☆ナギの日記☆

家族5人。
両親と私と娘と、おっさんの日常を綴ります。

進撃の巨人を観ています☆

2023-03-06 14:55:33 | 日記 雑談 50歳代
先日の夜と昨夜、娘の部屋で録画した、
進撃の巨人の総集編をいくつか観ました。
連載は終わってるそうだし、娘は漫画で
最終回を見ています。
だけどアニメを観たいと(動いているのを観るのは楽しい♡)2人で観ています。
世界的に有名な漫画です。
娘が見てみなよと言うし、ネットのお友達からも勧められていたので共通の話題になっていいかな?と思い観ています。
お話が複雑だし、登場人物も多いので頭の中であらすじを頑張って押さえて観ています。内容は巨人と人類の戦いみたいな感じです。(端折りすぎw)
まだ、Finalの前編を観てないので今晩が
楽しみなんですが(観る予定になっていま
す)どうなっていくのやら…?
主人公のエレンをアレンとか言って娘に
爆笑されたりしてますが(アレン様と言う芸能人を思いだすようで)ボケ気味の私も
必死で観ています。🤣
推しは、最強兵士のリヴァイと、女の子なのに、めちゃ強いミカサと、頭のいいアルミンも好きかな?(なぜか、主人公は私の中では陰が薄いw)
やっぱり、こういうのは強い人がモテるでしょ?

アルミンのイラストがなくてごめんなさい。
全部、お借りしています。
今晩が楽しみです。
私のいとこがライバルの出版会社に勤めていて、ちょっと気がひけたりもするのですが
まぁ、許してちょって感じです。(笑)
今日、前編を観たらあと後編で終わりのようです。どんな終わりかたになるのかな~?
色々と考えるのも楽しいですね。

桃の木の挿し木に挑戦してみます☆

2023-03-05 13:11:33 | 日記 雑談 50歳代
桃の節句前に娘が気を利かせて
桃の枝を2本ほど買ってきていました。
母は、3月3日までに満開になって散って
しまうのではないかと寒い玄関に置いていました。
そうしたら、枯れてきたと言うか、ひな祭りの日も花が咲かず元気の無い状態に。
暖かい所に置いても花が咲きません。
娘がせっかく買ってきたんだから大事に
しなきゃと考え、私は挿し木にしたら、
生かす事が出来るんじゃないかと思い
ネットで検索すると、桃の木は挿し木は
難しいとのこと。
これ、枯れちゃうかしら……?
でも、なんとか生かしたいと、
挿し木をやってみる事に☆
挿し木とは、木の枝や草の先をちょんと切って切り口を斜めにして水にさしてから、
土にさして育てる事なんです。
草の場合、根が出るまで水にさしておいたりするようですが桃の木は1~2時間でいいそうです。うまくいけばいいのですが…。
物置きに確か園芸用の培養土があったはずと
思ったのでそれを使えばいいと考えたのですが、よく読むと挿し木(挿し芽)用の土が
良いとの事。
そっか~!土も専用のがあるのねと
通信販売で5リットルの物を買う事に。
注文しました。1袋で十分よね。
土が届いたら、ササッと挿し木にして
育ててあげようと決意!
北国では寒いだろうけど家の中なら大丈夫じゃないかな……?冬は家の中で寒さに耐えてもらおう。
桃の木が育つかどうかわからないけれど
頑張ってみたいと思います。
毎年、咲いてくれるようになったらいいなぁ。
娘も喜んでくれると思います♬

頑張るぞ!!



春の訪れ☆

2023-03-04 14:33:21 | 日記 雑談 50歳代
今朝は雪が積もっていました。

私が1人で雪かきをしました。

その後、晴れて雪融けが進み、
地面が見えてきました。

春はもうすぐそこまで来ているようです。
嬉しいな……。😄👍✨


血液検査の悩みのタネ☆

2023-03-03 17:32:24 | 日記 雑談 50歳代
今日はメンタルの病院に行きました。
先生に前回の血液検査の結果を聞きました。
そうしたら、やっぱり白血球の数が
1,800と少なくて(基準値は4000~8000です)先生に感染症に罹りやすいんだよねと
言われました。
わかっていますよ。だから、コロナ前から
マスクして出歩いてたし、除菌シートを
使ってましたから☆
この歳で1,800って、これからどうなっていくのやら……?怖いです。
腎機能も低くて訊いたら年齢的なのもあるよと言われました。
そうかー。。。私、早く老化してるのかな?
細胞を活性化させるためにスポーツでも、
やりたいなぁと思いました。
ストレス発散にもなるしね。
娘もバドミントンならやってもいいよと、言ってくれてます。ただ、前にやった時に
バランスを崩し、めっちゃ派手に転んだので、心配されてますが。(若い頃の反射神経が、衰えたのかも?)
でも、スポーツは腎臓にもいいみたい。チラッとある本の見出しに書いてたのよね。
その本を買ってみようかな?
先生に、変な事を言えないのよね。
お薬を増やされるから……。😅💦
お薬は、なるべく飲みたくないんです。
腎臓や肝臓にも悪いでしょ?
やっぱり体の負担になるよね?(母が言ってた事なので本当かわかりませんが。ネットで調べなきゃ)
内臓を休めさせる為に最低でも6時までには、食事を終わらせたいんだけど、なかなか思うようにはいかないわ。
寝る5時間前には食事を終わらせてるかたもいらっしゃるので。
遅くとも23時には眠りたいし☆
ストレスから来ているのかもと思い、
なるべく悩まないようにしています……。
と、言うか無理はしないようにしています。
今日も精神科の病院は混んでいました。
お薬は止めたらダメだと言われたので、
これからも続けなきゃね。
自分で治そうと思ったら嫌でもポジティブになりますね。
少しずつ自分なりのリハビリをしながら
少しでも健康でありたいと思いました。
頑張ります!

メンタルの病院の待合室を、隠れて隅っこから撮りました。(笑)
左側に患者さん達が沢山、隠れていらっしゃいます。不謹慎かもしれません。
ごめんなさい!🙏💦

お返事のお手紙が届きました☆

2023-03-02 15:41:53 | 日記 雑談 50歳代
先月、友人に、お手紙を書いたんだけど
昨日、お返事が届きました。
息子さんが東京で結婚式をあげるので東京に
度々遊びに行く友人が土地カンのない家族達を引率して東京へ連れて行く係だと書いていました。
お嫁さんとも、お話が合うらしく、話が弾むそうです。
ただ、友人は入院騒ぎをおこし、家族の皆さんを心配させたそう。
糖尿病で1ヶ月近く入院したそうです。
それまで検査でも何ともなかったのに…と書いていました。何が起こるかわからないねと言い、タンポポも気をつけてね!と書いていました。
治療中だけどフルタイムで働いているそうです。元気だなぁと感心しました。
札幌に遊びに来る事があったら
連絡をちょうだいと最後に綴ってありました。
彼女も、色々と大変だなぁと何度も読み返しました。
でも、糖尿病とは……。この歳になると
あちこちガタがでますよね。
私も気をつけなきゃと真剣に考えました。
糖質制限ダイエットしようかな?とも……。
友人は、明るく前向きな人なので、
そんなに凹んではいないと思うけど心配です。元気であってほしいと願いました。
たまに連絡をとるのも色々と刺激になるので、いいなぁと思いました。
最後に札幌に行ったのは娘が小学生の時です。
友人を励ますのに札幌に行くのもいいかもと思います。
元気でいてほしいものです。
お手紙もなかなかいいですよね。
もう、歳も歳だし、しばらくぶりにあちこちに連絡をとってみようかな?と、思っています。
いつどうなるかわからない、お年頃になってきてるし、たまには近況報告したっていいよね。みんなと会いたいなぁと思いました。



ネットでびっくり!!

