教育のとびら

教育の未来を提言 since 2007
presented by 福島 毅

ハイブリッドセッションは教育に何をもたらすか?

2018-10-30 | Zoomチャンネル

昨年からハイブリッドセッションの開催に力を入れています。

有償イベント、無償イベント問わず、今は認知度を高めるステージだと考えています。

ハイブリッドセッションとは、簡単に言うと、(リアル+オンライン)のセミナー、セッション、カンファレンスの方式を指します。リアルな会場と、オンライン側の参加者をつないで行う双方向の交流セッションなのです。配信されるものをただ見るSNSのライブ配信と違い、オンライン側の参加者がリアル側とやりとりしたり、オンライン側からの講師をリアル会場に登壇させたりと、空間の制約を超えてより広くにリーチしたセッションが行えるということが最大の魅力です。

皆さんの中には、もうご自分で、セミナー開催をリアルやオンラインで始められている方も多いと思います。よりリーチを広めるには、これからは(リアル+オンライン)というのが当たり前の方向になってくると思っています。

このセッションのハイブリッド化がもたらすメリットは、以下の通りです。

1.会場に当日足を運べない人も参加できる
2.圧倒的なコスト減(交通費、宿泊費、ゲストの招聘費用)
3.会場登壇者に質問・コメントがオンライン側からできる
(Zoomというオンライン会議室を使うため、双方向でのやりとりが可能)
4.オンライン側の講師をメイン講師としてリアル会場に登壇させることが可能
(オンライン側のリソースを会場に還元できる)
5.オンラインのツール連携(リアルタイムでのアンケート、SNSでの感想シェアなど)

オンラインの強みを理解した方は、次々とリモートワークに移行していったり、セミナーをリアル会場で行うのだったら、ついでにオンラインも連携してしまって、より多くの集客を図ったり、多忙な講師をオンライン側から招くことで会場出席者の価値を高めたりとその可能性をうまく生かす方々が今後は増えていくことでしょう。

しかし、ハイブリッドセッションの運営ノウハウについては、日本で学ぶ場がほとんどありません。
それはまだ実践者がほとんどいないことにあると思っています。
機材についての知識も必要なので少しハードルが高く思われていることや、ハイブリッドセッションを見たことがないので想像できないという方が多いことが原因かと思います。

こちらにハイブリッドについてまとめてありますので、ぜひご覧ください。
https://hybridteamf.jimdofree.com/

ハイブリッドセッションの普及をめざすべく、ハイブリッドオンラインの講座を11月22日 12月6日 12月5日 3回にわたるシリーズで企画しました。

事前の無料説明会をfacebookイベントとしても立てています。詳しくはこちらです。
https://www.facebook.com/events/540867599691612/

いま、働き方改革で通勤をしないリモートでの仕事や、リモートラーニングなどが徐々に注目されてきています。Zoomを使ったハイブリッドセッションは時間とコストの圧倒的な削減につながることから、今後、日本で爆発的に増えて行くと思っています。

しかしながら、今、それを可能にする技術者が、圧倒的に不足しており、我々もハイブリッドセッションの受注をいただくときはチームで動いているのですが、まだまだ関東・関西圏においても人員が足りない状況です。

そこで、必要な機材構成や、実際の運営ノウハウについてのノウハウをすべて詳しくご説明し、実機も使った実習も兼ねた講座を企画した次第です。

詳細については、こちらをご覧ください。

ご興味ある方の参加、あなたの新たなチャレンジをお待ちしています!

https://resast.jp/events/298919

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「お金のいらない国」対話会... | トップ | 毎週火曜日はオンラインで教... »
最新の画像もっと見る

Zoomチャンネル」カテゴリの最新記事