山が好きなの!

2008年春、一軒の不動産屋さんが横浜にできました。それは、山好きシャチョーのヨロズヤとなりました。ヨロズ引受けます!

納まり

2009-10-21 23:59:59 | 業務日誌
『納まり』をどうするか?

納まり…<建築用語>最終的に仕上がる状態のこと

机上(図面)では、設備機器(浴室等)や家具(流し台等)が問題なく納まるのに、
現場で図面通りに収納しようとするとどうしても納まらない…なぜ?
現場ではコンクリート床や壁面などの仕上がり状態(厚み)が、
平らでなかったりする事がよくあるのです。
現場を実測したら、
壁や床に僅かな凸凹があった、仕切りが真四角ではなかった、等々。
是面(寸法)通りにいくことは、なかなかありません。

同時に、
製品(規格品)の設備機器や家具でも正確な施工図で確認しないと、
カタログ記載の寸法以外に、設置する場合にアロアンス(微妙なゆとり空間)を必要とする製品もあるのです。
こういった状況を含め、
設備製品をどうやって『納める』か。
現場監督(僕)と職人さんで協議し、そして
その施工方法については当然にご依頼主に報告して承認を得る事をしないと、
実際の施工はできません。

と言う訳で
今行っているマンション内装大規模リフォーム工事現場では、
思いのほか協議事項が多く、
明日は、流し台を納める方法を職人さんと一緒に、現場で検討します。

ファイト! オ~オ~オ~!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕上げ作業

2009-10-20 23:59:59 | 業務日誌
今日もまた大忙し。
マンション大規模内装リフォーム工事は、仕上げ作業に入ってきました。
本日は、給排水敷設替えと床フローリング貼作業。
リフォームといっても、
単にクロスや床を貼替るだけの小さなリフォームから、
まるまる一件を新築同様に補修する
大規模なリフォームまであります。
そして、大規模クラスのリフォームになると、
想定外の事がいろいろと出てくるのです。

隠れた部分(床や壁)を剥して見たら、
そこが予想もしなかった状態だった、なんて事もしょっちゅうです。

これをどう納めるか… どう仕上げるか…等々。 
A案、B案、C案、というように
職人さんたちと一緒に一番いい方法を模索して、そのご依頼主に報告したり、具体策の相談をしたり。
お見積りに含まれていない費用がどうしても出てくる場合も多々あります。

明日もファイト! オ~オ~オ~!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時間を有効に!

2009-10-19 23:59:59 | 業務日誌
今日も大忙し

午前中はマンション大規模内装リフォーム工事現場へ
ユニットバス据付作業と床フローリング貼作業の確認。
その後
一戸建の屋根外壁塗装工事現場へ。
今日から2日間防水シール打ち替え作業です。

午後は銀行回りと、
お取引先へ水道管敷設替え工事が完了のお知らせに。
請求書と工事写真をお届けしました。

夕方、社会保険事務所、そしてマンション大規模内装リフォーム工事現場へ。

夜は、店舗賃貸借契約

明日もファイト! オ~オ~オ~!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宅地建物取引主任者試験

2009-10-18 21:47:50 | 業務日誌

今日は、年に1度の宅地建物取引主任者試験があったのです。
解答速報を視たり、学校に通った人は学校で先生と生徒さん達みんなで
答え合わせをしているのか…

僕も過去にそんな経験を幾度かして、やっと合格したのを思い出しました。
友人や知人も受験しているので来年の合格発表が楽しみです。
みんな合格しているといいな~!

民法を始め、宅建業法、建築基準法、税法まで、
土地や家に関係する全ての法律から成り立っている試験問題です。
特に民法や宅建業法はよく理解していないと本当に難問ばかりです。
受験生の皆さんお疲れ様でした。

ってな訳で
僕は、事務処理を始め保土ヶ谷のマンションリフォーム現場に行って
工事進行状況の確認と検査、ついでにお掃除。

明日も保土ヶ谷と一戸建塗装工事現場と行ったり来たりしながら事務処理やら…。
忙しい毎日で気を抜けません。

ファイト! オ~オ~オ~!



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(株)フォーシーズンについて

2009-10-17 23:59:59 | お知らせ


2008年4月、みなとみらいランドマークタワー間近な住宅街の一角に、
昭和の民家を改装してオープンしました。
同年9月、外観改装が完了、現在に至ります。
不動産売買、賃貸の相談、リフォーム相談、メンテナンス対応など
住まいの事なら何でもご相談ください。ホームページはこちら
ブログは、ほぼ毎日更新中。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現場廻り

2009-10-16 01:19:35 | 業務日誌
今日は朝早起き。

8:30 水道管敷設替え工事現場で外溝掘削と配管
9:30 一戸建屋根外壁塗装工事現場で仮設足場組立工事
10:30 蜂の巣退治
お昼過ぎ一度会社に戻り、賃貸のお客様ご案内

15:00 保土ヶ谷マンションリフォーム工事現場に状況確認
16:00 水道管敷設替え工事現場⇒⇒外溝掘削~配管も無事完了
    明日は室内を配管
16:30 一戸建屋根外壁塗装工事現場⇒足場組立も無事完了
     ※明日は屋根~外壁を高圧洗浄作業

という訳で殆ど今日は外回り。
明日も…


剣の山小屋も今週末で閉鎖、来年まで長い冬休み。
雷鳥も衣替えですね。


ファイト! オ~オ~オ~!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会社の正面玄関。

2009-10-15 23:59:59 | 業務日誌
下の写真は(株)フォーシーズンの正面玄関です。


先日、(株)フォーシーズンのホームページを見てくださった
賃貸マンションを経営されているお客様がリフォームの相談をくださったのですが、
その時
「会社の写真が載ってないけどどんな会社なんだい?」と。

あ!そういえば、ブログには過去何回か会社の外観や内部の写真を載せたけど…
会社のホームページには載せてないな~

ホームページに載せるのにはちょっと時間がかかるので、
それまでこちらに再々アップしました。
中は、こんな感じです。

今日のお仕事は予定通りに
明日から、一戸建の屋根と外壁塗装工事が始まります。
工事期間25日間を目標に,
事故が無いように、そして、良いお仕事をさせてもらいます。

また、
明日~明後日の2日間で2階建てアパートの水道管布設替え工事ガ始まります。
これもタイトな日程ですが、幸いなことに
塗装工事現場と場所が近いので管理もし易いので、よかったです。

では、明日が早いのでお仕事はこの辺で…

本日は
シャインもお客様と一緒にお店廻り(リサーチ)をしてくれました。
結果、夜12時頃まで付き合わせてしまいました。

ありがとう、お疲れ様でした。

明日も

ファイト! お~お~お~!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビジョン

2009-10-14 23:59:59 | 業務日誌
今日のお仕事は、
午前、保土ヶ谷マンション大規模リフォーム工事現場へ。
午後、 新宿で管理しているマンションの最後の一室が決まり、
新しい入居者のための鍵をセットし、オーナーにご挨拶。

その後、リフォーム工事でお世話になっている会社に伺い、ご挨拶。

夜、アキラくんのご紹介で人脈もビジョンもビックで楽しい人に会い、
これからのビジネスについてのビジョンを語らいながら、美味しい秋刀魚を食べて帰社。
この日ご紹介いただいたその方のお名前もアキラさん…名前は特に関係ないですね…
とにかく大きなビジョンを沢山持っている方で、
お話している内に、今の僕はチッチェ~ッ!って感じちゃいました。
確かに、ビジョンを現実にするのは半端な気持ちじゃ出来ませんけど。

この出会いも、僕はチャンス!と、思いました。



明日は、銀行廻り。
そして保土ヶ谷大規模リフォームマンションの建具や金物の色や素材決め。
夜は新規出店を計画中のオーナーと店舗巡り。

ファイト! オ~オ~オ~!

