先日ferrariディノのシートデザインについて問い合わせがありましたので、私の分かる範囲でご説明させて頂きます。
先ずはDinoの種類ですが、最初は排気量2Lの206gtから始まりエンジン排気量を2,4Lに拡大し246GTとなりました。
また246gtには初期型のLタイプから始まり中間期Mタイプ最終型のEタイプと大まかに3タイプに分かれております。
シートフレームは大別しますと206と246のLタイプ・ そして246のMタイプとEタイプと分かれます。
先ずは206のシートデザインです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/fe/1f4960e4b48543afe026aa8e2b8f8965.jpg)
素材はビニールレザーです。
おもにシートセンター部部のフレームが異なるために206及び246gtのLタイプには専用ののウレタンフォームが
必要になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/54/059723ae49f35276fd7ef4df55d167d1.jpg)
裏側です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/6a/c7c050e883e3046186cf1ad29afd3774.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/3a/799ca6532512d404295fc7d96753442b.jpg)
同じくビニールレザーですが、246gtです。一番ベースモデルのパターンです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/bf/08dbb916467ebd2e1b182dc51135cb6b.jpg)
246のMタイプとEタイプのシートウレタンセンター部です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/b1/2524a5ce0eeb3c2b6377af7663da290b.jpg)
センター部の206とLタイプ とM・Eタイプとの比較画像です。長さ・厚み・形状ともに違いが分かると思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/1e/c95a2d9f8fade736908d73916cf35f5a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/7d/0dd60029f0cf204f5c376d3fe6809455.jpg)
コノリーレザーによるシートデザインは主に2種類です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/68/bc5b296858cb517c65bfbd160a60f8bf.jpg)
そしてデイトナシートパターンです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/aa/0b6ee2d1922d020d0302341697050dcc.jpg)
246は年式によってデザインが違うのではなくて あくまでお客さまの希望によって各シートデザインを
採用していたみたいです。
シートを張り替える前には可能でしたらシートファームを一緒にお取り換えをお勧めいたします。
製造後数十年の年月をへておりますので、画像の様に風化しているのがほとんどです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/20/1a46450cb4a9c95fc5076309ca4c139f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/21/44df1676fedfd34f120ef4d9c608bcf4.jpg)
弊社は新たにウレタンフォームをインジェクション型で製作している会社です。
それでまた次回
クラシックカーは文化財で芸術品です 是非大切して下さい。
自動車内装 及びレザー製品のご相談はhttp://www.foxhead.co.jp 又はinfo@foxhead.co.jpまでお気軽にご相談ください。