2023-03-01 11:42:11 | 日記 雑談 50歳代
娘が2連休なので親子で夜更かししてたんだけど、娘は遺伝子(DNA)検査でルーツも
知りたいなぁ、でも追加料金を払わないといけないしねぇと不満げに言っていました。
私は生協のカタログと睨めっこ。
相槌を打ちながら少しでも最安値になってる食品を買っておかなきゃと真剣に見入ってました。
そのうち、娘は、元夫のルーツをネットで調べ始め、仕舞には、親戚?の顔写真まで探しだしました。
流石はネット世代。色々と私も全然知らなかった事を調べだし、画像を見せてくれます。ビックリさせられっぱなし!
ですが、ママには、もう関係ないけどねぇと言えば、娘は私には何だかんだ言っても肉親だからねと言って元夫と同じ苗字の、ある方の戸籍謄本の写真まで眺めていました。(住所は消してありました。)
凄い人もいるのね。戸籍まで載ってるなんてと言いつつ、この方ってさ、遠い親戚かなぁ?などと2人で見ていました。あまりない苗字なので、その可能性は大だわと言ってました。同じ苗字の偉人の方々を調べて、こんな人もいるんだねーと。感心しきり。
Facebookを見たりして、びっくり!
びっくりしっぱなし。
私はFacebookには興味がなかったんだけど
いろんな方がやっている事もわかったし、
私と同姓同名の方が沢山いる事もわかりました。
それでふと、娘に、この名前の人を調べてくれない?と言って名前を書いた紙を渡しました。娘はすぐに探しだし、あったよ~と、言うではないか☆
これ、誰??と言う娘に昔の同級生よ♡とだけ言いました。
その人とは、私が小学生の時の初恋の人でした。笑顔の写真に昔の面影が残っていて
間違いないと確信。成績が良くてスポーツもできた人で、明るく元気な人でした。
誰にでも朝は、おはようと挨拶してくれる男の子で気さくな人でした。クラス対抗のスポーツ大会などで私が頑張ってると「タンポポ頑張れー!」と大きな声で声援をおくってくれるような人でした。彼のお陰で学校生活がとても楽しかったです。
札幌のベッドタウンに住んでいたので転校してくる子、転校していく子が沢山いる小学校でした。彼は関西から転校してきて関西へまた引っ越して行ったのですが淋しかったですね。頭の良い子は沢山いたけれど彼は性格も良い人気者でしたから。若い先生とも、じゃれあって本当に明るかったです。
で、プロフィールを見ると某大企業で働いているらしく、最終学歴は慶應義塾大学とのことでした。やはりな……と思いました。
関西の高校から慶應義塾大学へ入学したようです。
まさかFacebookで再会?できるとは思ってもいませんでした。(一方的に見ているだけだけどw)娘は、とぼけているのか、これ、誰??と訊きます。この人のお陰で学校生活が楽しかったのよ♡とだけ言っておきました。彼も私も同じ頃に転校する事になり、
私は今の山の中の生活になったのですが、
最初は帰りたかったですね。親に何でもするから、前の街に帰ろうと懇願したのですが、
大人になったら、1人で行きなさいと言われ
泣く泣く諦めました。
あれから、うん十年。
子供だった頃を思いだします。原っぱに
沢山の蒲公英が咲いていました。
ベランダから、札幌の街が一望できました。
懐かしい思い出です。

ネットで何でも調べられるんだなぁと驚きました。娘が色々と調べてくれるので面白いですね。
スマホがないと禁断症状がでるようですね。
面白い一時でした。

写真は、お借りしました。


娘の車の故障☆

2023-02-28 10:51:11 | 日記 雑談 50歳代
娘の車の調子が悪い。
去年、車検をやってもらったし、その後、故障した時も、直してもらって、もう大丈夫だと言われ、ほっとしていたのに(車検後なのにとも思ったが)また、ランプがつくみたい。
私がコツコツと貯金して買ってあげた車なんだけど、ここは北国でめちゃ寒いから地元の車は塩カルで錆びてる事が多くて弟なんかは本州から買い取るのよね。私の車も本州の物を買って船で運ばれてきた物なのです。
錆び方が全然違うそうです。なので本州から取りよせようかと思ったのですがとある、中古車センターの営業マンが、これは、良い物です!と一歩も譲らないので、それじゃあと地元の車を買ったのでした。(やっぱり信用するもんじゃなかったわ)
私の住んでる所は山の中だから、坂道やカーブが多く滑り止めに道路に塩カルをまきます。
なので自動車整備工場の社長さんに言わせれば、あそこは、(私の住んでる所)海の中を走っているようなものだと言っていました。浜に住んでるかたの車も潮風で錆びやすいとは聞いていたけど、山の中も錆びやすいんだね~。
娘の車を選んでいる時、雪道を走るから4WDがいいと思って本州の車の中から探してたんだけどなかなかないのよね。娘が白い車だけは、やだ!なんて言うので白は避けてたんだけど白が多いのよね。
いいなぁと思う物は☆本州で4WDの物はなかなか無くて、あってもやはり同じ豪雪地帯?の物。その時は、錆びているんじゃないかと思ったが今は北国の物よりは、ずっと良かったはずと後悔しています。
地元で買った中古車。もう、かなり錆びも上がってるはず。。。
新しい物を買った方が良いんじゃないかと、自動車整備工場の社長さんに相談しても、まだまだ大丈夫だよと言うので(仕事がら直せないとも言えないんじゃないかと思う)信用してみたけれど、やっぱり調子が悪いのよ。
娘もせっせと働いても車の修理代に、お金が飛んでっちゃって、はっきりとは言わないが切れ気味なのよね。車検のお金もばあちゃん(私の母)と、私が払ってあげたし、修理代も私が立て替えてあげた。娘は、コツコツとそれを毎月、私に返しています。
そんな時の故障で娘に良さそうな正社員の、求人を探してみたりします。私も、病気とか言ってないで働かなくちゃと求人表と睨めっこ。もう、正社員としてでも働いてもらわなきゃママにも限界があるわと娘に言いながらまた、自動車整備工場の社長さんに電話しました。とりあえず、持ってきてと言われ、持ってく事に…。なんだか部品を交換しなくちゃいけないみたいで、また高額の料金を支払わなくちゃいけないのなら考えてしまうわ。
本州の豪雪地帯と言っても北国の寒さとはやはり違うみたいだし、買いかえるなら、やっぱり本州の物だなと思いました。それか、新車でも買うか…?正社員になってほしいけど、今のお仕事が好きなようだし……。甘やかしすぎなんかな?前回の修理代は自分で払ってたわ。(どんだけ故障してんの?)娘もそろそろ考えると思うんだけどね。
直ればいいけどね…。頭が痛い問題です。

