10月になって3回目の登山。
前回の一切経山と吾妻小富士では,あまりの人の多さに辟易した。(東吾妻山は少なかったが・・。)
というわけで,今回の登山は船形山を選択した。
静かな山登りがしたかった。
宮城県側から船形山山頂へ直接アクセスできる登山口は3つある。
大和町から登る升沢コースは以前に歩いたことがあるので,今回は色麻町の大滝野営場から入山し,船形山と蛇ヶ岳を周回することにした。
コース図は以下のとおり。
朝5:00 自宅を出発。
大和ICから県道147号を西に進み,宮城県内水面水産試験場のちょっと手前で右折し,小荒沢林道へ入る。
事前情報によると,この林道は,普通車では腹擦り必至とのことだったが,スピードを出さずに,こまめにハンドル操作をすれば大丈夫だった。
何よりも,林道の両脇の笹がきれいに刈り払われていて,とても走りやすかった。
整備してくださった方々に感謝いたします。
さて,林道だけで30分以上走っただろうか。
6:30過ぎにようやく野営場の駐車場に到着。
準備をしていると次々に車がやってきて全部で6台になった。
そのうち4台は,登山ではなくキノコ採りの方々らしい。
7:00 いつものように入念に準備運動をしてから出発。
最初はブナの原生林の中を歩く。
勾配も緩やかで,登山というより散歩しているような気分になる。
小一時間ほど歩くと,両線直下で勾配が少しきつくなる。
ここを頑張って登ると,目の前に「ご来光岩」という巨大な岩が現れる。
稜線に出た合図だ。
この岩に上がると,突如として素晴らしい眺望が広がる。
岩の北側に回ると,同じ場所から宮城県側と山形県側を同時に見下ろすことができるのだ。
まさに奥羽山脈をまたいでいるような感覚になる。
こちらが大崎平野で
こちらが新庄盆地である。
ちなみに写真の手前側に同じ山が写っているのがお分かりだろうか。
宮城側は晴れているが,山形側には雲海が広がっている。
8:40 稜線を南に5分ほど進んだところで頂上に到着。
山頂には先行の方と升沢コースから登ってきた方と自分の3人だけ。
登山開始から頂上まで,誰にも会わずに登ってこられた。
この日の山頂は,晴れでほぼ無風。
360°の大パノラマが広がる。
北北東には栗駒山。
北西には鳥海山。
西には葉山と月山が重なって見える。
南には蔵王連峰。
9:30 休憩を終え,次の蛇ヶ岳に向かう。
西には,東北のクライミングの聖地である黒伏山の南壁が見える。
落差300m,幅500m以上の岩壁だ。
進行方向に目を戻すと,これから登る蛇ヶ岳,三峰山,後白髭山,北泉ヶ岳などが目に入る。
いつかこの辺りの縦走もしてみたい。
千畳敷の分岐で泉ヶ岳方面へ進む。
10:30 蛇ヶ岳の山頂はこんな感じ。
山頂というより,登山道の一部という感じだ。
ここから船形山を振り返るとこんな感じ。
ここからちょっと進んで,分岐を升沢コースに向けて下りていく。
最初は湿地や池塘地帯で,木道が設置してあるが,泥に埋もれたりして崩壊状態。
踏み外すとズブズブだ。
ここを抜けると急な下りになり,北東への視界が広がる。
正面は栗駒山で,薬莱山も見下ろせる。
ここから足場の悪い道を,升沢コースとの合流点まで下りていく。
11:50 升沢コースを下り,三光の宮へ。
残念ながらだいぶ雲がかかってきて,開けている南東側の眺望はいま一つ。
ここからちょっと引き返し,分岐を大滝野営場に向けて進む。
保野川を渡渉すれば,ゴールはもうすぐだ。
無事に野営場についたが,せっかくなので近くにある鈴沼まで行ってみた。
近くに動物の足跡が残っていたが,これはイノシシだろうか。
12:50 野営場に戻り,着替えをする。
ここの駐車場には「人名水」という湧水があるので,汲んでいくことにする。
水量が豊富で,しばらく手に当てていると感覚がなくなってしまうほど冷たい。
ちなみに帰宅してからこの水でコーヒーを淹れてみたが,水道水で淹れたコーヒーとは別物のおいしさだった。
ポリタンクを持ってきておけばよかったなぁ・・。
さて,本日の登山はこれにて終了。
山頂からの眺望,すそ野に広がるブナ林のすばらしさなど,船形山の魅力を存分に感じられた登山だった。
