goo blog サービス終了のお知らせ 

ブラック ラングレー

仕事が無いからって正社員を休業させるとか悪質じゃないのか?

少子高齢化と電子マネー

2018-11-04 08:18:24 | 高齢化

LINE Pay,PayPay,Alipay,Apple Pay,merpay,Origami,PAY ID,Wechat Payなど

お金がどんどん電子化されスマートフォンで買い物をすることは当たり前になっています。

もちろん私も、上記に書いた電子マネーの半数は持っていて

常にコンビニで利用しています。

わたしのような業界であれば、新しいモノ好きでこういった電子マネーにはすぐ飛びついてしまうものです。

しかし、お年寄りにとってはどうでしょうか

新しいモノについていけない人がたくさんいると思います。

しかも電子マネー化を勧めている偉い人も、実はデジタルが苦手で現金派だったり矛盾しています。

わたしの職場以外の身の回り、例えば知り合いの大工さんご一家を見れば電子マネーなんて使う気配もありません。クレジットカードさえも怖いイメージが未だにあるようです。

ITに関心のある一部の人たちだけで電子マネー化されている気がします。

政府はもっとお年寄りにも優しい電子マネーを行うべきです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする