川音日記 立花学園高校釣り部元顧問のブログ

釣り部顧問を隠居した65Tが、気ままに日々の出来事を綴っております。

今日も川見に、

2017年04月14日 | 釣り部
強風が桜を散らしています。

立花学園高校釣り部隠居でございます。



今日も堰堤をはねる鮎を見に行ってきました。



昨日よりも時間が早いからでしょうか、鮎が多い気がします。

はねている鮎の下には、たくさんの鮎が行ったり来たりしていますよ。



桜吹雪が見えますか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河は眠らない、

2017年04月14日 | 釣り部
鮎が川を遡上する、そんな時期になりました。

立花学園高校釣り部隠居でございます。



鮎がいるとわかった途端、同じ川なのに、違って見えます。


例えば、日本茶の茶葉を茶さじでとって急須へ、お湯を注ぐと

「あっ、きれいなグリーンだね。」と思うのに、

お茶を入れ終わり、三角コーナーに入っただけで・・・みたいな。


もちろん鯉やオイカワはいるのですが、

鮎がいないだけで、何か寂しい川になってしまうのは、

鮎がそれだけ魅力的な魚だからでしょうか。


人間の感覚なんて勝手なもので、受け入れ方ひとつで変わってしまうものなんですね。


色即是空 空即是色 受想行識 亦復如是・・・この世に存在するものはすべて実体がない。

それに気づいて執着を離れれば、世界が違って見えるよ。


『摩訶般若波羅密多心経』にはそんなことが書かれているんだよって、

新入生に話をしました。

立花学園高校ではずっとこの般若心経をホームルームで唱えているのですが、

最近やっと「すごいこと書いてあるんだな」って思うようになってきました。

年取ったってことですかね・・・


じゃあ永遠に変わらないもの、真理は?釣り人にとっての真理は、


『河(海)は眠らない』ですかね。


つねに命が生滅している場所、釣り人のよりどころですよね。


芝桜も満開です。



今日もgood fishingで行きましょう!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする