野の花 庭の花

野の花や山の花は心を慰めてくれます。庭園に咲き誇る花は心をはなやかにしてくれます。

いかにもアブラナ科の白い花が集まって咲く「スイートアリッサム」(春の花シリーズ 23-15)

2023年03月16日 07時21分49秒 | 

いかにもアブラナ科の白い花が集まって咲く「スイートアリッサム」。隣のピンクのものも同じ種だ。春に先駆けて咲く。ニワナザナとも呼ばれる。

(2023年春 川崎市)

2023年春の花シリーズ

「ジャイアント・スノードロップ」(春の花シリーズ 23-01)
「セツブンソウ」(春の花シリーズ 23-02)
「ユキワリイチゲ」(春の花シリーズ 23-03)
「福寿草」(春の花シリーズ 23-04)
「ミチノクフクジュソウ」(春の花シリーズ 23-05)
「福寿海」(春の花シリーズ 23-06)
「ロウバイ」(春の花シリーズ 23-07)
「シナマンサク」(春の花シリーズ 23-08)
「八重寒紅」(春の花シリーズ 23-09)
「カラスノエンドウ」(春の花シリーズ 23-10)
「クモマグサ」(春の花シリーズ 23-11)
「スイセン」(春の花シリーズ 23-12)
「ペーパー ホワイト 」(春の花シリーズ 23-13)
「キズイセン」(春の花シリーズ 23-14)

「スイートアリッサム」

スイートアリッサムとは
基本情報

スイートアリッサムは白色の小花が集まって咲き、ほんのりと甘い香りがあります。本来は多年草ですが、高温多湿に弱い性質のため、一般に、日本では一年草(Lobularia maritima、実生系)として扱われています。近年では、暑さと寒さに強く、生育旺盛で一年中開花する多年草タイプ(Lobularia hybrida、栄養系)も登場しています。枝が横へ広がり、カーペット状になるので、花壇の前列や縁取りに植えるとよいでしょう。
一年草タイプは種子で販売され、赤や紫、ピンク、オレンジ色などの花色があります。切り戻して夏に遮光すれば、夏越しもできますが、タネから育て直したほうがきれいに仕上がります。こぼれダネでもふえ、タネまきや栽培は難しくはありません。特別な施設がない家庭でも十分に育てられます。
多年草タイプは苗で販売され、花色には白と紫があり、また葉に斑が入る品種もあります。株を覆うようにこんもりとたくさんの花を咲かせ、1株でもボリュームがあります。冬は寒風や強い霜を避けて管理すれば株が傷みにくく、開花しながら冬越しします。夏も花が咲き続けますが、草姿が乱れてくるので切り戻して形を整えるとよいでしょう。
なお、アリッサムと呼ばれますが、アリッサム(Alyssum)属とは別属です。

基本データ
園芸分類 草花
形態 一年草,多年草 原産地 地中海北岸から西アジア
草丈/樹高 【一年草】10~15cm |【多年草】20~30cm 開花期 【一年草】2月下旬~6月上旬、9月下旬~12月上旬 |【多年草】周年
花色 【一年草】白,赤,ピンク,オレンジ,紫など |【多年草】白,紫 栽培難易度(1~5) 
耐寒性 【一年草】弱い |【多年草】普通 耐暑性 【一年草】弱い |【多年草】普通
特性・用途 開花期が長い,香りがある,初心者でも育てやすい


ニホンズイセンの花の全体が黄色になったようなスイセン「キズイセン」(春の花シリーズ 23-14)

2023年03月15日 06時32分46秒 | 

ニホンズイセンの花の全体が黄色になったようなスイセン「キズイセン」。葉が細いので、イトズイセンとも呼ばれる。

(2023年春 川崎市)

 

2023年春の花シリーズ

「ジャイアント・スノードロップ」(春の花シリーズ 23-01)
「セツブンソウ」(春の花シリーズ 23-02)
「ユキワリイチゲ」(春の花シリーズ 23-03)
「福寿草」(春の花シリーズ 23-04)
「ミチノクフクジュソウ」(春の花シリーズ 23-05)
「福寿海」(春の花シリーズ 23-06)
「ロウバイ」(春の花シリーズ 23-07)
「シナマンサク」(春の花シリーズ 23-08)
「八重寒紅」(春の花シリーズ 23-09)
「カラスノエンドウ」(春の花シリーズ 23-10)
「クモマグサ」(春の花シリーズ 23-11)
「スイセン」(春の花シリーズ 23-12)
「ペーパー ホワイト 」(春の花シリーズ 23-13)

「キズイセン」

キズイセン 黄水仙markFlora of Mikawa
ヒガンバナ科 Amaryllidaceae スイセン属

別 名 イトズイセン、ジョンキルスイセン
英 名 jonquil daffodil , rush daffodil
学 名 Narcissus jonquilla L

花 期 3~4月
高 さ 10~30㎝
生活型 多年草
生育場所 園芸種
分 布 帰化種 ヨーロッパ(ポルトガル、スペイン)原産
撮 影 西尾市   17.3.9
葉がイグサのように細く、イトズイセンとも呼ばれ、香りが強く、匂い水仙ともいわれる。強健でヨーロッパ、北アメリカなどで野生化している。花は和名のとおり、黄色。園芸品種分類 7 Y-Y ジョンキル系スイセン。江戸時代後期の文化12年(1815年)に長崎に入港したイギリス船から持ち込まれたのが最初の渡来の記録である。弘化1年(1844年)の梅園草木花譜春之部2(35/49ページ)に毛利梅園が写生した彩色画が掲載されている。名は黄金水僊(阿蘭陀黄水仙)とされている。
 ポルトガル、スペイン原産、フランス、イタリア、トルコ、旧ユーゴスラビア、北アメリカなどに帰化している。アルカリ土壌に生育。英名はjonquil daffodil , rush daffodil。多年草、球茎があり、強健。芳香が強く、ナルシス油(Narcissus Oil)が得られる。高さ10~30(36)㎝。葉はイグサに似て細長く、長さ10~30(36)㎝、直立し、ラテン語のjuncusはrushの意味であり、rush daffodilとも呼ばれる。花は花茎に2~5個、横向きにつき、黄色~濃黄色又は白色、直径3~4㎝、花披片は平開し、副花冠は短杯状、花被片と同色。花期は遅く、3~4月。 2n=14。
 Narcissus jonquilla L. var. henriquesii Samp. ポルトガル原産の亜種。


真っ白で清楚なスイセン「ペーパー ホワイト 」(春の花シリーズ 23-13)

