goo blog サービス終了のお知らせ 

いっちゃんの日記帳

昔ながらの原風景のふる里、京都美山で「いっちゃん」が、四季折々の風景とともに日常や出来事などを綴ります。

9月のふらっとふれあいの日

2010年09月19日 | 日記
朝から涼しい秋の美山。霧も出て何となく爽やかな朝を迎えた様子です、

今日は、月に一度の「ふらっとふれあいの日」のイベントでしたぁ!

おくどちゃんの炊き込みご飯は、今回は鮎飯。天然鮎を使って私が初めて焼きました。
好評で、6回も炊き上げたのに殆ど売れてしまいました。

その他、地鶏の焼き鳥や、お米の新米キャンペーンで一割引きのお米も
ポン菓子も好調で4回もさせて頂きました。

お店の方も多忙で、応援に行く事もしばしば。

おかげ様で、本日120万円の売り上げが達成出来ました。

夕方には足もパンパンになってしまいましたが、無事に終えられた事を嬉しく思っています。

次回は、三条名店街のにぎわい市の準備などに頑張ります。
生産者の会の役員会も決めないと・・・
当分は忙しい日々が続くようです。


写真は賑わう「ふらっとふれあいの日」の様子です。


にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へにほんブログ村



明日のふれあいの日準備

2010年09月18日 | 日記
午後は、水利組合の揚水ポンプ機場の環境整備作業の日役で、取水口の清掃と、周辺の草刈りを3人で行いました。

終了後、お店へ。明日の「ふらっとふれあいの日」の準備など。
鮎飯に使う鮎を焼くのを手伝い、教えて貰いながら焼きました。
時間的なタイミングとかは掴めたのですが、本当に鮎だけ食べるなら自信無いなぁ・・・
どれくらい焼いた時が美味しいのかが判りません。
数をこなせば自信が出てくるのかなぁ?

皆さん協力して、明日の準備は無事に終えられました。

明日は、おくどちゃんで炊き上げる「鮎飯」。焼き鳥に新米の卵かけご飯。おやきも。
もちろん私が作るポン菓子も。
秋の一日を、美山ふれあい広場で楽しんでください。

我が家の稲刈りも20日に決まりました。
その日は、集落の敬老会。私は当番で見る事が出来ません。残念です。

その収穫は如何か?多いといいのだけど・・・

そうそう、彼岸花が花芽を出しはじめました。
刈り取りの終わった田の畔に、鮮やかな赤が綺麗に見える頃になりましたね。

写真は、花芽を見せる彼岸花です。

にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村

黒米・赤米栽培日誌その21

2010年09月18日 | 日記
今日は、黒米と赤米の栽培田の草刈り(3回目)
三回しかしてないんだぁ・・・道理でしっかりと繁茂している筈ですね。
パワーで刈りました。腕が痛い程に・・・

その後、黒米の田の中に沢山の草が生えているので、草取りを行いました。
結局三分の一ほど綺麗にした所でお昼になってしまいました。
後は、また時間を見つけてします。

刈り取りの時期について見てみましたが、10月初め頃に赤米を、中頃に黒米を刈り取る事になりそうです。
イモチに罹った分、収穫量は少ないでしょうね。

もみを少し剥いてみたら、黒米は黒く、赤米はオレンジ色でした。
もう少し熟するでしょう。

写真は黒米の栽培田。後方が赤米の栽培田です。

にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村

米の価格のからくり

2010年09月16日 | 日記
明け方に激しい雨が降り、賑やかな雨音で眠れなかった。
目覚めの悪い朝になりました。

先日、JA京都のお米の買い入れ価格が設定されました。
何と!昨年より1,000円近く値下がりしています。
コシヒカリの一等米は1,200円あまりの値下がり。

米の価格保証制度があって、約1俵あたり850円の助成金が出るそうですが、それを見込んでの値下げだと感じました。
国の制度で農家に行くはずの補助金は、何とJAの儲けになってしまった様です。
JAは農家のためにあるなんて昔の事になってしまいましたね。

本当に残念です!!


にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村

9月14日のにぎわい市開催

2010年09月14日 | 日記
今朝は17℃台と低い気温の美山。
日中もさほど高めにはなりませんでした。

今日は、三条名店街の「にぎわい市」の開催です。
朝の7時前から準備にかかりましたが、さほど汗ばむ事も無く快適に準備は進められました。
朝方に時雨れる様に降った雨は、生産者の皆さんの心意気をそいだと思いましたが、沢山の野菜が集まり、本当に頭の下がる思いでした。
生産者の皆さんが、協力して下さるおかげで「にぎわい市」も成り立っている事に感謝します。

にぎわい市の準備もスムースに進み、11時30分までに完了。
最近は、少し落ち着く時間も出来る様になりました。

12時きっかりにオープン!沢山のお客様で、みるみるうちに野菜が売れて行きます。
開始40分後には、野菜の9割は売れてしまいました。
その後はゆっくりとですが、加工品を中心に売れて行きました。

今日は、寺町のコミュニティFM「三条寺町ラジオカフェ」の取材も受けて、にぎわい市の取り組みなどをインタビューされました。
話すのが苦手で・・・・上手く言えたかなぁ。

また、多くのお客様と話が出来る事が楽しいですね。
野菜の事を聞かれるのですが、勉強不足で答えられない場面もしばしば。
もっと勉強しないといけないです。

午後3時に終了。野菜は完売! 加工品などは8割くらいかな。
久々によく売れたと思います。

次回は、28日。今度は鯖寿司やお餅、おはぎに大福餅、納豆やこんにゃくなどが持って行けます。
沢山の野菜も持って行きます! お楽しみに!!

