鮎は水中の石についた珪藻(コケ)を食べています。
立花学園高等学校釣り部隠居でございます。
朝の立番で、やはり気になるのは川音川の様子。
この春大規模な河川改修工事が行われて、きれいに整備されてしまい、
人間から見ればよかったのですが、
魚の住み心地が気になっていました。
上から覗くと・・・
ハミあとあるあるです。
鮎いますね、
釣り部が毛鉤釣りに挑戦しているようですが、オイカワしか釣れていません。この時期は毛鉤でも釣れるんですよ、鮎。
私が何匹か釣って、しげきしましょ!
そうそう、立花学園高等学校釣り部月例釣行、
コマセ五目で、ウルメイワシやアジがたくさん釣れたようですよ、
おおもり丸の親父さん、ありがとうございました😊
iPhoneから送信
立花学園高等学校釣り部隠居でございます。
朝の立番で、やはり気になるのは川音川の様子。
この春大規模な河川改修工事が行われて、きれいに整備されてしまい、
人間から見ればよかったのですが、
魚の住み心地が気になっていました。
上から覗くと・・・
ハミあとあるあるです。
鮎いますね、
釣り部が毛鉤釣りに挑戦しているようですが、オイカワしか釣れていません。この時期は毛鉤でも釣れるんですよ、鮎。
私が何匹か釣って、しげきしましょ!
そうそう、立花学園高等学校釣り部月例釣行、
コマセ五目で、ウルメイワシやアジがたくさん釣れたようですよ、
おおもり丸の親父さん、ありがとうございました😊
iPhoneから送信