2023年03月14日 06時47分00秒 | 

真っ白で清楚なスイセン「ペーパー ホワイト 」。キンドルの商品名みたいだが、すがすがしい咲きっぷりだ。

(2023年春 川崎市)

2023年春の花シリーズ

「ジャイアント・スノードロップ」(春の花シリーズ 23-01)
「セツブンソウ」(春の花シリーズ 23-02)
「ユキワリイチゲ」(春の花シリーズ 23-03)
「福寿草」(春の花シリーズ 23-04)
「ミチノクフクジュソウ」(春の花シリーズ 23-05)
「福寿海」(春の花シリーズ 23-06)
「ロウバイ」(春の花シリーズ 23-07)
「シナマンサク」(春の花シリーズ 23-08)
「八重寒紅」(春の花シリーズ 23-09)
「カラスノエンドウ」(春の花シリーズ 23-10)
「クモマグサ」(春の花シリーズ 23-11)
「スイセン」(春の花シリーズ 23-12)

 

「ペーパー ホワイト 」

ペーパー ホワイト (Paper White)
写真 自然 花
スイセン(水仙)の仲間でペーパー ホワイト(Paper White)である。 

真っ白で清楚な姿で冬の日を眩しく弾き沢山咲いている。紅葉の散り終える頃から咲き始めた花が、丁度、見頃を迎えていた。この時期、新宿御苑を飾る可愛い妖精のような姿の水仙(スイセン)たちである。

花の真ん中に黄色いものがあるニホンスイセン(日本水仙)も咲いていたが、大抵のアマチユァカメラマンはニホンスイセン(日本水仙)ばかりを撮っていた。

画像ニホンスイセン(日本水仙)に先駆けて咲く寒咲きのスイセン(水仙)である。ニホンイセン(日本水仙)とは異なり、副花冠(花の中心部分)が白色で、真っ白な花に見えて、エーゲ海に浮かぶ島の白壁とイメージが重なる。この純白の水仙(スイセン)もとても清楚で綺麗なのだが………。

ペーパーホワイト(Paper White)の名前の由来は、花が紙のように白いことからついたのでないだろうか。英名は品種名と同じで「paper white narcissus」と呼ばれている。

ひがんばな科スイセン属の多年草で、学名は「Narcissus tazetta ssp papyraceus Paper White:ナルキッスス タゼッタ パピラケウス(ペーパーホワイト)」と長い学名だが、この学名は、「ナルキッソス属タゼッタ種パピラケウス亜種で品種名が 「ペーパーホワイト(Paper White)」ということを表している。


クラシックな昔ながらの春の花「スイセン」(春の花シリーズ 23-12)

2023年03月13日 07時19分06秒 | 

クラシックな昔ながらの春の花「スイセン」。きちんと呼べば「ニホンズイセン」ということになる。黄色の花冠がポイント。

(2023年春 川崎市)

2023年春の花シリーズ

「ジャイアント・スノードロップ」(春の花シリーズ 23-01)
「セツブンソウ」(春の花シリーズ 23-02)
「ユキワリイチゲ」(春の花シリーズ 23-03)
「福寿草」(春の花シリーズ 23-04)
「ミチノクフクジュソウ」(春の花シリーズ 23-05)
「福寿海」(春の花シリーズ 23-06)
「ロウバイ」(春の花シリーズ 23-07)
「シナマンサク」(春の花シリーズ 23-08)
「八重寒紅」(春の花シリーズ 23-09)
「カラスノエンドウ」(春の花シリーズ 23-10)
「クモマグサ」(春の花シリーズ 23-11)

「スイセン」

スイセンはイベリア半島を中心に、イギリス、ヨーロッパ中部、北アフリカを含む地中海沿岸地域に25~30種が自生します。房咲きスイセンをはじめとした一部の品種はギリシャから中国にまで分布し、日本にも野生状態で生育しています。
RHS(英国王立園芸協会)には1万を超す品種が登録されており、その原種および花形、花色、草姿などから12系統に分類されています。なかでも、代表的な種類に、ラッパズイセン、八重咲きスイセン、房咲きスイセン、口紅スイセンなどがあります。系統によって開花時期が異なり、早いものでは11月中・下旬から、ラッパズイセンなどは3月から4月に開花します。いずれも秋から初夏にかけて生育し、夏には枯れて休眠します。
花は、花弁と萼片の6枚と、その基部につくラッパ状の副冠からなっています。副冠は形がさまざまに変化しておもしろいものがあり、色も白や黄色、オレンジ色、ピンクなど多彩です。

●関連ページ
スイセンを例にした球根の植え方(鉢植えにする)

基本データ
園芸分類 球根
形態 多年草 原産地 イベリア半島を中心とした地中海沿岸地域
草丈/樹高 10~50cm 開花期 11月中旬~4月
花色 白,オレンジ,黄,複色 栽培難易度(1~5) 
耐寒性 強い 耐暑性 ―(休眠中)
特性・用途 初心者でも育てやすい,香りがある

種類(原種、園芸品種)
‘リプリート’
‘Replete’
3月から4月に咲く八重咲き。咲き進むにつれて、副冠が淡いオレンジ色からサーモンピンクへと変化する。芳香もある。
‘リプリート’
ナルキッスス・バルボコディウム
Narcissus bulbocodium
原種系のミニスイセン。1月から2月にラッパのような形をした可憐な花が咲く。草丈15〜25cmとかわいい。芳香もある。
ナルキッスス・バルボコディウム
‘ピンク・パラソル’
‘Pink Parasol’
珍しいサーモンピンク系のラッパ咲き。草丈30〜40cmで、3月から4月に開花。

‘マウント・フッド’
‘Mount Hood’
やや短めの副冠がクリーム色から白へと変化する。草丈30〜40cmで、3月から4月に開花。
‘マウント・フッド’
‘ベラ・エステラ’
‘Bella Estella’
ヨーロッパで人気の品種。白の花弁にレモン色の副冠のコントラストがさわやか。花弁が広がるバタフライ咲き。

‘ラインベルト・アーリー・センセーション’
‘Rijnveld's Early Sensation’
ラッパ咲きでは唯一1月から咲き始める極早生品種で、約2か月間開花する。
‘ラインベルト・アーリー・センセーション’
黄房スイセン
Narcissus × odorus
ニホンズイセンによく似た、黄色い花弁とオレンジ色の副冠の房咲き。花つきがよく、上品な芳香を漂わせる。2月から3月に開花。
黄房スイセン
ニホンズイセン
Narcissus tazetta var. chinensis
古くから日本で親しまれてきた房咲きスイセン。地域によって12月から2月に開花。芳香があり、シンプルな美しさ。


いかにも高山の雲のあいだに咲きそうに雰囲気の「クモマグサ」(春の花シリーズ 23-11)

