じとじとじとじと
蒸し暑い…
そんな悪天候の中今日は上野へ
8月31日まで国立西洋美術館で開催中のコロー展と
東京都美術館で開催中のフェルメール展を見に行ってきた。
予想に反して、というかある意味当然なのでしょうが
フェルメールより終了が迫っているコローの方が混んでいた。
いや~日本の展覧会は本当に混んでいる。
更にどうしてこうマナーが悪いのか…
決して並ぶ必要はないとは思うのだが
なぜ見てい . . . 本文を読む
ようやく涼しくなったと思ったら
いきなり
暑ければ暑いで文句が出、雨が降れば雨が降ったでついつい…
先週末新潟の友人のところへ遊びに行ってきました。
新潟は若い頃毎週のようにスキーで通った馴染みの土地ですが
今回は初めて三条市へ
目的は友人との取り留めのなおしゃべり
結局夜中の(朝?)4時半まで
ご老体にはさすがに堪えます…
帰りの新幹線では超爆睡でした
ところで最近つとに思うことがあります . . . 本文を読む
おおお、ようやく涼しくなった~と思いきや
若干肌寒いじゃないですか
どうしてこう極端なんだ???
ところで今日は姪っ子の誕生日祝いということで
なぜかおばあちゃん(私の母)、妹、そして弟のお嫁さんと
姪っ子4歳と2歳で"ディズニー・オン・アイス”を見に
新横浜、横浜アリーナへ行ってきた。
いや~チケットを抑えるとき
イタリアにいたので「みんなが行くなら行く」と
何も考えていなかったのだが、これ . . . 本文を読む
帰国して、時間が有るときはひたすら読書をしている。
とにかく読んでます、でも時々うとうとしています
読書に関しては基本的に他のブログにアップしているのですが
今日はちょっと気になる事があったのでこちらに書くことにします。
井上ひさしの”ボローニャ紀行”(文藝春秋刊)を読みました。
Bolognaと聞いてイメージするのは
”学生の街""前首相ロマーノ・プロディの出身地"などなど
もちろん"食の街 . . . 本文を読む
日曜日大学の同級生と会った。
10数年前はみんな同じ土俵に乗っていたのに
今やてんでバラバラ
でも過去の話から今の話まで
話題は尽きることがない。
唯一ないのは"恋愛談"か
最近はイタリアがらみで知り合った
上は両親世代から下は20代前半(まだ辛うじて平成生まれはいないが)まで
話題の中心は"イタリア"だが
同級生とは健康上の問題から老後のことまで
この一年で結構病院にお世話になっていると聞き
. . . 本文を読む
暑い~
今日横浜地方も猛暑日だそうです
何もしないでも汗が滴ってきます。
ところで日本に戻って来ると必ず行くところがあります。
それが各種病院
別にどこも悪いところはないのですが
(脳みそは解けてますけど・・・)
一応一通り気になるところは診てもらっています。
特に歯医者や眼科などは必須です。
1度イタリアの医者にかかった経験から
保険はしっかりかけて行きますが
歯医者は保険対象外ですからねぇ
. . . 本文を読む
先週両親のお供兼運転手で東北の3大祭りを見に行ってきました。
(こちらは後述するとして)
そして週末からTodiの同窓会!
今から正に4年前!
なぜなら私たちは一緒にアテネのオリンピックをTodiで見ていたので…
「Todi?」
Todiとは"世界で一番住みやすい街"にかつて選ばれたこともある
(Non ci crediamo!)
イタリアはUmbriaの小さな街です。
そこには何も存在せず、
. . . 本文を読む
テンプレートを夏向きに変更しました。
毎日蒸し暑くへたっているので
せめてブログくらいは涼しく…と
ところで日本に戻ってきて
若干浦島太郎状態だったのですが
新聞やテレビからいろいろと情報を入手し
遅れを取り戻しております
反対にイタリア語は全てシャットアウトしております。
このメリハリが大事!と勝手な言い訳をしおります
やはり日本の素晴らしいところは
情報として分かりやすいこと!
イタリアの . . . 本文を読む
昨日友人からもらった無料券で
国立新美術館で現在開催中の
”ウィーン美術史美術館所蔵 静物画の秘密”
という展覧会に行ってきました。
http://www.nact.jp
ウィーン美術史美術館へは今から6.7年前実際行ったことがありますが
その頃は今ほど(今でもあまりないですが…)美術の知識もなかったし
とにかく広い!というイメージしかありませんでした。
記憶に残っているのは”バベルの塔”だけ… . . . 本文を読む
昨日Todiの語学学校で4年前一緒だった友人たちに会った。
みんな今は日本でイタリアとは関係のない仕事をしているが
”イタリア”でつながっている貴重な友人たちです。
イタリアに行ってやはり最大の財産は人との出会いだと思っている。
普段は絶対知り合えないような年齢や職種の人たちと出会えたことは
本当に素晴らしいことだと思っています。
日本に戻ってきて
日本食や温泉もいいですが
友人たちとの再会も . . . 本文を読む