![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/d7/5470f87df7bc3ed36ddae8c56db74a06.jpg?1564440207)
頑張ろう!広島!!
頑張ろう!日本!!
先日、テレビ番組
その際のお題が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/b1/252b9073a1782c9a7f6d60d848553ff8.jpg?1586617695)
『不動産屋さん』の写真で一句。
でした。
結果は、名人10段の東国原英夫氏が、史上最多となる7度目のタイトルを獲得し
永世名人に最も近い名人10段の御大・梅沢富美男氏が最下位に沈むと言う大波乱で幕を閉じました。
オイラはこの中で、東国原氏でも梅沢氏でもなく
春光戦第2位となった、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/83/68d7eba0106d697d1b8ee582c7a9eeac.jpg?1586618034)
名人10段・フジモンの句が大好きです!
その句が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/c0/bb06d166638b77c838bc6dbbe6e5ba9c.jpg?1586618147)
こちら。
・1DK八重桜まで徒歩二分
夏井先生も解説されてたけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/87/df2474a57d4a7bd441c8f83f631267c7.jpg?1586618384)
兼題写真から考えたら、下手な言葉なんですよね。
でも本当の不動産屋さんの広告?にはあり得ない
『八重桜まで徒歩二分」と言う中七下五だけで、しっかりと映像を思い浮かべさせることができる
加えて『1』『八』『二』と数字を使いつつ、それぞれが別の意味を持っている、
そう言う細かな工夫まであることに、マジで感動しましたよ。
その後の千原ジュニアの『前は3LDKやったのに今は1DKなんやな』のコメントには笑ったがw
こんな句を一度くらい詠んでみたい!
で、タイトルの挑戦。
もうお分かりのように
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/da/b090c065d7d784e1e4ac3fdf6b5822c7.jpg?1586618812)
この『不動産屋さんの写真で一句』です。
プレバトの名人・特待生の詠んだ後だけに、それとは別の発想をするのは
はっきり言って、かなり困難!
でも、やる。
『俳句のお勉強のため』にやってみる!!
そんなオイラの句は↓こちら。
・六月の新居探しや手を繋ぎ
『六月』が季語。
六月に新居を探す・・・となると、探すのは新生活のための学生ではなく、転勤する人の新居探しでもなく
ジューンブライドであり、それを探す若いカップル。
仲睦まじい2人が手を繋いで不動産屋さんの前であれやこれやと言うシーンを詠んでみました。
まぁ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/59/4f8f9276897a3405dd193d6471b1d61f.jpg?1586619650)
思いつくことがあまりにも普通
ですな(笑)
さあこの記事を見た@いつき組広ブロ俳句部の皆様!
当サイトでは投句締め切り等ありませんので、奮って挑戦してみてください!!!
【LINEスタンプ】
『 呉弁スタンプじゃけぇ〜使こうてクレぇや! 』
モデルはオイラじゃけ!
このLINEスタンプの売り上げは、全額『 災害等で困っている方の為 』への義援としますので、是非買うて下さい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/c7/7d842c462e047c3fe938a422f64c1f53.jpg)
【 購入ページ 】
![広島ブログ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/61/f25edeccfa847f368f102b091029fe64.png)
モデルはオイラじゃけ!
このLINEスタンプの売り上げは、全額『 災害等で困っている方の為 』への義援としますので、是非買うて下さい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/c7/7d842c462e047c3fe938a422f64c1f53.jpg)
【 購入ページ 】
![広島ブログ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/61/f25edeccfa847f368f102b091029fe64.png)
長男が入学時に入った時は満室った(当時でも
古かったが安かったし大学のすぐそばだった)
木造アパート、研修医を終わって出るときには
長男一人しか住んでいませんでした。あれから
もう8年、きっと廃屋なのかな?跡継ぎのいな
い老夫婦が経営していたアパートなので。
>入学時の下宿いま廃屋やも
>長男が入学時に入った時は満室った(当時でも
古かったが安かったし大学のすぐそばだった)
木造アパート、研修医を終わって出るときには
長男一人しか住んでいませんでした。あれから
もう8年、きっと廃屋なのかな?跡継ぎのいな
い老夫婦が経営していたアパートなので。
いいですね、この句は。さすがです。
最後の『やも』で、過去の話なんだとわかるところが好きです。
時間の経過がしっかりと伝わりますねぇ。
挑戦しまーす。
逝く春や隣の部屋は事故物件
春に越してきたばかりなのに
もう引っ越そうかな…
うららかや隣の…と、そんなの関係ないわぁ( *´艸`)
って句にしようと思ったけど
春になんか暗ーい句を詠みたくなりまして…
事故物件はストレートすぎるのかな?
でも、それが良いのかも、私なら
お隣は特殊清掃雪解かな
⑦パパさん、特殊清掃って
なんかあったの、つい最近ですね( ゚Д゚)
雪解がなんか怖い感増し増しで( ;∀;)
とてもステキです( *´艸`)
入寮やパイプベッドにPタイル
学生寮の部屋が昭和の病院の病室みたいで、愕然としましたよ(笑)
入寮の受付は、ロビーのコタツではんてん着た女子寮の先輩でした。「君も今日から寮生ね」と言われヤバイところに来てしまったと後悔したのも束の間、5年も住んでました(笑)住めば都でしたねえ(笑)
床はフローリング風のビニル床シートにしました。
あっ、入学が季語なら、入寮もありかなと、無季語にチャレンジしてみました。
来たよきたよ!独特の世界観の句が!(笑)
>うららかや隣の…と、そんなの関係ないわぁ( *´艸`)
>って句にしようと思ったけど
いや『うららかや』でも、事故物件との対比が効いて面白いかもね。
>春になんか暗ーい句を詠みたくなりまして…
その世界観と言うか感覚ががオイラには無いwww
ねぇ!この世界観・・・なんとも言えませんね。
>事故物件はストレートすぎるのかな?
>でも、それが良いのかも、私なら
ストレートな分、春との対比がいい感じになってるとオイラは思います。
>お隣は特殊清掃雪解かな
と・・・特殊清掃・・・(((((((( ;゚Д゚))))))))
冬の間に何があったんだろうw
>なんかあったの、つい最近ですね( ゚Д゚)
隣の部屋に何があったかなんて・・・とてもじゃ無いけど言えません(爆)
>雪解がなんか怖い感増し増しで( ;∀;)
そうそう!特殊清掃と雪解を上手く繋ぎ合わせる良いスパイスと言うか
調味料になってますよねー!
>とてもステキです( *´艸`)
やぁ!照れるなぁ!!
オイラじゃ無いけど(・ε・)
よろしくお願いします!
>入寮やパイプベッドにPタイル
Pタイルがスッと出てくるところが凄い。
今なら施工コストとか考えるんでしょ?www
>学生寮の部屋が昭和の病院の病室みたいで、愕然としましたよ(笑)
病室みたいな寮の部屋・・・・・・
想像してしもーた(笑)
>入寮の受付は、ロビーのコタツではんてん着た女子寮の先輩でした。
ロビーにこたつ???で、部屋が病室???
そこに半纏着た女子寮の先輩?????
なんかすげぇとこだなぁ(笑)
>「君も今日から寮生ね」と言われヤバイところに来てしまったと後悔したのも束の間、
>5年も住んでました(笑)住めば都でしたねえ(笑)
なんだかんだ、自分だけの空間ですけぇね。
オイラはその経験ないけど(爆)
>あっ、入学が季語なら、入寮もありかなと、無季語にチャレンジしてみました
入寮は多分季語ではないでしょうね。
だから仰る通り、この句は無季の句と。
春風や荷解きの紐は床で舞う
Pタイルの上で荷解きしてると、風が入ってきて紐が飛んでった・・・って感じですが
紐が舞っちゃダメかなぁ?