2023年03月12日 06時11分46秒 | 

いかにも高山の雲のあいだに咲きそうに雰囲気の「クモマグサ」。高山植物の園芸種らしい。可憐な花が春を感じさせる。

(2023年春 川崎市)

2023年春の花シリーズ

「ジャイアント・スノードロップ」(春の花シリーズ 23-01)
「セツブンソウ」(春の花シリーズ 23-02)
「ユキワリイチゲ」(春の花シリーズ 23-03)
「福寿草」(春の花シリーズ 23-04)
「ミチノクフクジュソウ」(春の花シリーズ 23-05)
「福寿海」(春の花シリーズ 23-06)
「ロウバイ」(春の花シリーズ 23-07)
「シナマンサク」(春の花シリーズ 23-08)
「八重寒紅」(春の花シリーズ 23-09)
「カラスノエンドウ」(春の花シリーズ 23-10)

「クモマグサ」

クモマグサ(雲間草)の育て方|植物図鑑 お気に入り
植物名
クモマグサ(雲間草)
学名
Saxifraga rosacea

英名
Irish saxifrage
和名
洋種雲間草(ようしゅくもまぐさ)
別名・流通名
西洋雲間草(せいようくもまぐさ)
科名
ユキノシタ科
属名
ユキノシタ属
原産地
ヨーロッパ
基本情報
育て方
クモマグサ(雲間草)の特徴
クモマグサ(雲間草)は高山の岩場などに自生しているヨーロッパ原産の多年草。春に花茎を伸ばしてピンクや白、赤などの小さな可愛い花(花径1.5㎝ほど)を次々と咲かせ、株がこんもりと茂ります。鉢植えやグランドカバー、ロックガーデンにも用いられます。ライムカラーの葉を持つタイプや、斑入りの品種も流通しています。

クモマグサ(雲間草)の名前で流通しているものは、ヨーロッパ原産の洋種(西洋)雲間草を指し、日本の高山で自生するクモマグサとは別種です。日本に自生するクモマグサは栽培が難しいためほとんど出回っていません。

クモマグサ(雲間草)は、雲に届きそうな高山に自生することや、雲のようなもこもこした葉の隙間から花を咲かせることが名前の由来とされています。

クモマグサ(雲間草)の学名のSaxifragaは、ラテン語の「サクスム」(石)と 「フランゴ」(割る)という意味が含まれていて、岩の割れ目に自生していることが多いことや、その姿が岩を割って生えているようにも見えることから付けられたと言われてます。

クモマグサ(雲間草)は寒さに強く暑さや蒸れに弱い性質があるので、寒冷地以外では寒い時期から春までの一年草扱いとされることが多いです。梅雨から夏を上手に越すことができれば周年楽しめる植物です。

 


ピンクの蝶形の花が可憐な「カラスノエンドウ」(春の花シリーズ 23-10)

2023年03月11日 06時22分08秒 | 

ピンクの蝶形の花が可憐な「カラスノエンドウ」。子供が豆を笛に使って遊ぶのでピーピーグサとも呼ばれたらしい。はるか地中海から中国経由で渡来した。矢筈豌豆が正式名で、矢筈は弓の矢の弦にかける部分の名前だ。早春に先駆けて咲きだすので目立つ。

(2023年春 川崎市)

2023年春の花シリーズ

「ジャイアント・スノードロップ」(春の花シリーズ 23-01)
「セツブンソウ」(春の花シリーズ 23-02)
「ユキワリイチゲ」(春の花シリーズ 23-03)
「福寿草」(春の花シリーズ 23-04)
「ミチノクフクジュソウ」(春の花シリーズ 23-05)
「福寿海」(春の花シリーズ 23-06)
「ロウバイ」(春の花シリーズ 23-07)
「シナマンサク」(春の花シリーズ 23-08)
「八重寒紅」(春の花シリーズ 23-09)

「カラスノエンドウ」

ヤハズエンドウ(矢筈豌豆、Vicia sativa subsp. nigra)はソラマメ属のつる性の一年草または越年草。ヤハズエンドウが植物学的局面では標準的に用いられる和名だが、カラスノエンドウ(烏野豌豆)という名が一般には定着している。別名、ノエンドウ(「野豌豆」は中国での名称)、ピーピーグサ。俗称としてシービービーというものもある。種を取り払った豆殻を笛として使用する遊びに由来する。

特徴
本州から四国・九州・沖縄に分布し、野原や道端、土手などのいたるところにごく普通に生育している。 秋に発芽し、春になると高さ60 - 150センチメートル (cm) に達する。全体に軟らかい毛が生えている。茎には巻きひげがあり、近くのものに絡みつくこともあるが大体は直立する。茎は全体に毛があり四角柱状。
強い臭気がある。葉は10 - 14枚の小葉がついた羽状複葉で互生し、先は巻きひげになっている。 花期は春から初夏(3 - 6月)で、エンドウやスイートピーに似た蝶形で小型の紅紫色の花を付ける。花が終わると、サヤエンドウを小さくしたような平たい豆果(サヤ)がつく。サヤは熟すると黒くなり、晴天の日に裂けて種子を激しく弾き飛ばす。

原産地はオリエントから地中海にかけての地方であり、この地方での古代の麦作農耕の開始期にはエンドウなどと同様に栽培されて作物として利用された証拠が考古学的資料によって得られている。そのため、若芽や若い豆果を食用にすることができるし、熟した豆も炒って食用にできるが、その後栽培植物としての利用はほぼ断絶して今日では雑草とみなされている。

一見するとソラマメの仲間とは思えないが、よく見ると、茎が角ばっていることと、豆のへそが長いというソラマメ属の特徴を満たしている。

史記で伯夷・叔斉が山で餓死する前に食べていた「薇」(び)は、野豌豆の類ともいい、またワラビやゼンマイのことともいう。


赤からオレンジのグラデーションがきれいなダリア「祝宴」(ダリアシリーズ 22-074)

2023年03月10日 07時03分46秒 | 

赤からオレンジのグラデーションがきれいなダリア「祝宴」。花弁の基部はオレンジ色で、シャンパンで祝っている宴のようなダリアだ。インフォーマルデコラ咲きの華やかな大輪のダリア。

(2022年秋 東京都) 

■2022年ダリア・シリーズ

「アメジストオーブ」(ダリア・シリーズ001)
「シュシュ」(ダリアシリーズ22-002)
「ハイチャーミング」(ダリアシリーズ22-003)
「ボヘミアン・オレンジ」(ダリアシリーズ22-004)
「愛ちゃん」(ダリアシリーズ 22-005)
「ナイトシェード」(ダリアシリーズ 22-006)
「エンジェルヒップ」(ダリアシリーズ 22-007)
「僕の夢」(ダリアシリーズ 22-008)
「山吹の詩」(ダリアシリーズ 22-009)
「ストロベリームーン」(ダリアシリーズ 22-010)
「田園」(ダリアシリーズ 22-011)
「牧歌」(ダリアシリーズ 22-012)
「ディープアプリコット」(ダリアシリーズ 22-013)
「ナイトパール」(ダリアシリーズ 22-014)
「センチメンタル」(ダリアシリーズ 22-015)
「ペアレディ」(ダリアシリーズ 22-016)
「雪てまり」(ダリアシリーズ 22-017)
「ラベンダームーン」(ダリアシリーズ 22-018)
「バニラ・ベイビー」(ダリアシリーズ 22-019)
「レッドライオン」(ダリアシリーズ 22-020)
「ロイヤルセレモニー」(ダリアシリーズ 22-021)
「カラーマジック」(ダリアシリーズ 22-022)
「銀世界」(ダリアシリーズ 22-023)
「歯車」(ダリアシリーズ 22-024)
「のこんの月」(ダリアシリーズ 22-025)
「筑波望月」(ダリアシリーズ 22-026)
「永明彦星」(ダリアシリーズ 22-027)
「氷の冠」(ダリアシリーズ 22-028)
「天妃」(ダリアシリーズ 22-029)
「スピカ」(ダリアシリーズ 22-030)
「夕映」(ダリアシリーズ 22-031)
「名演技」(ダリアシリーズ 22-032)
「愛の旅路」(ダリアシリーズ 22-033)
「田沢の輝」(ダリアシリーズ 22-034)
「望郷」(ダリアシリーズ 22-035)
「愛の園」(ダリアシリーズ 22-036)
「江戸花火」(ダリアシリーズ 22-037)
「愛の芽生え」(ダリアシリーズ 22-038)
「ゴールドラッシュ」(ダリアシリーズ 22-039)
「チャイナタウン」(ダリアシリーズ 22-040)
「氷の女王」(ダリアシリーズ 22-041)
「フェアウェイパイロット」(ダリアシリーズ 22-042)
「マルコムズホワイト」(ダリアシリーズ 22-043)
「ベル・オブ・バルメラ」(ダリアシリーズ 22-044)
「南雪原」(ダリアシリーズ 22-045)
「吉野桜」(ダリアシリーズ 22-046)
「ミスダリア」(ダリアシリーズ 22-047)
「白夜の太陽」(ダリアシリーズ 22-048)
「ウエディングマーチ」(ダリアシリーズ 22-049)
「NAMAHAGE オーブ」(ダリアシリーズ 22-050)
「アンティークロマン」(ダリアシリーズ 22-051)
「ペチカ」 (ダリアシリーズ 22-052)
「ロスマリン」 (ダリアシリーズ 22-053)
「ポチョピン」 (ダリアシリーズ 22-054)
「ココア」 (ダリアシリーズ 22-055)
「ホワイトミルフィーユ」 (ダリアシリーズ 22-056)
「華炎」 (ダリアシリーズ 22-057)
「マーガレット」ダリアシリーズ 22-058)
「ショコラキス」ダリアシリーズ 22-059)
「熱望」ダリアシリーズ 22-060)
「シャンパングレープ」(ダリアシリーズ 22-061)
「アルタイル」(ダリアシリーズ 22-062)
「プリンセスムーン」(ダリアシリーズ 22-063)
「恋吹雪」(ダリアシリーズ 22-064)
「ミラクル」(ダリアシリーズ 22-065)
「金魚花火」(ダリアシリーズ 22-066)
「黒鹿毛」(ダリアシリーズ 22-067)
「レインボー」(ダリアシリーズ 22-068)
「マーメイド」(ダリアシリーズ 22-069)
「プリティウーマン」(ダリアシリーズ 22-070)
「フェアリードレス」(ダリアシリーズ 22-071)
「クラシックレッド」(ダリアシリーズ 22-072)
「ほのか」(ダリアシリーズ 22-073)


パンジーのような大きな花弁が特徴のラン「ミルトニア・バート・フィールド・ドロレス」(2022 蘭シリーズ033)

2023年03月08日 06時54分46秒 | 

パンジーのような大きな花弁が特徴のラン「ミルトニア・バート・フィールド・ドロレス」Miltonia Bert Field 'Dolores'。花芯の白の模様がきれい。

(2022年冬 神代植物公園) 

 

■2022年蘭シリーズ

「デンドロビウム・エイマピンク・サクラ」(2022蘭シリーズ001)
「ミルトニア・アズテック "エバーグレイズ・グリーン"」(2022蘭シリーズ002)
「デンドロビウム・ベリー」(2022 蘭シリーズ003)
「レリア・ゴールディアナ」(2022 蘭シリーズ004)
「デンドロビウム・アノスマム」(2022 蘭シリーズ005)
「デンドロビウム ゴールドシュミディアナム」(2022 蘭シリーズ006)
「オンシジウム・プラニアブレ」(2022 蘭シリーズ007)
「リカステ・チタ・インパルス」(2022 蘭シリーズ008)
「プロステケア・コクレアタ 白花」(2022 蘭シリーズ009)
「プロステケア・ガリシアナ」(2022 蘭シリーズ010)
「パフィオペディルム・バルバトゥム」(2022 蘭シリーズ011)
「パフィオペディルム・セリゲルム」(2022 蘭シリーズ012)
「パフィオペディルム・ローレンセアナム」(2022 蘭シリーズ013)
「パフィオペディルム・スピケアナム」(2022 蘭シリーズ014)
「パフィオペディルム・ウィロスム」(2022 蘭シリーズ015)
「パフィオペディルム・インシグネ "オディティ"」(2022 蘭シリーズ016)
「パフィオペディルム・リーアナム」(2022 蘭シリーズ017)
「パフィオペディルム・バトルオブエジプト・アルファ」(2022 蘭シリーズ018)
「フラグミペディウム・セデニイ」(2022 蘭シリーズ019)
「フラグミペディウム・シュリミー」(2022 蘭シリーズ020)
「ミルタシア・アズテック・エバーグレード・グリーン」(2022 蘭シリーズ021)
「カトレア・ジェンマニー」(2022 蘭シリーズ022)
「カトリアンセ・トリアナエ・コエルレア」(2022 蘭シリーズ023)
「カトリアンセ・ラブ・トラディション・ユミ」(2022 蘭シリーズ024)
「ラエリア・グルディアナ」(2022 蘭シリーズ025)
「カトリアンセ・ポーシア・カニザロ」(2022 蘭シリーズ026)
「リンコレリオカトレア・スプリング・ドーン "トップ・ロウ"」(2022 蘭シリーズ027)
「リンコレリオカトレア・コーゾーズ・スカーレット」(2022 蘭シリーズ027)
「カトレア・ラブ・キャッスル」(2022 蘭シリーズ028)
「リンコレリオカトレア・パストラル・イノセンス」(2022 蘭シリーズ029)
「カトレア・コクシネア」(2022 蘭シリーズ030)
「エピカトレア・アン・アンダーソン 'ミッドナイト'」(2022 蘭シリーズ031)
「バルボフィラム・グランディフロラム」(2022 蘭シリーズ032)


