Dr.でぶ+ブログ・・・・・『でぶログ?』

超カープファンの酔いどれ管理人です。

同じ兼題で俳句を詠もう 兼題【鍋もの】

2020年10月23日 09時00分00秒 | 俳句(俳句道場・俳句ポスト・俳句生活)など

頑張ろう!広島!!
頑張ろう!日本!!


広島ブログ


今月もやってまいりました。
『同じ兼題で俳句を詠もう』です。

ホントはもっと早くやりたかったんですが、なんせ兼題を決めるのに悩んで悩んで(笑)

で、結局決めた兼題は



【 鍋もの 】
こちらにします!

少しずつ寒くなってきて、食卓に鍋ものが登場する機会は増えてきたと思います。
そこでこの兼題を選びました。

ちなみに、『ちり鍋』やら『石狩鍋』みたいに、個々の鍋料理が季語になっているものもありますが、『鍋もの』自体は季語ではありません。
鍋料理を詠むか、鍋料理から発想を飛ばしたり、ご自身の体験談でもよし。
自由気ままに作句してみてください!!
いろいろ考えてみましょう(笑)

あ、締め切り等はいつものように設けていませんので、お気軽にご参加ください!
(ただ、記事にされる場合は『記事にしたよ』的なコメントを入れてくれるとありがたいです)

いつき組広ブロ俳句部の皆様、そして最近俳句に少し興味持ち始めたり
『あ!なんか面白そう!』と感じた

そこのあなた!
ぜひ遊んでみてくださいね!!!

ちなみにオイラの一句は



ちり鍋や毒に慄き止まる箸

です。
主に『ふぐちり』の事を詠んでみたんですが『ふぐ』と書かず『ちり鍋』と『毒』でふぐちりを想像してもらえるかな?と。
そして、ふぐちりを食べる時の『毒大丈夫かぃな?』と考える様を想像していただけたらな、と。

お粗末すぎ(TT)

では皆様、お待ちしてまーーーーーす!!



【LINEスタンプ】
『 呉弁スタンプじゃけぇ〜使こうてクレぇや! 』 
モデルはオイラじゃけ!
このLINEスタンプの売り上げは、全額『災害等で困っている方の為』への義援金としますので、
是非買うて下さい!

【 購入ページ 】

広島ブログ


コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« プリングルス ミステリーフ... | トップ | 【 鯉 】 ハマに完封負け・・... »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
出来た! (⑦パパ)
2020-10-23 09:42:25
海を煮たような湯気牡蠣の土手鍋  ⑦パパ
これ、どっかに出そうっと。
返信する
⑦パパさんへ (Dr.でぶ)
2020-10-23 11:49:29
>海を煮たような湯気牡蠣の土手鍋  ⑦パパ
なんか、鍋から朝の香りがプ〜〜〜ンと香る良い句ですね!!
牡蠣好きには『おいしそう』としか感じない句です!

>これ、どっかに出そうっと。
イケますよ!これなら絶対イケる!!
返信する
Unknown (ソフィー(鯊夢))
2020-10-23 19:09:05
初心者の私は 詠む機会があればとにかく 詠んでみます
よろしくです

  鱈ちりや土鍋の底に揺れる白  立田鯊夢

    鱈は漢字を見た通りの 雪のように白いお魚  鱈のお鍋は 鱈のほかにも ねぎやら豆腐 大根白いものがたくさん
返信する
ソフィーさんへ (Dr.でぶ)
2020-10-23 19:48:45
>初心者の私は 詠む機会があればとにかく 詠んでみます
>よろしくです
参加ありがとうございます!
多作が上達の第一歩ですから!
まぁオイラは何句作っても上達せんけどwww

>鱈ちりや土鍋の底に揺れる白  立田鯊夢

>鱈は漢字を見た通りの 雪のように白いお魚 
>鱈のお鍋は 鱈のほかにも ねぎやら豆腐
>大根白いものがたくさん
ただ、土鍋の底で揺れる白・・・が一瞬ピンと来にくいかも。
鱈ちりは鍋で調理するから、ひょっとしたら『土鍋』は必要ないかも。
・鱈ちりや雲上のごと白くあり
暖かさと寒さを対比させるのもありかと。
・鱈ちりや風の鳴きたる窓の外
とか。

て、エラそうな事言うとるけど・・・ダメじゃわ(爆)
返信する
遅くなりました! (mihomelo)
2020-10-24 21:25:30
1日にして食べ尽くされたおでんをみて一句

大鍋でつい食べすぎるおでんかな みほめろ

ちなみに…
3日目のおでんのにおい胸を刺し

これは去年の11月の同じお題「おでん」の時に詠んだやつです。
何日も続けてゴメンね的な句意です。
返信する
mihomeroさんへ (Dr.でぶ)
2020-10-24 21:41:45
>1日にして食べ尽くされたおでんをみて一句
>大鍋でつい食べすぎるおでんかな みほめろ
参加ありがとうございます。
中七の『つい食べすぎる』が・・・
『大鍋』『おでん』とある訳だから、食べる・多いと言うのは、その時点で読み手にはつたわってるのかな?と。
ならば中七(と他を少し)を変えてみて・・・
・大鍋のおでん翌日に残らず
とか?←ダメよね(笑)

>3日目のおでんのにおい胸を刺し
こっちは良いよね!
『3日目』で時を表し『おでん』の季語、その状況もよく伝わりそうな気がする!

>これは去年の11月の同じお題「おでん」の時に詠んだやつです。
>何日も続けてゴメンね的な句意です。
ここに『おでん』が掛かってたんですね!
返信する
Unknown (季切少楽)
2020-10-26 12:13:07
おじゃまします(*^_^*)

参加しました!
今日のブログ読んでやってくださいませ(*^_^*)
返信する
季切少楽さんへ (Dr.でぶ)
2020-10-26 12:30:24
>参加しました!
>今日のブログ読んでやってくださいませ(*^_^*)
参加ありがとうございます!
後ほど伺わせてもらいまーす!!
返信する
Unknown (mamaMaru)
2020-10-28 00:13:03
遅刻したけど参加しました汗
2020.10.27です
どうぞよろしくお願いします

|ω・;))
返信する
mamaMaruさんへ (Dr.でぶ)
2020-10-28 02:44:17
参加ありがとうございます!

>遅刻したけど参加しました汗
遅刻?なんのそのですよ。オリンピックじゃないけど、参加することに意義があるんですから!
(多作する事が上達の第1歩ですけ!)

>どうぞよろしくお願いします
ありがとうございました。
先ほどmamaMaruさんとこの記事にコメ入れておきました!www
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。