写真は、にぎわい市の様子です。


にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村

「にぎわい市」の準備も

2010年09月13日 | 日記
今日も最高気温は30℃にはなりませんでしたが、何となく蒸し暑い一日でした。

本来なら本業に勤しむはずでしたが、明日の準備が全く出来なかった為に、お休みに。

朝早くから開店業務、にぎわい市準備などに取り組みました。
学校の給食米の精米も300kg以上。
パン用米粉の袋詰めも50袋。
何となくバタバタとする一日でした。

野菜の端境期と有って生産者への声掛けも難しいこの頃です。
本当にどれだけ集まるのか?予想もつかないのです。

今、市内では本当に野菜の値段が凄いです!

トウガラシが一袋380円もするのです。
白菜も四分の一が125円ほどと、一玉500円になるくらい。

特に青物の高騰が目立ちます。


確かに、美山でもこの好天続きで野菜の生育は乱れています。
植えても枯れてしまう畑も沢山有った様で、集荷する野菜に限界を感じるこの頃です。

それでも、生産者の皆さんは私の声掛けに答えてくださり、多くの方に声をかけてくださったりされているようです。

こんなに嬉しい事はありません。
生産者の皆さんの間で、答えて下さるなんて思ってなかったので、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。

明日も一日頑張って売ってきます!

三条名店街の皆さん! この大変さを判って頂いて、沢山の野菜を買ってください!
お願いします!!


にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村

朱雀第八学区「ふれあい広場」

2010年09月12日 | 日記
朝から暑い美山。
最低気温が20℃を超えるのは、やはり厳しい。

美山ならではの涼しい秋が見えません。

そんな中、京都市の朱雀第八学区からのお願いで市内へと野菜を積んで出かけました。

野菜そのものは販売できたのですが、加工品販売は大きく下回りました、

やっぱり売れる場所と売れない場所があるんですねぇ

最初の試みと言うのもあるのですが、振り向いて頂けない分は次回は難しいかなって思いました・
最終結果は社長の判断ですから、

明後日の「にぎわい市」を楽しみにしています。

にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村

三河手筒花火

2010年09月11日 | 日記
今日は、皆さん閉店業務の後は速やかに帰りました。

帰宅後、食事をし、家族を載せて一路名田庄村へ。
今夜、「日本の伝統芸能を観る夕べ」のイベントが行われ、三河の手筒花火が行われるので見に出かけました。

毎年のイベントではありますが、あまり見られない花火でもあり、楽しく見させて貰いました。
意外にお客様が少なかったのは残念でしたね。

迫力ある手筒花火に満足しました。

写真は、三河の手筒花火の一コマです。

明日は朱雀第八学区のふれあい広場です。
早朝から準備とイベント。大変ですが頑張ってきます。




にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へにほんブログ村

川遊び

2010年09月11日 | 日記
今朝は、昨日の飲み過ぎがたたり、最悪状態で目覚め。

何時も通りにお店へ向かいました。
開店業務の後、社長と総務部長と3人で、道の駅「和(なごみ)」へドライブ。目的はゴリすくいのかごを買いに行くためです。
ホンマにしんどいのにぃ・・・事故っても知らんでぇ!
無事に到着。かごも買い美山へと戻るのかと思ったら、次は丹波屋のドライブインへと。
美味しいパン屋さんがあるというので・・・しぶしぶ(ホンマしんどいねん)
どうにか無事にお店まで帰って来れました。

その後は、ダウンして車の中でお休み。車のエンジンをかけエアコン効かせて小一時間眠りました。
お昼のサイレンで目が覚めて、ようやく復調。
明日の朱雀第八学区「ふれあい広場」のイベント準備。
イマイチ回転しない頭であれやこれやと準備。(きっと忘れものするんだろうなぁ)

社長から電話があり「ゴリ掬いに来い!」との事(寝ている間に先に出かけていた)で、田歌まで車を走らせ、しばしのんびりと川遊びを楽しみました。
社長と奥様、店長と総務部長と5人で、ゴリ採りに一生懸命頑張りました。
私は、川の中でゴリも採らずにのんびりと楽しんでいました。
いやぁ!川の中って癒されるんですね。
久しぶりに素足で川の中を歩きました。最初は痛かったけどその内に馴れてきました。
5人で500匹位は採れたようです。(私は10匹くらいかな)

明日の打ち上げはゴリの佃煮に決まりました!

たまには、こうして清流と戯れる事も素敵な事だと思います。





にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村

涼しいなぁ!