クリーム色の花弁がつややかなダリア「ほのか」(ダリアシリーズ 22-073)

2023年03月07日 05時49分32秒 | 

クリーム色の花弁がつややかなダリア「ほのか」。フォーマルデコラ咲きの大輪で、花弁の末端がほのかにピンクを帯びる。

(2022年秋 東京都) 

 

■2022年ダリア・シリーズ

「アメジストオーブ」(ダリア・シリーズ001)
「シュシュ」(ダリアシリーズ22-002)
「ハイチャーミング」(ダリアシリーズ22-003)
「ボヘミアン・オレンジ」(ダリアシリーズ22-004)
「愛ちゃん」(ダリアシリーズ 22-005)
「ナイトシェード」(ダリアシリーズ 22-006)
「エンジェルヒップ」(ダリアシリーズ 22-007)
「僕の夢」(ダリアシリーズ 22-008)
「山吹の詩」(ダリアシリーズ 22-009)
「ストロベリームーン」(ダリアシリーズ 22-010)
「田園」(ダリアシリーズ 22-011)
「牧歌」(ダリアシリーズ 22-012)
「ディープアプリコット」(ダリアシリーズ 22-013)
「ナイトパール」(ダリアシリーズ 22-014)
「センチメンタル」(ダリアシリーズ 22-015)
「ペアレディ」(ダリアシリーズ 22-016)
「雪てまり」(ダリアシリーズ 22-017)
「ラベンダームーン」(ダリアシリーズ 22-018)
「バニラ・ベイビー」(ダリアシリーズ 22-019)
「レッドライオン」(ダリアシリーズ 22-020)
「ロイヤルセレモニー」(ダリアシリーズ 22-021)
「カラーマジック」(ダリアシリーズ 22-022)
「銀世界」(ダリアシリーズ 22-023)
「歯車」(ダリアシリーズ 22-024)
「のこんの月」(ダリアシリーズ 22-025)
「筑波望月」(ダリアシリーズ 22-026)
「永明彦星」(ダリアシリーズ 22-027)
「氷の冠」(ダリアシリーズ 22-028)
「天妃」(ダリアシリーズ 22-029)
「スピカ」(ダリアシリーズ 22-030)
「夕映」(ダリアシリーズ 22-031)
「名演技」(ダリアシリーズ 22-032)
「愛の旅路」(ダリアシリーズ 22-033)
「田沢の輝」(ダリアシリーズ 22-034)
「望郷」(ダリアシリーズ 22-035)
「愛の園」(ダリアシリーズ 22-036)
「江戸花火」(ダリアシリーズ 22-037)
「愛の芽生え」(ダリアシリーズ 22-038)
「ゴールドラッシュ」(ダリアシリーズ 22-039)
「チャイナタウン」(ダリアシリーズ 22-040)
「氷の女王」(ダリアシリーズ 22-041)
「フェアウェイパイロット」(ダリアシリーズ 22-042)
「マルコムズホワイト」(ダリアシリーズ 22-043)
「ベル・オブ・バルメラ」(ダリアシリーズ 22-044)
「南雪原」(ダリアシリーズ 22-045)
「吉野桜」(ダリアシリーズ 22-046)
「ミスダリア」(ダリアシリーズ 22-047)
「白夜の太陽」(ダリアシリーズ 22-048)
「ウエディングマーチ」(ダリアシリーズ 22-049)
「NAMAHAGE オーブ」(ダリアシリーズ 22-050)
「アンティークロマン」(ダリアシリーズ 22-051)
「ペチカ」 (ダリアシリーズ 22-052)
「ロスマリン」 (ダリアシリーズ 22-053)
「ポチョピン」 (ダリアシリーズ 22-054)
「ココア」 (ダリアシリーズ 22-055)
「ホワイトミルフィーユ」 (ダリアシリーズ 22-056)
「華炎」 (ダリアシリーズ 22-057)
「マーガレット」ダリアシリーズ 22-058)
「ショコラキス」ダリアシリーズ 22-059)
「熱望」ダリアシリーズ 22-060)
「シャンパングレープ」(ダリアシリーズ 22-061)
「アルタイル」(ダリアシリーズ 22-062)
「プリンセスムーン」(ダリアシリーズ 22-063)
「恋吹雪」(ダリアシリーズ 22-064)
「ミラクル」(ダリアシリーズ 22-065)
「金魚花火」(ダリアシリーズ 22-066)
「黒鹿毛」(ダリアシリーズ 22-067)
「レインボー」(ダリアシリーズ 22-068)
「マーメイド」(ダリアシリーズ 22-069)
「プリティウーマン」(ダリアシリーズ 22-070)
「フェアリードレス」(ダリアシリーズ 22-071)
「クラシックレッド」(ダリアシリーズ 22-072)

 


春一番に咲く紅梅「八重寒紅」(春の花シリーズ 23-09)

2023年03月06日 06時26分12秒 | 

春一番に咲く紅梅「八重寒紅」。ぽってりとした花弁に温まる。野梅系・野梅性の早咲きの梅だ。

(2023年春 東京)

 

2023年春の花シリーズ

「ジャイアント・スノードロップ」(春の花シリーズ 23-01)
「セツブンソウ」(春の花シリーズ 23-02)
「ユキワリイチゲ」(春の花シリーズ 23-03)
「福寿草」(春の花シリーズ 23-04)
「ミチノクフクジュソウ」(春の花シリーズ 23-05)
「福寿海」(春の花シリーズ 23-06)
「ロウバイ」(春の花シリーズ 23-07)
「シナマンサク」(春の花シリーズ 23-08)

梅「八重寒紅」

八重寒紅(やえかんこう)は野梅系・野梅性のごく早咲きの品種です。
花は濃い紅色で中輪の八重咲きです。
開花期が12月中旬~1月中旬のため、正月用の花材として用いられます。
庭木はもちろん、鉢植えにも向きます。


紫を帯びたワイン色のダリア「クラシックレッド」(ダリアシリーズ 22-072)

