
昨日、部員たちを叱りました。
立花学園高校釣り部顧問です。
昨日の釣行で、1年生部員たちは1箇所に固まって
ワイワイガヤガヤ、
楽しいのは分かりますが、
楽しみ方が間違っていますね。

おしゃべりしたいなら、開成FSへ行く必要はありません。
どうやって釣ったか、ルアーは何を使用しているか、何匹目?
こんな会話なら結構ですが、無駄話はご遠慮願います。
挙げ句の果てには、他のお客さんのすぐ横に立って釣る…
①群れを作らずに行動すること。
②釣りに集中すること。
③他のお客さんの迷惑になっていないか考えること。
2年生にも一言、
開成FSから戻ってきてから私に報告せず、その場で気がついたら注意すること。
それが先輩ってものです、言いにくいことだって言うようにしなくちゃね。
生徒達の世界は大人社会の縮図です。
最近の世の中は、たれ込み・リークにあふれています。
子供達の世界もそうなりつつではなく、完全にそうなっています。
でも、チョット待って
気になったら一言言ってあげれば良いんじゃない?って思うことが
たくさんあります。
言いにくいけど、勇気を持って言ってあげた方が良いでしょ。
釣りを通じて人間を育てているってことを、つくづく実感します。