2010年09月10日 | 日記
今朝の気温は17.9℃と昨日よりも低め。
霧もかかって涼しい朝になりました。

いやぁ!本当に気持ちいいです!
このまま、しばらく寝ていたいですねぇ・・・

まあ、そういう訳にもいかないので、頑張って行ってきます!

今日は、病院の定期受診と、お店の慰労会。
女性スタッフと取締役みんなで楽しんできます!

病院は、スムースに診て貰えて早くに終える事ができました。

夕方、帰宅し身支度を整えてお店へ。
スタッフと取締役総勢17人が勢ぞろい。
用意されたマイクロバスで「枕川楼」へ。
席はくじ引きで・・・隣が社長で向い側は店長。(何でやねん!)
けど、楽しく呑ませて頂きました。
最後の方は半分は寝てましたけど、バスで送って貰い、家路に着く足取りはかなり危なしかったと店長が申しておりました。



にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へにほんブログ村

秋色美山

2010年09月09日 | 日記
今朝の気温は19.1℃(アメダス気温)を記録。
この秋初めての10℃台です。
かなり涼しい朝になりました。

午前中は、仕事してても汗をかかない位の爽やかさ。
扇風機無しで午前中はOK!

さすがに午後は気温も高めでしたが、最高気温が30℃を超える事はありませんでした。

夜も涼しく、虫たちの音色も心地よく聞こえます。
明日も10℃台の涼しい朝になると思います。

秋の風情を感じる、素敵な季節になって来たようです。


にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村

変な台風

2010年09月08日 | 日記
ほぼ一日中降ったり止んだりの美山。
大した被害も影響も無かったし、本当に恵みの雨になったのは喜ばしい事です。

この台風。まともに進むかと思ってたのですが、何と夕方には静岡県に居るじゃあないですか! 敦賀から南東に進んで静岡県へ。今までに無かったこの動きは、高気圧の影響なんでしょうね。
珍しいコースをとった台風でした。

夕方にお店へ。
大した事もせず、何となくダラけた気分で終わりました。
する事は沢山有る筈なんですが、今日はどうも乗る気持にはなりませんでした。

野菜集めに限界を感じるのか、不足野菜をどうするのか?
悩み多いこの頃です。

また、明日頑張ります!!


にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村

カラス田楽

2010年09月08日 | 日記
今年も、樫原の大原神社の中で「カラス田楽」が開催されます。
今年は、体育の日の10月11日の午後2時から神事が行われ、お祭りが始まります。
本来は大原神社の摂社「川上神社」の祭礼です。



「カラス田楽」
樫原区の氏神でもある川上神社は、大原神社の摂社として祀られています。
その川上神社の祭礼に古くから伝わる「カラス田楽」は、昭和58年4月に京都府の登録無形民俗文化財の指定第1号を受けています。

この祭礼には9人衆の講があり、田楽もこの人たちによって奉納されています。 ビンササラ4名、太鼓4名、笛方1名の9名で構成され、最長老から大、中、小の太鼓を持ち、ビンササラの最後の一人が新入りの役とされていて、カラス役を演じます。

田楽は最初に神楽殿で行われ、その後山の神(昔は向かいの山に有ったが、近年は境内の中に設けられています)に参拝し、その前で田楽を奉納します。
そして「川上神社」の前へ帰り、三度奉納を行います。 この奉納舞いに新入りのカラス役が「カアカア」と鳴きながら、前後に両足跳びをします。
そのユーモラスな仕草がこの田楽の見所といえます。

美山の奇祭のひとつ。ぜひ!ご覧になってください。


にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村

朱雀第八学区「ふれあい広場」

2010年09月08日 | 日記
久しぶりに雨の朝。台風の影響です。
今の時間が一番近いのに、風は穏やかです。
雨も大した雨じゃあないです。

先日から、朱雀第八学区の「ふれあい広場」イベントの準備をしているのですが、端境期を迎えているために野菜が全く集まりません。
12日のイベントに、どれだけの野菜が持っていけるのか不安が大きいです。

また、14日には三条名店街の「にぎわい市」もあって、こちらの方も同じです。
長い期間の猛暑が災いして、種まけど育たず状態が続いています。
今日の雨が、野菜を育てる慈雨になれば嬉しいです。
でも、出回るのはもっともっと先なので・・・あ~~~

にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村

手続きが

2010年09月06日 | 日記
今日は、朝から京都市内へ、二度目の年金手続きに行きました。
イマイチ判らない担当者に当たってしまい、時間のかかる事!
一時間くらいかかってようやくOK!
午後の仕事に間一髪セーフでしたぁ!

言って悪いけど、この人ホンマに知らんかった様な気がする。
つまらない事(私でも知ってる事)を聞きに行くからね。
最終判断は、誰か知らない人がやったようです。

まあ、何とか手続きは終了。年金生活が始まります。
って、仕事辞める訳でも無いんですが。

それでも、どこかの時点では判断をしないといけない場面も出てくるのだと考えています。

夕方にはお店へ。
朱雀第八学区のイベントの準備など・・・

にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村