2023年03月05日 07時15分44秒 | 

紫を帯びたワイン色のダリア「クラシックレッド」。インフォーマルデコラ咲きの大輪で、これも 秋田国際ダリア園の鷲澤幸治氏の作品である。

(2022年秋 東京都) 

 

■2022年ダリア・シリーズ

「アメジストオーブ」(ダリア・シリーズ001)
「シュシュ」(ダリアシリーズ22-002)
「ハイチャーミング」(ダリアシリーズ22-003)
「ボヘミアン・オレンジ」(ダリアシリーズ22-004)
「愛ちゃん」(ダリアシリーズ 22-005)
「ナイトシェード」(ダリアシリーズ 22-006)
「エンジェルヒップ」(ダリアシリーズ 22-007)
「僕の夢」(ダリアシリーズ 22-008)
「山吹の詩」(ダリアシリーズ 22-009)
「ストロベリームーン」(ダリアシリーズ 22-010)
「田園」(ダリアシリーズ 22-011)
「牧歌」(ダリアシリーズ 22-012)
「ディープアプリコット」(ダリアシリーズ 22-013)
「ナイトパール」(ダリアシリーズ 22-014)
「センチメンタル」(ダリアシリーズ 22-015)
「ペアレディ」(ダリアシリーズ 22-016)
「雪てまり」(ダリアシリーズ 22-017)
「ラベンダームーン」(ダリアシリーズ 22-018)
「バニラ・ベイビー」(ダリアシリーズ 22-019)
「レッドライオン」(ダリアシリーズ 22-020)
「ロイヤルセレモニー」(ダリアシリーズ 22-021)
「カラーマジック」(ダリアシリーズ 22-022)
「銀世界」(ダリアシリーズ 22-023)
「歯車」(ダリアシリーズ 22-024)
「のこんの月」(ダリアシリーズ 22-025)
「筑波望月」(ダリアシリーズ 22-026)
「永明彦星」(ダリアシリーズ 22-027)
「氷の冠」(ダリアシリーズ 22-028)
「天妃」(ダリアシリーズ 22-029)
「スピカ」(ダリアシリーズ 22-030)
「夕映」(ダリアシリーズ 22-031)
「名演技」(ダリアシリーズ 22-032)
「愛の旅路」(ダリアシリーズ 22-033)
「田沢の輝」(ダリアシリーズ 22-034)
「望郷」(ダリアシリーズ 22-035)
「愛の園」(ダリアシリーズ 22-036)
「江戸花火」(ダリアシリーズ 22-037)
「愛の芽生え」(ダリアシリーズ 22-038)
「ゴールドラッシュ」(ダリアシリーズ 22-039)
「チャイナタウン」(ダリアシリーズ 22-040)
「氷の女王」(ダリアシリーズ 22-041)
「フェアウェイパイロット」(ダリアシリーズ 22-042)
「マルコムズホワイト」(ダリアシリーズ 22-043)
「ベル・オブ・バルメラ」(ダリアシリーズ 22-044)
「南雪原」(ダリアシリーズ 22-045)
「吉野桜」(ダリアシリーズ 22-046)
「ミスダリア」(ダリアシリーズ 22-047)
「白夜の太陽」(ダリアシリーズ 22-048)
「ウエディングマーチ」(ダリアシリーズ 22-049)
「NAMAHAGE オーブ」(ダリアシリーズ 22-050)
「アンティークロマン」(ダリアシリーズ 22-051)
「ペチカ」 (ダリアシリーズ 22-052)
「ロスマリン」 (ダリアシリーズ 22-053)
「ポチョピン」 (ダリアシリーズ 22-054)
「ココア」 (ダリアシリーズ 22-055)
「ホワイトミルフィーユ」 (ダリアシリーズ 22-056)
「華炎」 (ダリアシリーズ 22-057)
「マーガレット」ダリアシリーズ 22-058)
「ショコラキス」ダリアシリーズ 22-059)
「熱望」ダリアシリーズ 22-060)
「シャンパングレープ」(ダリアシリーズ 22-061)
「アルタイル」(ダリアシリーズ 22-062)
「プリンセスムーン」(ダリアシリーズ 22-063)
「恋吹雪」(ダリアシリーズ 22-064)
「ミラクル」(ダリアシリーズ 22-065)
「金魚花火」(ダリアシリーズ 22-066)
「黒鹿毛」(ダリアシリーズ 22-067)
「レインボー」(ダリアシリーズ 22-068)
「マーメイド」(ダリアシリーズ 22-069)
「プリティウーマン」(ダリアシリーズ 22-070)
「フェアリードレス」(ダリアシリーズ 22-071)

ダリア「クラシックレッド」

個性的な花型と紫がかった赤色のシックな花色が特徴。ステムは中太で硬く、生育旺盛。 ※注 気候により花色に変化があります。

生産地/作出者 秋田国際ダリア園鷲澤幸治氏
サイズ(花径) 中大輪(花径が平均21cm前後)
花型 ID(インフォーマルデコラ咲き)
草丈 中性
花色 赤紫


淡いピンクのダリア「フェアリードレス」(ダリアシリーズ 22-071)

2023年03月04日 06時07分42秒 | 

淡いピンクのダリア「フェアリードレス」。ほとんど白のようにみえる。インフォーマルデコラ咲きの中輪で、白のドレスのような清楚さ淡いピンクの華やかさをそなえる。名前は「妖精のドレス」か。これは秋田国際ダリアの園鷲澤幸治氏の作品だ。

(2022年秋 東京都) 

