当ブログの読者の皆さんはご存知のように、学び方は多様に用意され、自分のペースと方法を選択できるのがデフォルトの時代になってきました。そして、学びたい内容にアクセスするリソースや方法も様々なものが提供されてきており、そうなると、これからの教員のマインド・スキルで重要なものが、ファシリテーションやコーチングであると考えています。リアル・オンラインでの集合型のセミナーなどでこれらを扱ってきたことはあるの . . . 本文を読む
これまで当ブログでは、『憑依型コーチング』『観音コーチング』や『いきなりロープレコーチング』など、通常のコーチングプロセスから離れたオリジナルなコーチングを開発し、ご紹介してきましたが、今回は、第4弾になります。昨日、フォレスト大楽コミュニティの非公式なコーチング練習(受講生自身のグループが任意企画しているもの)に参加しました。質問コーナーで、以下のような質問がありました。”クライアン . . . 本文を読む
フォレスト大楽というコミュニティで、コーチング講座の講師を担当しています。コーチングというよりも、悩み相談への対処方法といった方が近いかもしれません。コーチング演習では、コーチ役・クライアント役・観察者を置いて、それぞれクライアント役が悩みを持ち込みコーチが解決していきます。さて、昨夜の公式コーチング練習会での気づきのシェアです。人の悩みには、きわめて個人的なものから、身近や職場の人との人間関係、 . . . 本文を読む
オンライン講座「“私たち”が可能性を開くチームであるための知恵を学ぶ」(NPO法人soar事務局主催)が、9月3日から始まりました。今回は、第1回 9月3日(火)テーマ:「私たちがプレイフルなチームになるために」 ゲスト:丑田俊輔さん(ハバタク株式会社 共同代表)の回についての気づきのレポートになります。丑田さんの経歴やご活躍状況については、こちらのブログあたりにあります。 . . . 本文を読む
昨年4月から関わってきたフォレスト大楽コミュニティhttps://forest-univ.com/ここでコーチング講座の1期生向け講座も3月末で終了し、この4月からは、2期生が入楽してきます。コーチングといっても、人間関係の新しいコミュニケーションについてのマインドセットとスキル。特に現役のコーチやコーチを目指す人向けに限定ということではなく、幅広く、いまより進化した良好な人間関係構築に興味のある . . . 本文を読む
【2月29日開催 無料オンライン開催】
複雑化・多様化・スピード化する現代社会の中で、コミュニケーションの取り方もまた難しいものとなってきています。特に教育・医療・福祉分野から、家庭・職場に至るまで、コミュニケーションの質は、傾聴や質問・問題分析や解決に至るプロセスが大事であり、これらはコーチングの体系に含まれています。
そこで、自分は、昨年4月からコーチングマンダラートと . . . 本文を読む
株式会社HRT主催の西研先生の一連の哲学講座が昨日終了しました。2021年にスタートした西先生のシリーズは、15種類の哲学講座が開催され、そのすべてに出席してきました。明快で初心者にも届く西先生独特の語りと参加者ワークショップは大変充実したものとなりました。昨日の講座は、「本質観取ファシリテーター養成」でした。本質観取のワークショップを主催することを仮定して、そのプロセスデザインをやってみて、西先 . . . 本文を読む
2024年あけましておめでとうございます。本年も当ブログをよろしくお願いいたします。
さて、昨年より担当しているフォレスト大楽・大楽院ではコーチング講座の講師を担当しています。参加メンバーの自主トレーニングの会があるのですが、そこである発見をしました。それは「憑依型コーチング」とも呼べるものだったのですが、ここに公開したいと思います。よく、対話の場面では「相手の立場になって考える」というのが良く . . . 本文を読む
柏まちなかカレッジ(以下、まちかれ)という市民大学をやっておりますが、その活動として、去る8月19日に対話イベントを実施したので、今回は、その報告をさせていただきます。柏まちなかカレッジは、「まちが教室、まちの人が先生」をコンセプトに、2009年に設立。ゆるやかなコミュニティを持ちながら、活動を継続しています。さて、今回の「みんなが主役の対話会」は、まちかれが大事にしている対話のコンセプトをひさし . . . 本文を読む
今回のレポートは、去る2023年7月8日~9日にかけて参加したネオ・ソクラティック・ダイアローグ(略称 NSD)の後半、コンテンツ編です。NSD全般およびメソッドやプロセスについては、こちらのブログをご覧ください。
【結論】まずは、今回のNSDのお題となった”信頼とは何か?”という問いに対する答えの定式化(全員が合意した記述)について、結論を先に記述します。※参加者に共有 . . . 本文を読む
2023年7月8日(土)~9日(日)にかけて、ダイナミクス・オブ・ダイアログ LLCさんが主催のネオ・ソクラティック・ダイアローグ(以下略称 NSD)という哲学セミナーに参加したので、その報告です。今回は、メソッドに絞っての記事になります(後半のコンテンツ編はこちら)【NSDとは何か?】開催記事からの抜粋===引用ここから===ネオ・ソクラティク・ダイアローグ(NSD)とは、1つのテーマについて参 . . . 本文を読む
研修、セミナーなどで、フィードバックにおいて、「フィードバックは、Good&Betterでお願いします」というようなことを聞いたことがある方がいるかもしれません。私も、フィードバックは、Good&Betterを使うことが多いです。これは、「相手の良かった点とここをこうするともっとよくなると思いました」というフィードバック方法です。この方法の利点は、先に良い点を述べることから、相手がポジティブに受け . . . 本文を読む
2023年6月9日 こすぎの大学(武蔵小杉)の講座に参加しました。内容は、『そもそも会議』です。そもそも会議は赤坂で誕生して、早13年以上。TBSの松井さんが、テレビ番組にしようとした企画でしたが、スポンサーがつかず、赤坂のマンションの1室で「そもそも」で口火を切る対話会が夜な夜な行われていたのです。
近年の哲学カフェブームなども手伝って、議論ではなく対話で様々なことを語る会が全国で生まれている . . . 本文を読む
2023年4月より、とあるコーチング講座に、伴走型講師としてコミットします。コーチングマインドやコーチングスキルといったものは、アクティブラーニング型の学びへのシフトにおいて、より必要となっているものだと思っています。2013年に独立してから、『どんぐり教員セミナー』の無料動画や各種学校・教育委員会関係者向けの研修、オンラインセミナーなどで展開してきた内容をさらにグレードアップし、日常生活や教育シ . . . 本文を読む
個人事業主のための消費税講座を開催します。https://linkandcreate20220929.peatix.comある日、クライアント先である大手企業から、インボイス制度への登録に関するアンケートが郵送されてきました。「なんとなく聞いたことはあるけど、そのうち調べなくてはなー」と思っていたインボイス制度。調べていくと、これは個人事業主にとっては、比較的大きな決断を要する課題であることがわか . . . 本文を読む