![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ed/c49b43e17d087ae74fc11f7148af6ee1.jpg)
ちびっこジャンボリー決勝大会に二年生が出場しました!
結果は予選ブロック敗退…
残念でしたが、今の自分達の立ち位置を理解するいい機会になりましたね!
今日話した内容は二つありました。
一つ目は試合を終えた時の気持ちの話でしたね。
試合に勝てば嬉しいし、負ければ悔しいです。勝ち試合はいいですが、負けても悔しさ以上の清々しさを感じれる試合をしなければいけないと感じます。
自分はこれだけ頑張った!
自分はこれだけ意識した!
自分はこれだけ声を出した!
自分はこんなにも勝ちたい気持ちでやりきった!
自分はこんなにも積極的にチャレンジした!
自分こんなにもあきらめなかった!
自分こんなにも……
自分はこんなにも…こんなにもやりきったから負けは悔しくて仕方ないけど、もう後悔はない!
相手が強かった!自分達がまだまだ弱かった!
次やる事は一つ!!もっともっと頑張ろう!
練習しよう(笑)
って、次に前向きに進める様な負け方をしなければなりません。
負けは負けでも後悔しかない負けほど無意味なものはありません。
1試合目…全ての選手が後悔してると言いましたね(;_;)
勝っても負けても後悔しない、そんな試合ができる様に試合との向き合い方を意識し学んでいきましょう。
二つ目は、これも一つ目の続きになるかもしれませんが…
コーチは悔しさや、情けなさ、負けや、挫折をかんじ、自分のレベルの低さ、周りの壁の高さを痛感した時にある感情が芽生えます!
確かに、今日のみんなみたいに、悔しくて落ち込んだり凹んだりといった感情も出ますが、それ以上にもう一つの自分の感情が沸き上がります!
それは…
『ドキドキ・ワクワク』
『嬉しい!楽しい!もっと上手くなれる』
です♪───O(≧∇≦)O────♪
今の自分のレベルは低い!という事はまだまた伸びしろが無限にある(笑)
あの選手めちゃくちゃ上手い!あのチームものすごく強い!
なら、自分たちもそこまではいける(笑)
自分もあんな事できたら…
自分もあのレベルになれたら…
自分達があの強さを身につけたら…
そんな姿をイメージしたら、ドキドキワクワクして楽しくて仕方ありません!
マイナス感情からプラス感情に変化させる事ができ、それをイメージする事ができたら、未来は必ず笑顔になります(笑)
悔しさや、挫折、壁は取り方次第では、成長への最大の栄養源であり、モチベーションを上げる最大の要素となりますd(^_^o)
例えいまの自分、いまの自分達が弱くても、未来までずっと弱いわけではありません!
未来は変えれるから楽しいんです^_-☆
今は変えれなくても!未来は変えれます!
自分が全てを身につけ成長している姿をイメージし、そのイメージにドキドキ・ワクワクできたら、もう成長しため同然です(笑)あとは、イメージを現実化する為に努力するだけです!
今日試合後に聞いたら、みんなイメージできたと話していましたね\(^o^)/ドキドキワクワクできたなら、また一緒に頑張りましょう(笑)
コーチも自分の姿ではありませんが、君たち選手の成長し勝利する姿にドキドキワクワクできました(>_
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/15/4af242420d8ff0f67a727e6447804047.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/24/d78e691fc8eafab1022f1abc51ba2425.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/e1/5088058c1e2b1f03fe6953e4374695e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/45/5a3cda7b20b4e6e8ea1b538cab69f568.jpg)