■2022年ダリア・シリーズ

「アメジストオーブ」(ダリア・シリーズ001)
「シュシュ」(ダリアシリーズ22-002)
「ハイチャーミング」(ダリアシリーズ22-003)
「ボヘミアン・オレンジ」(ダリアシリーズ22-004)
「愛ちゃん」(ダリアシリーズ 22-005)
「ナイトシェード」(ダリアシリーズ 22-006)
「エンジェルヒップ」(ダリアシリーズ 22-007)
「僕の夢」(ダリアシリーズ 22-008)
「山吹の詩」(ダリアシリーズ 22-009)
「ストロベリームーン」(ダリアシリーズ 22-010)
「田園」(ダリアシリーズ 22-011)
「牧歌」(ダリアシリーズ 22-012)
「ディープアプリコット」(ダリアシリーズ 22-013)
「ナイトパール」(ダリアシリーズ 22-014)
「センチメンタル」(ダリアシリーズ 22-015)
「ペアレディ」(ダリアシリーズ 22-016)
「雪てまり」(ダリアシリーズ 22-017)
「ラベンダームーン」(ダリアシリーズ 22-018)
「バニラ・ベイビー」(ダリアシリーズ 22-019)
「レッドライオン」(ダリアシリーズ 22-020)
「ロイヤルセレモニー」(ダリアシリーズ 22-021)
「カラーマジック」(ダリアシリーズ 22-022)
「銀世界」(ダリアシリーズ 22-023)
「歯車」(ダリアシリーズ 22-024)
「のこんの月」(ダリアシリーズ 22-025)
「筑波望月」(ダリアシリーズ 22-026)
「永明彦星」(ダリアシリーズ 22-027)
「氷の冠」(ダリアシリーズ 22-028)
「天妃」(ダリアシリーズ 22-029)
「スピカ」(ダリアシリーズ 22-030)
「夕映」(ダリアシリーズ 22-031)
「名演技」(ダリアシリーズ 22-032)
「愛の旅路」(ダリアシリーズ 22-033)
「田沢の輝」(ダリアシリーズ 22-034)
「望郷」(ダリアシリーズ 22-035)
「愛の園」(ダリアシリーズ 22-036)
「江戸花火」(ダリアシリーズ 22-037)
「愛の芽生え」(ダリアシリーズ 22-038)
「ゴールドラッシュ」(ダリアシリーズ 22-039)
「チャイナタウン」(ダリアシリーズ 22-040)
「氷の女王」(ダリアシリーズ 22-041)
「フェアウェイパイロット」(ダリアシリーズ 22-042)
「マルコムズホワイト」(ダリアシリーズ 22-043)
「ベル・オブ・バルメラ」(ダリアシリーズ 22-044)
「南雪原」(ダリアシリーズ 22-045)
「吉野桜」(ダリアシリーズ 22-046)
「ミスダリア」(ダリアシリーズ 22-047)
「白夜の太陽」(ダリアシリーズ 22-048)
「ウエディングマーチ」(ダリアシリーズ 22-049)
「NAMAHAGE オーブ」(ダリアシリーズ 22-050)
「アンティークロマン」(ダリアシリーズ 22-051)
「ペチカ」 (ダリアシリーズ 22-052)
「ロスマリン」 (ダリアシリーズ 22-053)
「ポチョピン」 (ダリアシリーズ 22-054)
「ココア」 (ダリアシリーズ 22-055)
「ホワイトミルフィーユ」 (ダリアシリーズ 22-056)
「華炎」 (ダリアシリーズ 22-057)
「マーガレット」ダリアシリーズ 22-058)
「ショコラキス」ダリアシリーズ 22-059)
「熱望」ダリアシリーズ 22-060)
「シャンパングレープ」(ダリアシリーズ 22-061)
「アルタイル」(ダリアシリーズ 22-062)
「プリンセスムーン」(ダリアシリーズ 22-063)
「恋吹雪」(ダリアシリーズ 22-064)
「ミラクル」(ダリアシリーズ 22-065)
「金魚花火」(ダリアシリーズ 22-066)
「黒鹿毛」(ダリアシリーズ 22-067)
「レインボー」(ダリアシリーズ 22-068)
「マーメイド」(ダリアシリーズ 22-069)
「プリティウーマン」(ダリアシリーズ 22-070)

ダリア「フェアリードレス」

淡い桃色の弁裏にかすれた様に桃色が入る。草性は太く頑強。清楚で品があるドレスの様な華やかさを持つ品種。

生産地/作出者 秋田国際ダリア園鷲澤幸治氏
サイズ(花径) 中大輪(花径が平均21cm前後)
花型 ID(インフォーマルデコラ咲き)
草丈 中性


細い黄色の花が可憐な「シナマンサク」(春の花シリーズ 23-08)

2023年03月03日 06時26分56秒 | 

細い黄色の花が可憐な「シナマンサク」。マンサクとは春一番に「まず咲く」から来たのだという。シナマンサクは中国伝来、マンサクよりもさらに早く咲く。春は黄色の花が多いな。

(2023年春 東京)

2023年春の花シリーズ

「ジャイアント・スノードロップ」(春の花シリーズ 23-01)
「セツブンソウ」(春の花シリーズ 23-02)
「ユキワリイチゲ」(春の花シリーズ 23-03)
「福寿草」(春の花シリーズ 23-04)
「ミチノクフクジュソウ」(春の花シリーズ 23-05)
「福寿海」(春の花シリーズ 23-06)
「ロウバイ」(春の花シリーズ 23-07)

「シナマンサク」

【シナマンサクとは】

・中国中部を原産とするマンサク科の落葉樹。中国産のマンサクであるためシナマンサクと名付けられた。マンサクの仲間の中では最も大きな花を咲かせることから、庭木として公園などに数多く植栽される。
・シナマンサクの開花期は1~3月。他の花木に先駆けて「まず咲く」ことを語源とするマンサクよりも、さらに早く咲く。カシワやヤマコウバシなどと同じように、前年の枯葉を枝に残したまま越冬し、その状態で開花することから、花が葉の陰に隠れていることも多い。
・花の形態はマンサク同様で、数輪単位で枝いっぱいに咲く(満作)ことからマンサクとなったという説もある。黄色いリボン状の花弁は四方へ広がり、その付け根にある萼は紅色。花には甘い微香があるとされるが分かりにくい。花の後には乾いた果実ができ、熟すと自然に二つに裂ける。
・葉の展開は花の後で、葉の直径は8~15センチほど。マンサク同様に左右非対称だが、より大きい。枝から互い違いに生じ、葉の両面、や若い枝に綿毛がある。葉の裏に毛が多いのもマンサクとの違い。秋には綺麗に黄葉する。

 


風変わりな花の形が面白いラン「バルボフィラム・グランディフロラム」(2022 蘭シリーズ032)

2023年03月02日 06時06分06秒 | 

風変わりな花の形が面白いラン「バルボフィラム・グランディフロラム」Bulbophyllum grandiflorum。ニューギニアなどの低山に生える着生蘭である。

(2022年冬 神代植物公園)

■2022年蘭シリーズ

「デンドロビウム・エイマピンク・サクラ」(2022蘭シリーズ001)
「ミルトニア・アズテック "エバーグレイズ・グリーン"」(2022蘭シリーズ002)
「デンドロビウム・ベリー」(2022 蘭シリーズ003)
「レリア・ゴールディアナ」(2022 蘭シリーズ004)
「デンドロビウム・アノスマム」(2022 蘭シリーズ005)
「デンドロビウム ゴールドシュミディアナム」(2022 蘭シリーズ006)
「オンシジウム・プラニアブレ」(2022 蘭シリーズ007)
「リカステ・チタ・インパルス」(2022 蘭シリーズ008)
「プロステケア・コクレアタ 白花」(2022 蘭シリーズ009)
「プロステケア・ガリシアナ」(2022 蘭シリーズ010)
「パフィオペディルム・バルバトゥム」(2022 蘭シリーズ011)
「パフィオペディルム・セリゲルム」(2022 蘭シリーズ012)
「パフィオペディルム・ローレンセアナム」(2022 蘭シリーズ013)
「パフィオペディルム・スピケアナム」(2022 蘭シリーズ014)
「パフィオペディルム・ウィロスム」(2022 蘭シリーズ015)
「パフィオペディルム・インシグネ "オディティ"」(2022 蘭シリーズ016)
「パフィオペディルム・リーアナム」(2022 蘭シリーズ017)
「パフィオペディルム・バトルオブエジプト・アルファ」(2022 蘭シリーズ018)
「フラグミペディウム・セデニイ」(2022 蘭シリーズ019)
「フラグミペディウム・シュリミー」(2022 蘭シリーズ020)
「ミルタシア・アズテック・エバーグレード・グリーン」(2022 蘭シリーズ021)
「カトレア・ジェンマニー」(2022 蘭シリーズ022)
「カトリアンセ・トリアナエ・コエルレア」(2022 蘭シリーズ023)
「カトリアンセ・ラブ・トラディション・ユミ」(2022 蘭シリーズ024)
「ラエリア・グルディアナ」(2022 蘭シリーズ025)
「カトリアンセ・ポーシア・カニザロ」(2022 蘭シリーズ026)
「リンコレリオカトレア・スプリング・ドーン "トップ・ロウ"」(2022 蘭シリーズ027)
「リンコレリオカトレア・コーゾーズ・スカーレット」(2022 蘭シリーズ027)
「カトレア・ラブ・キャッスル」(2022 蘭シリーズ028)
「リンコレリオカトレア・パストラル・イノセンス」(2022 蘭シリーズ029)
「カトレア・コクシネア」(2022 蘭シリーズ030)
「エピカトレア・アン・アンダーソン 'ミッドナイト'」(2022 蘭シリーズ031)


鮮やかなピンクのダリア「プリティウーマン」(ダリアシリーズ 22-070)

2023年03月01日 16時30分42秒 | 

鮮やかなピンクのダリア「プリティウーマン」。セミカクタス咲きの中輪で、少ししどけないところがかわいいかも。

(2022年秋 東京都) 

■2022年ダリア・シリーズ

「アメジストオーブ」(ダリア・シリーズ001)
「シュシュ」(ダリアシリーズ22-002)
「ハイチャーミング」(ダリアシリーズ22-003)
「ボヘミアン・オレンジ」(ダリアシリーズ22-004)
「愛ちゃん」(ダリアシリーズ 22-005)
「ナイトシェード」(ダリアシリーズ 22-006)
「エンジェルヒップ」(ダリアシリーズ 22-007)
「僕の夢」(ダリアシリーズ 22-008)
「山吹の詩」(ダリアシリーズ 22-009)
「ストロベリームーン」(ダリアシリーズ 22-010)
「田園」(ダリアシリーズ 22-011)
「牧歌」(ダリアシリーズ 22-012)
「ディープアプリコット」(ダリアシリーズ 22-013)
「ナイトパール」(ダリアシリーズ 22-014)
「センチメンタル」(ダリアシリーズ 22-015)
「ペアレディ」(ダリアシリーズ 22-016)
「雪てまり」(ダリアシリーズ 22-017)
「ラベンダームーン」(ダリアシリーズ 22-018)
「バニラ・ベイビー」(ダリアシリーズ 22-019)
「レッドライオン」(ダリアシリーズ 22-020)
「ロイヤルセレモニー」(ダリアシリーズ 22-021)
「カラーマジック」(ダリアシリーズ 22-022)
「銀世界」(ダリアシリーズ 22-023)
「歯車」(ダリアシリーズ 22-024)
「のこんの月」(ダリアシリーズ 22-025)
「筑波望月」(ダリアシリーズ 22-026)
「永明彦星」(ダリアシリーズ 22-027)
「氷の冠」(ダリアシリーズ 22-028)
「天妃」(ダリアシリーズ 22-029)
「スピカ」(ダリアシリーズ 22-030)
「夕映」(ダリアシリーズ 22-031)
「名演技」(ダリアシリーズ 22-032)
「愛の旅路」(ダリアシリーズ 22-033)
「田沢の輝」(ダリアシリーズ 22-034)
「望郷」(ダリアシリーズ 22-035)
「愛の園」(ダリアシリーズ 22-036)
「江戸花火」(ダリアシリーズ 22-037)
「愛の芽生え」(ダリアシリーズ 22-038)
「ゴールドラッシュ」(ダリアシリーズ 22-039)
「チャイナタウン」(ダリアシリーズ 22-040)
「氷の女王」(ダリアシリーズ 22-041)
「フェアウェイパイロット」(ダリアシリーズ 22-042)
「マルコムズホワイト」(ダリアシリーズ 22-043)
「ベル・オブ・バルメラ」(ダリアシリーズ 22-044)
「南雪原」(ダリアシリーズ 22-045)
「吉野桜」(ダリアシリーズ 22-046)
「ミスダリア」(ダリアシリーズ 22-047)
「白夜の太陽」(ダリアシリーズ 22-048)
「ウエディングマーチ」(ダリアシリーズ 22-049)
「NAMAHAGE オーブ」(ダリアシリーズ 22-050)
「アンティークロマン」(ダリアシリーズ 22-051)
「ペチカ」 (ダリアシリーズ 22-052)
「ロスマリン」 (ダリアシリーズ 22-053)
「ポチョピン」 (ダリアシリーズ 22-054)
「ココア」 (ダリアシリーズ 22-055)
「ホワイトミルフィーユ」 (ダリアシリーズ 22-056)
「華炎」 (ダリアシリーズ 22-057)
「マーガレット」ダリアシリーズ 22-058)
「ショコラキス」ダリアシリーズ 22-059)
「熱望」ダリアシリーズ 22-060)
「シャンパングレープ」(ダリアシリーズ 22-061)
「アルタイル」(ダリアシリーズ 22-062)
「プリンセスムーン」(ダリアシリーズ 22-063)
「恋吹雪」(ダリアシリーズ 22-064)
「ミラクル」(ダリアシリーズ 22-065)
「金魚花火」(ダリアシリーズ 22-066)
「黒鹿毛」(ダリアシリーズ 22-067)
「レインボー」(ダリアシリーズ 22-068)
「マーメイド」(ダリアシリーズ 22-069)