年齢不詳☆

2023-02-26 17:29:20 | 日記 雑談 50歳代
もう、私も還暦まで数年となった。
3月で1つ歳を重ねる。
女としては、いつまでも若々しくいたい。
老けこみたくない。
ちょっと前にテレビCMで綺麗な女性2人が何歳に見えるかってのが流れてた。
確か、1人は52歳くらいで、もう1人は60代だったと思う。そんな歳には見えない若々しい女性2人。そのCMを見る度、わっか~い!!顔をいじってない?(整形?)と、思って見てた。私はため息をつきながら、
スマホで自撮りしては、落ち込む……。
どう見ても、おばさんよね?と。
娘がたまに、私の知らないうちに盗撮して
写真を撮ったり動画を撮ったりするんだけど、これが最悪で私は怒り心頭!
勝手に撮らないで!と叱り、すぐに消すよう指示してんの。娘は、これが普段のママなのよ?と不思議そう。(苦笑)なぜ、そんなに怒るのか?って感じなの。
娘が何気なく撮る私って、どう見ても、
お婆さんなのよね。こんなに老けたの私じゃないわ!って認めたくないんだね。トホホ…。
ダイエットサイトのセレブなお姉様なんかは、友人達は、みんな、シミはレーザー手術で消してるわと言っていた。みんな、シミやシワに悩んでるのよね。と、思った。
みんな若々しくいたいのよ。
だから、テレビCMで見た年齢不詳の綺麗な女性の若々しさが羨ましい。どう見ても
50歳以上には見えないよね。え!?何歳なの!?って初め、びっくりしたもん。
私も髪を伸ばしたいんだけど似合わないので、ショートにしてる。美容師さんにも、
とある人達にもロングは似合わないと若い頃に言われた。だから、女性らしくできないのよね。髪が長いと若く見えるでしょ?麗しいし☆
私は女性からも年齢を訊かれるのに抵抗を感じるわ。それも年下の女性からだと尚更ね。
何歳に見えます?と、訊かれたら若く言わなきゃと思ってる。はっきり言ってネットの世界だと、何歳くらいか全然わからなかったりする。話す内容とかでだいたい、40代くらいかな?とか、20代くらいかな?と、想像するしかない。でも、全然違ったりするんだよね~。難しいよ。同じ歳くらいの女性だと思ってたら、男子高校生だった事もあったわ。すっかり騙されてたのよ。(笑)
話は、ちょっと脱線するが、私の親友は、
お水の世界で働いていて、周りからママとしてお店をだしなよって言われて迷ってた事があるのよね。気持ちの若い人で(若いんだけど)ちょっと前までミニスカにロングブーツ履いたりして本当に若い人だった。若いボーイフレンドが沢山いたりして楽しそうだった。(バツイチなんだけど)
色々と私が言っても、私の人生なんだから、かまわないでよ!って言う人だったのよね。
今は、お水は卒業して普通に会社員とかしているみたい。歳を気にする人じゃなかったけどね。彼女は学校を卒業後、とある有名ホテルの系列会社の受け付けをやったりしてたんだけど、都会に出てから、お水の世界に入ったの。
写真も送ってくれて、若々しくて、びっくりしたわ。彼女には、おばさんって言えないわ。プライドも高いから。(苦笑)
だから、女性には、老けたねとか言えないし、年上?とか思っちゃやばいと思ってる。
礼儀は正しくしなくちゃいけないけど、
年上なんでしょ?みたいな態度もいけないと勝手に思ってる。
難しいお年頃よね~☆(笑)
年齢不詳にしておくのが良いのか悪いのか
難しいところだよね。
格好つけても、しょうがないから最近は
年齢を公開したけどね。(年齢不詳にしてたけど)
とあるところでね。
先輩達も年齢を公開しているし真似したの。
格好つけるのも50代前半くらいまでかな~
と思って☆(独断です。)
いつまでも若々しくいたいけどね~☆
公開して開き直るのもいいっかーってね。


遺伝子(DNA)検査の結果を見て☆

2023-02-25 02:20:58 | 日記 雑談 50歳代
昨日、遺伝子(DNA)検査のMY  CODEから
結果がメールで送られてきました。
先日、検査の為の唾液を送っていたんですよね。
娘が最初に気づいて大興奮。
私もメールをチェックすると届いていました。
最初に開いて見た物は罹りやすい病気5種類。
娘とお互いに見せあっこしたりして「へぇ」と、感心してました。娘が1番罹りやすい病気が大腸がんと書かれていて、腸内フローラを大切にしなきゃねー!と話していました。
私はこんな感じでした。

これはあくまで遺伝的な物で気をつけていれば、大丈夫だそう。
私は低血圧だけど両親が2人とも高血圧なので遺伝子的には高血圧になりやすいんでしょうね。今のところは大丈夫ですが肥満や塩分に気をつけたいと思いました。
この5つを特に気をつけるようにしなきゃいけないようです。
病気は150件、調べてくれていました。
罹りやすい病気など、何度も見て気をつけたいと思いました。

あと、体質を130件ほど調べてくれていました。
脳の働きに関わる脳の神経の密度が親子で高くて嬉しかったのですが、親子して胸のサイズが小さいと書かれていたり鼻筋の通りが、通っていないと書かれていたり苦笑い。
でも身長は2人とも高く、体重、体脂肪率、
BMI、腹囲など数値が低く、総合してどんな体格かと想像したところ、背が高く、ほっそりとしていて、華奢な遺伝子だとわかり、今、太ってコロリンとしてるのは、
食習慣がいけないんだねと2人で納得しました。頑張ってダイエットしようと決意しました。元々は、細いという遺伝子なんだから、痩せられるはず!とやる気がでました。
最近じわじわと体重が増えてきていて、
ダイエットのモチベーションも下がってきていたんですよね。元々の体格がわかって良かったです。
何度も繰り返し見直しながら、傾向と対策を練り健康に気をつけていきたいと思いました。他に、お酒に強いかどうかもわかって面白かったです。お酒を飲んでも顔が赤くなりにくいなどと書かれていて笑ってしまいました。
ルーツや性格も、知る事ができるようですが、別料金がかかるとの事で娘と、どうしようかと話していました。
この結果で病気のリスクが高かったり低かったりしても、生活習慣などで罹りにくい病気に罹ったり、普段から気をつけていたら罹りやすい病気でも罹らなかったりするとの事で心がけ次第なのだとわかりました。このMY  CODEの結果を上手に活用しながら、これからの健康管理に役立てていきたいと思いました。これからは、気をつけていきますね。



ばばちゃん☆

2023-02-22 01:51:25 | 日記 雑談 50歳代
私には、母方の曾祖父母がいました。
曾祖父は10代の頃に結婚したのですが
曾祖母が亡くなって後妻さんを迎えいれたのでした。
後妻さんとは曾祖父は子供をつくらず、
前妻さんとの子供達と後妻さんを養っていました。(後妻さんをうちの親戚達は「ばばちゃん」と呼んでいました。)ばばちゃんも前妻さんとの子供達を本当の子供のように育ててくれたようです。
やがて、子供達も結婚して子供が生まれました。それが母と兄妹達です。
ばばちゃんは祖母を気に入ってたようで、
後に一緒に豆腐屋として祖母と豆腐を作り、
お店を切り盛りしていました。
曾祖父母と祖母は同居して、ばばちゃんは私の母と兄妹達を母親代わりに育ててくれたそうです。
祖母は男のように家族の為に働いていたようです。時々、曾祖父母も手伝っていたようでした。お豆腐の他に簡単なお惣菜や豚肉や卵を売っていました。最盛期には人も雇っていたそうです。従業員の、お昼ご飯は、ばばちゃんが作っていたそうです。思いっきり働いてもらうように、ご飯は大盛りだったそうです。
ばばちゃんは祖母の子供をとても可愛がってくれました。長女の母は、お気に入りだったようです。お弁当を作ったりお洒落する事を教えてくれたのも、ばばちゃんだったそうです。やがてその孫達も結婚します。
血は繋がっていないからこそ、
本当の孫のように可愛がってくれたみたいです。親戚達が集まると、ばばちゃんはみんなに「ばばちゃんが死んだら、線香の1本もあげてくれなぁ。忘れないでくれなぁ。」と言い、口癖でした。
忘れさられるんじゃないかと心配していたようです。男の孫達のお嫁さんには、1人1人、手をとって愛おしそうに「うちに嫁にきてくれて、ありがとうね。本当にありがとう。仲良くやってね。」と手をさするのでした。そして男の孫達に、仲良くやらなきゃダメだよと念を押すのでした。女の孫達にも、仲良くやるんだよ。と、切々と言い聞かせるのでした。ひ孫達の事も愛してくれてとても可愛がってくれました。私には「みっちゃんのお母さんは体が弱いから宜しく頼むなぁ。」と母を案じていました。
血が繋がっていないからこそ、絆を大切にしなければと、ばばちゃんは思っていたのかもしれません。そんな、ばばちゃんが亡くなった時は駆けつけた者達はみんな亡骸を見て
号泣していました。大人達がワーワーと泣いていました。私は長子の子供だったので、特に目にかけてくれました。私は初めて最愛の人を亡くした現実を受けとめられずにいました。その夜、私は夢をみました。部屋の扉をあけて、ばばちゃんが入ってきてひ孫達の布団をかけ直してくれたのです。寒い季節だったので風邪をひかないようにと心配しているようでした。いつものばばちゃんでした。朝に、叔父が枕元に婆さんが立ったよと話しているのが聞こえてきました。それを聞いて、あぁ、やっぱり、ばばちゃんが心配してみんなに会いにきてくれたんだと私は思っていました。葬儀を終えて火葬場へ行き棺に納められたばばちゃんに、火葬場の人が最後のお別れをして下さいと言った時、私はこれで本当に最後なんだ、もう、2度と会えないんだと思うとそれまで呆然としていただけの私が
号泣してしまいました。わんわんと泣いてしまいました。ばばちゃんの棺に花を入れながら、溢れる涙を止める事ができませんでした。兎に角、涙が流れてきて、どうすることもできませんでした。その後の事が記憶に無く、ぼんやりとしていたのでしょう。初めて「死」というものについて考えさせられたきっかけになったかもしれません。
その夜、うちの一家は帰る事になりました。
みんなに別れの挨拶をして車に乗り込み母の実家を後にしました。
それから車でずっと峠を走るのですが1台も対向車が来ないのです。私達家族は不思議だねと言いながら、ずっと対向車が来ないか気をつけて見ていましたが長い時間、すれ違わないので、ばばちゃんが心配しているのかもと母と話していました。事故で通行止めかな?とか、何かあったんだろうかと車の中で言ってたのですが峠を下りいつもの直線道路を走っても対向車とはすれ違わないので、
やっぱりばばちゃんが事故を心配してるんだよと話していました。それからしばらくして、とある交差点についた時、やっと対向車とすれ違いました。不思議な出来事でした。
心の中で、ばばちゃん、ありがとうとつぶやいていました。あれからもう何十年と経ちますが、ばばちゃんが笑いながら、「ばばちゃんが死んでも忘れないでくれなぁ、線香の1本もあげてくれなぁ」と言う台詞を思いだしお墓参りに行かなくちゃと思います。母と娘を連れてお墓参りに行った時はお線香を沢山あげて、忘れずに来たよと言いながら手を合わせました。
皆を心から愛してくれたばばちゃんが忘れら
れません。愛してくれた事に感謝しながら、
私なりに生きていかなければと思います。
みんな、仲良くするんだよとあの世から見守
ってくれていることでしょう。
愛してくれた人を悲しませたくないと思います。頑張るからねと心の中でつぶやくのでした。