ファイト! オ~オ~オ~!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宅建業者

2009-10-13 23:59:59 | 業務日誌
マンション内装大規模リフォーム工事も本格的に始まりました。
気の抜けない毎日です。

今日は、コンクリートの壁に防湿処理を施す作業から始まり、これは完了。
次に木枠廻りの下塗りとフローリング貼り、が始まりました。

これらの作業は一見簡単に出来そうですが、
注意しないと後で大変な事になるので、
しっかりと下地を均して清掃してから作業にとリかかります。
という訳で、午前中一番で現場確認。

会社に帰ってくると…
神奈川県土地整備部建設業課の担当者が、既に来社されていました。
午後の予定だったのですが、早めに、ということで
さっそく実務指導に。
これは、ちゃんと業法に従って(帳簿=取引台帳~事務処理)お仕事をやっているか…
という確認なのです。

僕だって20年近く不動産の仕事をやって来た訳で…漏れはありません
お客様が家を建てたり買ったり、賃貸で借りたりする時にお手伝いする我々が、
その物件をよく知らないで仲介する訳にはいかないですから。
僕らは常に自分が買う物件と思って調査し、
『これなら良い!』と判断して、お客様にご紹介します。
その上でお客様が購入、あるいは賃貸を決心されて『仲介』が成功。
そこで、はじめて報酬を頂ける訳です。

今回の指導というのは、
それらの物件の調査記録等々をしっかりと整理して保管しているかどうか、
という調査でした。
我々にとっては当たり前の事なのですが、
経験浅い業者さんだと確かに難しいことかもしれません。

宅地建物取引主任者試験に合格したからといっても
実務経験が無い人が『売買の仲介=重要事項説明書を作成する』のは不可能だと思います。
宅地建物取引主任者資格とは不動産業を営もうとする者の
最低限度の基礎的な知識をもっているという証明であって、
実際の取引に際しては、現実に実務経験が多い人に勝るものはありません。
僕でもまだまだ判らない事は多々あります。
そんな時は専門家(弁護士や税理士)に聞いたりします。
とにかく自分の眼で確かめる事が重要だと考えています。

(また生意気言っちゃいました。)

明日はマンション工事現場~新宿~代々木等々。
ファイト! オ~オ~オ~!



これも、経験がモノをいいます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

経験が活かされる

2009-10-12 23:59:59 | 業務日誌
今日、店舗を新築するお客様が来社。

まず初めに、
今回の店舗を新築するにあたり、僕らが考えた方針を説明。
それを元に作成した平面計画図とお見積り書の内容を説明。

先日お話を聞いた限りでは、
お客様のお店のメインメニュー(食事や飲み物の内容)が未定、
時間帯メニューやサービスについてもまだこれからだったので、
こちらで、いろんなメニューやサービスを想定した上、
厨房機器をお見積りも用意しました。

僕自身が過去にファミリーチェーンレストランの店舗開発部の
建築担当(メンテナンスも含む)を約3年勤務し、店舗を作っていました。
もちろんお店を作るだけではなく、店長も半年だけ経験。

店舗を作るという事で、今、その経験が活かされて良かったと、
自負しています。

建設会社では現場監督(RCのマンション8件/大規模浄化槽等々)、
建築設計会社では営業~外食産業の会社では建築担当/半年だけ店長、
不動産会社に入社して17年の間で地上げ・宅造・農転(農地を宅に変更)
造成・建売・売買の仲介・マンション分譲・賃貸管理を経て、
そして独立、現在に至っています。

結果、自分で感じる日々この頃、
建設物に携わってきた人生での経験が活かされているの、と実感しています。



明日は、神奈川県土地整備部建設業課が、
宅地建物取引業者指導実務要綱に基づく実務指導に来るそうです。

不動産会社を設立して初めての事なのでなんだかワクワク…

終わったら保土ヶ谷のマンション大規模リフォーム現場に…

ファイト! オ~オ~オ~!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする