
頑張ろう!西日本!
頑張ろう!広島県!
豪雨災害からの復興に向け、少しずつ階段を登り始めています。
昨日8月11日、呉市内も2箇所の通行制限が解除されました。
1つは呉市焼山と呉市郷原を繋ぐ、呉環状線。
ここは早くから片側交互通行となっていましたが、当初は渋滞が酷かった。


道路の片方を完全に土砂が塞ぎ、しかも結構長い区間が片側交互通行だったから
渋滞も致し方なし・・・と言う所だった。
こちらが昨日の12時に片側交互通行が解除されました。
また、国道185号線。
こちらは国道の山側と海側2箇所が崩落し、片側交互通行となっていました。


こちらも予想より早い段階で片側交互通行となっていましたが、
完全復旧には結構時間がかかるかな?と思っていました。
が、こちらも昨日片側交互通行が解除されました。
これで朝夕の渋滞が緩和されてくるかな?と思います。
あとは、国道375号線が8月23日に通行可能となる見込み( 片側交互通行? )
この375号線が片側だけでも通行可能になれば、東広島呉道路阿賀ICの渋滞は
かなり緩和されてくるでしょう。
いずれの道路も、予想を遥かに上回るスピードで復旧となっています。
『 少しでも早く! 』と言う工事関係者の皆さんの努力のお陰です!
交通網の復旧が、ほかの復旧のスピードを上げてくれると信じています。
本当に、工事関係者の方々には心より感謝致します!