前回の一切経山と吾妻小富士では,あまりの人の多さに辟易した。(東吾妻山は少なかったが・・。)
というわけで,今回の登山は船形山を選択した。
静かな山登りがしたかった。
宮城県側から船形山山頂へ直接アクセスできる登山口は3つある。
大和町から登る升沢コースは以前に歩いたことがあるので,今回は色麻町の大滝野営場から入山し,船形山と蛇ヶ岳を周回することにした。
コース図は以下のとおり。
朝5:00 自宅を出発。
大和ICから県道147号を西に進み,宮城県内水面水産試験場のちょっと手前で右折し,小荒沢林道へ入る。
事前情報によると,この林道は,普通車では腹擦り必至とのことだったが,スピードを出さずに,こまめにハンドル操作をすれば大丈夫だった。
何よりも,林道の両脇の笹がきれいに刈り払われていて,とても走りやすかった。
整備してくださった方々に感謝いたします。
さて,林道だけで30分以上走っただろうか。
6:30過ぎにようやく野営場の駐車場に到着。
準備をしていると次々に車がやってきて全部で6台になった。
そのうち4台は,登山ではなくキノコ採りの方々らしい。
7:00 いつものように入念に準備運動をしてから出発。
最初はブナの原生林の中を歩く。
勾配も緩やかで,登山というより散歩しているような気分になる。
小一時間ほど歩くと,両線直下で勾配が少しきつくなる。
ここを頑張って登ると,目の前に「ご来光岩」という巨大な岩が現れる。
稜線に出た合図だ。
この岩に上がると,突如として素晴らしい眺望が広がる。
岩の北側に回ると,同じ場所から宮城県側と山形県側を同時に見下ろすことができるのだ。
まさに奥羽山脈をまたいでいるような感覚になる。
こちらが大崎平野で
こちらが新庄盆地である。
ちなみに写真の手前側に同じ山が写っているのがお分かりだろうか。
宮城側は晴れているが,山形側には雲海が広がっている。
8:40 稜線を南に5分ほど進んだところで頂上に到着。
山頂には先行の方と升沢コースから登ってきた方と自分の3人だけ。
登山開始から頂上まで,誰にも会わずに登ってこられた。
この日の山頂は,晴れでほぼ無風。
360°の大パノラマが広がる。
北北東には栗駒山。
北西には鳥海山。
西には葉山と月山が重なって見える。
南には蔵王連峰。
9:30 休憩を終え,次の蛇ヶ岳に向かう。
西には,東北のクライミングの聖地である黒伏山の南壁が見える。
落差300m,幅500m以上の岩壁だ。
進行方向に目を戻すと,これから登る蛇ヶ岳,三峰山,後白髭山,北泉ヶ岳などが目に入る。
いつかこの辺りの縦走もしてみたい。
千畳敷の分岐で泉ヶ岳方面へ進む。
10:30 蛇ヶ岳の山頂はこんな感じ。
山頂というより,登山道の一部という感じだ。
ここから船形山を振り返るとこんな感じ。
ここからちょっと進んで,分岐を升沢コースに向けて下りていく。
最初は湿地や池塘地帯で,木道が設置してあるが,泥に埋もれたりして崩壊状態。
踏み外すとズブズブだ。
ここを抜けると急な下りになり,北東への視界が広がる。
正面は栗駒山で,薬莱山も見下ろせる。
ここから足場の悪い道を,升沢コースとの合流点まで下りていく。
11:50 升沢コースを下り,三光の宮へ。
残念ながらだいぶ雲がかかってきて,開けている南東側の眺望はいま一つ。
ここからちょっと引き返し,分岐を大滝野営場に向けて進む。
保野川を渡渉すれば,ゴールはもうすぐだ。
無事に野営場についたが,せっかくなので近くにある鈴沼まで行ってみた。
近くに動物の足跡が残っていたが,これはイノシシだろうか。
12:50 野営場に戻り,着替えをする。
ここの駐車場には「人名水」という湧水があるので,汲んでいくことにする。
水量が豊富で,しばらく手に当てていると感覚がなくなってしまうほど冷たい。
ちなみに帰宅してからこの水でコーヒーを淹れてみたが,水道水で淹れたコーヒーとは別物のおいしさだった。
ポリタンクを持ってきておけばよかったなぁ・・。
さて,本日の登山はこれにて終了。
山頂からの眺望,すそ野に広がるブナ林のすばらしさなど,船形山の魅力を存分に感じられた登山だった。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます