イジュー·ホーロー

ミュージシャン。雑記。喫茶店と映画。古本屋。猫など。flexlife青木里枝

青い梅

2014年06月03日 | 


九州は梅雨入り。


家の庭に、ばっさりと切り落とされている梅の木があります。


ちょっとかわいそうなくらいの切られ方です。


3年くらい前の話らしい。




さっきふとみたら、切り株の脇から沢山の枝があり


梅の青い実が雨に濡れながらみのっている。


自然の治癒能力もやっぱりすごい。




生命力が強そうだから…雨がやんだらいただいて、ジャムにしたいっ

おそるべし。。。

2014年06月02日 | memo


子供が発熱。9度4分。


さすがにぐったりしている。


水分だけとらせて、とにかく寝かせる。


3時間後。7度5分。


すべりだいで遊びたいーと泣く。


お願いだから、それは勘弁して。笑


夕方からまた熱上がるのが パターンな気もするけど。


子供の治癒能力、おそるべし。

狩人の夜

2014年06月01日 | 映画





20代で観ていたら…相当影響受けただろうなぁ。
映画に求めたい要素が すべてはいってるー


牧師と名乗ったシリアルキラー。
左手にHATE、右手にLOVEの刺青のサディスト。

ダースベイダーで、ターミネイターで
フランケンシュタインで青ひげでもある、そんな
あらゆる悪を擬人化した男と

追われる、彼に親をころされた兄弟。
この二人のイメージもまた
ヘンゼルとグレーテルで、赤ずきんで、ねずの木で。

黒と白、光と影のコントラストがこんなに面白くて
寓話的な魅力と残忍さを同居させちゃうだなんて。。。

途中の川下りのシーンはビョークのPVでもみてるかのようで。
流れる曲は、ジムモリスンが歌ってもよさそうな妖しいメロディ。

ずっとくちずさんでいます。


映画としては奇をてらっているわけではなくて
丁寧に、聖母と悪魔、強者と弱者、群集心理とマイノリティ

その辺りへの作り手の意思がすみずみまで感じられて
かつ挑戦的な映像表現もあって、ちょっと崇めたくなるような映画です。


あとはリリアンギッシュ。
あと20年くらいして、あんなきっぱりとした格好いい女になれるのだろうか。
大好きな"グロリア”も思い出したり。

格好いいとは、顔がつるつるしてるだけ、ではないって
すごくはっきり見せつけられて
私は色々背中を押され、観終わった後は爽快でしたよ。

Nick Cave & the Bad Seeds - Loverman // The Night of the Hunter - C.Laughton


この映画のハイライトシーンで作ったPVを発見。
これでこの映画をすすめるのはちょっと気がひける…(落ちまで分かっちゃう)

でも誰かに言いたくなる、教えたくなる、そんな映画なのー