意外と晴れ間は少なくて、曇り空の美山でした。
でも、時折射す陽射しは、暖かかったです。
帰宅時に、真っ暗だったのも、今の時期になって明るさがホンの少し出てきました。
春も、もうすぐって感じさせてくれました。
今日の夕餉は、久しぶりに「タケノコご飯」を作ってみました。
湯がき筍を使ってですが、少し味に工夫して作りました。
甥っ子達には、好評でした。
おすましは、ブナシメジと豆腐を使いました。
鍋に水を入れ、塩、かつおだし、昆布、いりこを入れて、そのまま2時間ほど。
それだけで旨みがいっぱい出ます。
弱火で煮て、沸騰する前に取り除き、酒、白だし、みりん、薄口しょうゆで調えます。
ブナシメジを入れて少し時間が経ってから豆腐を入れます。
濁りの無い様に、中火で沸騰し過ぎない程度にしてから、火を止めて出来上がりです。
アクが出れば、取り除きます。美味しいおすましに出来上がりました。(久々です)
でもねぇ・・・何となく満足感が無いんですよねぇ。
弟も、甥っ子もそれほど何も言ってくれないので、作り甲斐が無いって言うのかなぁ・・・
けど、それ以上に美味しいのを作ってやる!って言う気持ちがイイのかも!(^O^)
それでうまく行ってるのかも。