さて、続きです。
ミラコスタでチェックアウト時間の12時まで鞄の整理や身支度して
チェックアウト。あぁ・・・早かったな・・・年に1度のディズニー。
深夜バスのって朝イチで参戦したのに、今年も惨敗に終わったよ。
園内ではツイてないなぁ~って思うことも3回くらいあって
楽しかった~♪で終われなかったのが残念><
さて、2日目はタイトルのとおりスカイツリーに行くことにしました。
ただ、天気が悪いのは知っていたのでどうしようか迷ったけど
あまりに悪いようだったらソラマチでブラブラしよ~となって
とりあえず東京駅に。しかし、お昼という時間帯に行ってしまったせいで
ロッカーがまったく空いていない!!仕方なく、手荷物預かり所に
預けました。ロッカーに預けるより100円高いだけだけど、”あこぎ”な商売だよなぁと
姉とブツブツ言いながら500円払って荷物を預けました。
ロッカーのまわりにはロッカー難民が他にもたくさんいました。
身軽になったところで、スカイツリーまではシャトルバスで行くことにしました。
500円でスカイツリーまで行ってくれます^^ 地下鉄より高いかもしれないけど
乗り換えとかないし便利。
東京駅から30分弱くらいバスに揺られウトウトしてたらあっという間に着きました。

おぉっ!たか~い


こちらはソラマチ。人は少ない方なのかな??
着いたのが14時くらいだったのでお腹ペッコペコ。ソラマチでご飯食べようぜ~となって
選んだのが六厘舎という つけ麺のお店。
後から知ったのですが、東京では超有名店なんですね?!
そんなコトも知らずに入ったのですが、食べた感想・・・残念ながら私は苦手でした・・・

最初の方は食べれたんだけど、食べて行くうちに鰹節?鰹出汁?が前面に出てきて
すごい主張してくるんです。味を変えるために備え付けのラー油を5杯くらいいれても
まったく動じない鰹感。麺が普通盛でも200グラムあって結構ボリュームがあるのだけど
半分くらいでギブアップしてしまった。もちろんお腹がいっぱいになったんじゃなくて、
鰹の主張にやられてしまったのです。
あとつけダレが出てきたときからぬるかったので、冷たい麺をつけダレにつけて食べると
なんとも ぬる~いラーメンを食べてるみたいで気持ち悪かった。
つけ麺ってそういうもんなんでしょうか??
何を隠そう(隠してないけど)ラーメン大好き人間だし、姉からはラーメンの小池か!と
言われるほど、ラーメン通ではなくても無類のラーメン好きなので好きなラーメンなら
200グラムくらい余裕で食べれるはずなのに、半分くらい頑張って食べたけど、
それ以上箸がすすまない・・・。
周りをみるとみんな完食してるし、おいしい~という声が聞こえてくるので
やっぱり人の味覚ってそれぞれなんですね~あたり前だけど。こういう有名店って
万人受けするから有名店になるんだろうし、そういう”有名店”のお店で
私には合わないなってことが今までなったことなかったから、今回のあまりの
合わなさっぷりに自分でもビックリしました。
姉は私ほど苦手なスープというわけではないようでしたが、やはり少し残してました。
ここでも合わない食事を選んでしまい、”ツイてない”がついてまわります。
ささっ!気を取り直して、天気は悪いけどせっかく来たんだし、スカイツリーに
のぼることにしました。
当日券は10分程度で買えるとのことだったので、さっそく列に並び購入。

エレベーター前の列。ここもそんなに時間はかからずエレベーターに乗れました。
すごいね、日本のエレベーターは。早いし乗ってる感覚がほとんどありません。
途中で耳がポンとしながら、あっという間に350メートルの高さまできます。

わぁ~



わぁぁ~


天気は悪かったけど 思ったより見えましたっ^^
俯瞰するとさ・・・東京ってホント密集してるよね。いろいろ便利なんだろうけど
田舎暮らしの方が私には合ってるな~。
エレベーターが着いた先は天望デッキで、ここまでは2,000円。さらに高いところに行く
天望回廊は1,000円を払っていけます。

せっかく来たので、天望回廊にも行きました!でもなんだろう?天望デッキで高さに慣れたのか、
天望デッキより100メートルも高い位置にきたのに、そんなに高さが変わらないように
見えました。天望回廊は1回いけばもう充分という感じです。
また天望デッキまで下りて

ガラス床を体験。いいねっ!!これが一番楽しみだったかもしれん。
スカイツリーはこんなところです。1時間強は楽しめたかな??

さて、東京駅戻って帰るか・・・となったくらいに、ライトアップ開始。
遠くから見たほうがキレイそうだね~。
これで旅行はお終いです!帰りは新幹線でピャ~っと帰りました。
しかし・・・この新幹線でも”ツイてない”はありました。
新幹線はどの時間でも乗れるように自由席を取ったのだけど、姉も私も荷物が
大きいので席は3列・2列とあるうちの3列を選び、3列の窓際に私、通路側に姉が座って、
真ん中に荷物を置きました。棚には重くて乗せられないので、マナー違反かもしれないけど
あまりに人が多かったらどけようという事で・・・。
のぞみに乗ったので停車駅は品川・新横・名古屋の順だったので品川と新横さえすぎれば
ゆったりと行ける!と思っていて、品川は大丈夫でした。新横でもよし、大丈夫だったな・・
と思っていたら「そこ空いてますか?」と初老の男性が声をかけてきました。チッ

空いてますよ・・・空いてますけど・・・。自由席だからどこ座るのも自由ですよ?
けどね・・・なぜ他の人たちよりもひときわ大荷物の私達のところへ来たのかが・・・。
後ろと前を見渡すと、時間も時間なのでサラリーマンの方が多く、3列シートの
真ん中を空けて座ってる人がほとんど。2列シートも通路側が数席空いていたにもかかわらず
真ん中が空いているという点では私達も同じ条件なのに、それどころか大きい荷物を
座席と座席の下においていたのに、なぜその初老男性はわざわざ私達のところを選んだのか。
すごーくすごーく、自分勝手な考えなのは承知ですが、いちいち私達の荷物どかしてまで
座るかね??普通なら2列シートの通路側座るとか、出やすいところにしませんかね?
大きな荷物のないサラリーマンの隣座りませんかね??
本当に何も考えてないのか・・・それとも男の隣に座るのがいやだから
一応女な私達のところを敢えて選んだのか・・・真相はわからないし
もう一度言うが自分勝手なのは重々承知だけど・・・UZEEEEEE!!状態でした。
疲れているので足を伸ばして乗りたかったのに、初老男性がそこに座ると言って聞かないので
大きな鞄を足元に置くことになり、1時間半もの間、足元も席も窮屈で完全フテ寝。
初老男性は途中でワインを飲みだし、酒のニオイすら苦手な私には地獄でした。
初老男性も名古屋で降り、姉もフテ寝をしていたらしいけど、ホームにおりてすぐ
「なんなのアイツーーーー!!嫌がらせかよっ」とお怒りの様子。
うん、でもまぁ初老男性は悪くないんですけどね~。それは頭ではわかってるんだけど、
なぜここをチョイスした??という疑問はぬぐいきれません。
家路の途中、どうも今回の旅行ツイてないことだらけだったよね・・・
という感想で終わったのでしたっ。
