大英帝国の幻 ROLLS-ROYCE20/25 その12
なべ料理が美味しい時期になりましたね。
大英帝国の幻のシリーズを記載開始しましたのは今年の2月でした、早いもので9ヶ月も過ぎ
シリーズも『その12』となりました。
前回はリャーシートのアンダー座面が出来た画像でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2e/df/eb52bc5753e984cd5d0ea215ba2885ee_s.jpg)
次は直に肌が触れる座面の製作になりますが、続けてご愛読されておられます方にはすでにお気づきと思いますが、
シートと言えど製作方法は基本は金属スプリングを用いて、小さな高級ベッドですね。
そのアッパーシートの骨組みです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/26/95/0550a3df139c2134ce2e57baf2dcb0ef_s.jpg)
元はこの様に風化してしまい金属部分がポキポキ通れる状態でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/73/de/0db94715232e29c4f39db9728495cb20_s.jpg)
折れたスプリングが貴婦人お尻に刺さってい舞ったら大変ですね(^O^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/65/de/af4729e3761c31226b613f6a11c33eb6_s.jpg)
このシートも同じく麻布を巻き込みホースヘアー(馬の肌毛)を用いて全体の形状を整えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/14/4b/04535ba893730d2c775740c604efc193_s.jpg)
更に縫製したコノリーレザーを張り込みますと画像の様な形になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/89/26837bc277333c0d90a5c276f9815ffb_s.jpg)
これを左右対称に製作して完成ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/49/2c/b579e5f0e7a14b0145894c512fe11ab9_s.jpg)
リャーシート左右のアームレスト部分(肘掛)が出来た時点で先ほどのシートを取り付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/44/05/de8d118151c3cbf28ef43b3ba86cbf25_s.jpg)
これでリャーシートが完成です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5d/5f/3a700af0d6dce4fab210ea2e5143e741_s.jpg)
自動車趣味と言うカテゴリーには色々な楽しみ方が有りますね。
①所持する楽しみ
②ドライブする楽しみ
③ドレスアップ等いじる楽しみ
その他・・・
又この様に復元して行く過程を楽しむ方もおられます。
色々な方法で人生をエンジョイ出来る自動車って本当に素晴らしいですね。
今回は此処までです。
ではまた次回
自動車内装 及びレザー製品のご相談はhttp://www.foxhead.co.jp 又はinfo@foxhead.co.jpまでお気軽にご相談ください。
なべ料理が美味しい時期になりましたね。
大英帝国の幻のシリーズを記載開始しましたのは今年の2月でした、早いもので9ヶ月も過ぎ
シリーズも『その12』となりました。
前回はリャーシートのアンダー座面が出来た画像でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2e/df/eb52bc5753e984cd5d0ea215ba2885ee_s.jpg)
次は直に肌が触れる座面の製作になりますが、続けてご愛読されておられます方にはすでにお気づきと思いますが、
シートと言えど製作方法は基本は金属スプリングを用いて、小さな高級ベッドですね。
そのアッパーシートの骨組みです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/26/95/0550a3df139c2134ce2e57baf2dcb0ef_s.jpg)
元はこの様に風化してしまい金属部分がポキポキ通れる状態でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/73/de/0db94715232e29c4f39db9728495cb20_s.jpg)
折れたスプリングが貴婦人お尻に刺さってい舞ったら大変ですね(^O^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/65/de/af4729e3761c31226b613f6a11c33eb6_s.jpg)
このシートも同じく麻布を巻き込みホースヘアー(馬の肌毛)を用いて全体の形状を整えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/14/4b/04535ba893730d2c775740c604efc193_s.jpg)
更に縫製したコノリーレザーを張り込みますと画像の様な形になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/89/26837bc277333c0d90a5c276f9815ffb_s.jpg)
これを左右対称に製作して完成ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/49/2c/b579e5f0e7a14b0145894c512fe11ab9_s.jpg)
リャーシート左右のアームレスト部分(肘掛)が出来た時点で先ほどのシートを取り付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/44/05/de8d118151c3cbf28ef43b3ba86cbf25_s.jpg)
これでリャーシートが完成です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5d/5f/3a700af0d6dce4fab210ea2e5143e741_s.jpg)
自動車趣味と言うカテゴリーには色々な楽しみ方が有りますね。
①所持する楽しみ
②ドライブする楽しみ
③ドレスアップ等いじる楽しみ
その他・・・
又この様に復元して行く過程を楽しむ方もおられます。
色々な方法で人生をエンジョイ出来る自動車って本当に素晴らしいですね。
今回は此処までです。
ではまた次回
自動車内装 及びレザー製品のご相談はhttp://www.foxhead.co.jp 又はinfo@foxhead.co.jpまでお気軽にご相談ください。