いっちゃんの日記帳

昔ながらの原風景のふる里、京都美山で「いっちゃん」が、四季折々の風景とともに日常や出来事などを綴ります。

大雪

2012年12月07日 | 日記

今日は二十四節季のひとつ「大雪」です。
今朝はバッチリと凍てています。と言っても美山では無くて、東近江市の東、山間の「池田牧場」で迎えた朝の出来事

昨日から、「地産地消の仕事人と学ぶ・現地検討会」に参加し、今後のお店展開にヒントを得ようと勉強に頑張りました。

初日は近くにある施設「愛郷の森 森の家」での全体会。
中身の濃いお話が大いに参考になりました。

夜は、みんなでの交流会。北は北海道から南は九州大分県まで幅広い参加者で、交流を深めました。
先週あった「全国農林水産物直売サミット」とは違って、より一層親密になれるいい機会だったと思いました。

今日は、現地の視察研修と言う事で

甲賀にある「甲賀もち工房」さんを最初に訪れました。
甲賀もち工房さんは、集落で出資された有限会社で、集落の活性化と、集落で栽培されなくなったもち米を復活させるべく取り組みを進められているそうです。
懸命な努力が実を結び今はある程度の成績を残せるようになったとの事です。

次の視察先は「あいとうマーガレットステーション」という道の駅のお店です。
ここはあまりにも有名で、知らない人は無いと言うほどの道の駅です。
責任者のFさんの案内で、館内すべてを見て回り、その規模の大きさに驚きました。

最後は、琵琶湖の干拓地「大中」と言う地域の皆さんが立ち上げた直売所「琵琶湖だいなか愛菜館」を訪ねました。
ここは以前にお店へも視察に来られましたし、こちらからも視察に訪れたお店です。
今は、年間2億5千万円を稼ぐ立派なお店になっています。

我が店も、負けない様に新しい施策をもって頑張っていきたいと思いました。
今回の体験や、先週の全国サミットで得た事を生かしながら、次代の店づくりに反映したいと考えています。

昨日から駐車したままの愛車が、今朝はウインドウが見事に凍結していました。
参加された方の中には「水たまりが凍ってたよ」とのお話も聞かせて貰いました。
季節は冬にまっしぐら。美山の里が白くなるのもそう遠い事ではないでしょう。