川音日記 立花学園高校釣り部元顧問のブログ

釣り部顧問を隠居した65Tが、気ままに日々の出来事を綴っております。

牡丹が咲き始めました、 

2017年04月17日 | 釣り部
雨が降ってきました、

あっ、昨日の『汲みあげ放流』に稚アユの画像を追加しました。

立花学園高校釣り部隠居でございます。



朝は富士山がきれいに見えていたのですが・・・

季節はどんどん移っていきますね。

今朝の散歩では、



牡丹桜ですか?杏ですか?



1つ目の牡丹も開花しました。つぼみを数えると、今年はちょうど30の花が咲く予定です。

何よりうれしいのは、亡くなった祖母と植えて、「もう幹が弱ってダメかな?」と思った

牡丹が花を持ったり、新芽を出したりしたことです。


長く楽しませてくれたソメイヨシノが終わり、牡丹が開花する、

散ったソメイヨシノの花弁は、散り際こそ桜吹雪と喜ばれても、

地面に落ちて、固まって茶色く変色していけば、誰も見向きもしない。

人々の目はほかの花へ、でもそこに落ちている茶色い塊は、

まぎれもなく桜の花びら。


是諸法空想 不生不滅 不垢不浄 不増不減


雨も同じですよね、

海水が蒸発し、雲になって大地に雨を降らせ、川になって、再び海へ戻っていく。


我々はそんな大きな循環の中で生きているんですね。人間は小さいです。


さて、私にできることは・・・さらに小さいですが、

開き始めた牡丹に傘をさして、少しでも長く花開かせておくこと、

ですかね。


今日もgood fishingで行きましょう!

この雨の増水が収まったら、川へ出撃する予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする