FRANCESCA Care Partner

テーマは「元気で長生き」。愛犬と飼主さん双方のハッピーライフを目指します!

2024年度薬膳セミナーベーシックコース日程が決定しました!

2023-12-13 19:48:54 | 薬膳ご飯

 

みなさん、こんばんは。

大変お待たせしてしまいましたが2024年度の「パートナーにも薬膳ご飯!-愛犬と飼い主さんのための薬膳セミナー」ベーシックコースの日程が決まりました。
来年度もZOOMを使用してオンラインで開催します。
対面でのコース開催は現在のところ予定しておりません。

*****

薬膳は特別な食材が必要な特別なご飯ではありません。
お野菜やお肉、お魚にはそれぞれの性質や働きがあります。
それらを知って「うちのコの今」に合わせて食材を選んで作るご飯が薬膳です。
愛犬と一緒に暮らしているのは飼い主さんです。
愛犬が元気でいる時間をできるだけ長く保てるように日々の変化に合わせて飼い主さんご自身で食材を選べるようになりましょう

このセミナーは、ご参加の皆さんに愛犬や飼い主さんご自身、またご家族の体の状態を知るためのヒントとなる知識を共有してこの先起こるかもしれない不調を予防するために食材を選ぶことができるようになっていただくことが目的のセミナーです。
飼い主さんが元気でなければ愛犬やご家族の元気を保つことはできません。
ご自身のご飯を見返すことで「あぁ、だからこうなのか!」という気づきが多いのもこのセミナーの特徴です。
愛犬のために始めた薬膳で飼い主さんが元気に過ごせるようになった、という嬉しい相乗効果も!
既に愛犬のご飯を手作り(生食、加熱食いずれも)していらっしゃる方も、市販のフードをご使用の方も、すべての方にご参加いただきたい内容です。
今は愛犬と一緒に暮らしていない、という方ももちろんご参加くださいね。
(それぞれ日程を先にお知らせいたします。下へスクロールしていただくと共通事項をまとめて記載しています。)

*****
パートナーにも薬膳ご飯!-愛犬と飼い主さんのための薬膳セミナー-ベーシックコース
2024年4月スタート日曜日昼間コース

【日程】すべて日曜日 10時~12時半
①2024年4月14日
②5月12日
③6月9日
④7月7日
⑤8月4日
⑥9月8日
(すべての日程を修了されましたら修了証をお送りいたします)
開催日6日間のうち、どうしても動かせない予定がある、という方や、風邪をひいたり体調が優れなくてお休みなさることもあると思います。そういった場合には他の期の同じ内容の日に振り替えていただく、またはプライベートで1時間の補講に替えていただくことが可能です。ご相談ください。

2024年4月スタート水曜日夜間コース


【日程】すべて水曜日 19時~21時半
①2024年4月17日
②5月15日
③6月12日
④7月10日
⑤8月7日
⑥9月11日
(すべての日程を修了されましたら修了証をお送りいたします)
開催日6日間のうち、どうしても動かせない予定がある、という方や、風邪をひいたり体調が優れなくてお休みなさることもあると思います。そういった場合には他の期の同じ内容の日に振り替えていただく、またはプライベートで1時間の補講に替えていただくことが可能です。ご相談ください。

2024年10月スタート土曜日夜間コース

【日程】すべて土曜日 10時~21時半
①2024年10月19日
②11月16日
③12月14日
④2025年1月18日
⑤2月15日
⑥3月8日
(すべての日程を修了されましたら修了証をお送りいたします)
開催日6日間のうち、どうしても動かせない予定がある、という方や、風邪をひいたり体調が優れなくてお休みなさることもあると思います。そういった場合には他の期の同じ内容の日に振り替えていただく、またはプライベートで1時間の補講に替えていただくことが可能です。ご相談ください。

2024年10月スタート木曜日夜間コース

【日程】すべて木曜日 19時~21時半
①2024年10月24日
②11月21日
③12月19日
④2025年1月23日
⑤2月20日
⑥3月13日
(すべての日程を修了されましたら修了証をお送りいたします)
開催日6日間のうち、どうしても動かせない予定がある、という方や、風邪をひいたり体調が優れなくてお休みなさることもあると思います。そういった場合には他の期の同じ内容の日に振り替えていただく、またはプライベートで1時間の補講に替えていただくことが可能です。ご相談ください。

【ベーシックコース内容】
中医基礎理論を基にして、気血津液と臓腑についてと季節の薬膳についてを学んでいただく6回コースのカリキュラムを6日間で行います。合間に方剤(漢方製剤)や生薬についてのお話しもはさみます。
①基礎編
中医学的体のしくみ、食材の性質や働きを知り、ご自身と犬のご飯について考える。
・中医学観点から見た体の構造
・食材の性質を知り、ご自身と犬のご飯について実際に考える。
※犬のご飯調理はありません
②季節の薬膳とハーブ、スパイスについて
・『春』の薬膳、「肝」について;「肝」を養生するのはどんな時?
・ハーブスパイスと生薬の関係
・犬にも使えるスパイスたち!どんな時に何を使うのか?
・五味について
・犬のご飯調理(ライブ配信)
③蒸し暑い季節を美味しく乗り切る!
・『夏・長夏』の薬膳、「心」「脾」について:「心」「脾」を養生するのはどんな時?
・犬にも人にも過酷な季節をできるだけ養生して穏やかに過ごすために
・犬のご飯調理(ライブ配信)
④過酷な季節の後の養生—弱った体を元気にする薬膳
・『秋』の薬膳、『肺』について:『肺』を養生するのはどんな時?
・犬にも人にも過酷なひと夏を超えて注意すべき点、具体的に何をどのように養生するか?
・下痢について
・犬のご飯調理(ライブ配信)
⑤季節の薬膳とダイエットー健康な体づくりー
・『冬』の薬膳、「腎」について;「腎」を養生するのはどんな時?
・ダイエットとは?
・痩せすぎ、太り過ぎに対する薬膳的アプローチ
・犬のご飯調理(ライブ配信)
⑥総集編
・食材を選ぶときに大切な点
・獣医師に「様子見」と言われたときに効果的なのが薬膳!
・何を見てどう養生するか(食材選びに必要な情報収集のしかた)
・飼い主さんのために漢方薬は効かないの?長く飲まないと効果がないの?にお答えします。
※犬のご飯調理はありません

【注意事項】
※②〜⑤の犬ご飯はあくまでレシピの一例です。愛犬に与える場合は体調やアレルギーなどを考慮し、飼い主様の責任において行ってください。
※予めお知らせするウェビナーURLは他の方へ知られないようにご注意ください。ネット上やSNS等へのアップロードは絶対におやめください。
※ウェビナーはライブ配信のみとさせていただきます。
※キャプチャーを含むすべての録音、録画を禁止とさせていただきます。

【講師紹介油木(ゆうき) 真砂子
“一緒に生活する動物と人がよりハッピーになるお手伝いをしたい”との思いから、犬の学習理論に基づく家庭犬のしつけ方法、ホリスティックケアを学ぶ。トレーナー、テリントンTタッチプラクティショナーとして様々な犬とオーナーを指導する中、ある獣医師からのアドバイスで犬の食餌の大切さに気づき、2014年より本格的に中医薬膳を学び始める。日本中医食養学会第6回学術研究発表会および同学会設立25周年記念学術大会要旨集に犬に対する中医薬膳的取り組みに関して論文を掲載。国立北京中医薬大学日本校中医薬専科修了。
2017年8月台湾大学で開催された「台日ペット管理研修会」の講師を務める。
愛犬情報誌Wan(ワン)で2018年1月号より2021年11月号までの4年間”元気なゴご飯を始めよう「愛犬のための薬膳」”を連載。
中国中医薬研究促進会認定 国際中医薬膳師
北京中医会会員  
優良家庭犬普及協会認定グッドシチズンテストサブジャッジ
テリントンTタッチプラクティショナー2
社団法人日本アニマルウェルネス協会認定ホリスティックケア・カウンセラー
専門学校中村学園ちば愛犬動物フラワー学園非常勤講師
チューニング・フォーク・セラピーⓇ認定レベル1プラクティショナー
臼井式レイキヒーラー、アニマルレイキヒーラー(いずれもサードディグリーまで修了)
愛犬ルナ、かぶ共に優良家庭犬普及協会グッドシチズンテスト(GCT)に合格。ルナは同テストプラチナ認定。

【受講料】
4月スタート両コースは2月29日20時まで、10月スタート両コースは8月31日20時までにお申し込みの場合早割が適用されます。
ただし、優良家庭犬普及協会会員割引との併用はできません。
一般:40400円(6000円×6回+テキスト代4400円、実習費込み)
優良家庭犬普及協会会員:36800円(5400円×6回+テキスト代4400円、実習費込み)
早割価格:一般38600円(5700円×6回+テキスト代4400円、実習費込み)
※テキストは日本中医食養学会編著「薬膳食典 食物性味表」を使用いたします。既にお持ちで不要の方はお申し出ください。
※優良家庭犬普及協会会員の方はお申込みの際、会員番号をお知らせください
※受講料は3回までの分割納入も可能です。詳細はお問合せください。

【お申し込み方法】
下のフォームにアクセスしてご記入の上送信してください。
薬膳セミナーお申し込みフォーム - Google フォーム
携帯電話、スマートフォンなどからのメールをご使用の場合、@gmail.comからのメッセージ受信を可能にしておいてください。
定員に達しました時点で〆切りとさせていただき、キャンセルがありました場合には、お申込先着順にご連絡させていただきます。

*******

訪問でもオンラインでもセッションを承っています。

しつけ、トレーニング、愛犬のケア、老犬のケア、愛犬のご飯のご相談、いずれもお問合せは↓から

お問合せフォーム - Google フォーム

または
francescacarepartner★gmail.com(★を@に変えて送信してください)
までご連絡ください。

 

人気ブログランキング
人気ブログランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

できる範囲で始めましょう

2023-11-10 20:58:48 | 薬膳ご飯

こちらも久しぶりに対面での薬膳セミナーを開催できることになりました。


癒しの杜~こうご動物病院付属TAMA統合医療センター~(東京都多摩市3‐14‐3)で
11月26日(日)13時~14時半
薬膳の基本のお話をします。
薬膳が初めての方もその日から始められる方法をお伝えします。

10月から始まったパートナーにも薬膳ご飯!-愛犬と飼い主さんのための薬膳セミナー-」ベーシックコースでは
元々手作りご飯に興味はあったものの作っても愛犬が食べてくれないということで決まった銘柄のドライフードを食べてもらっているという参加者さんがいらっしゃいますが
順調に手作りご飯に移行できています。

市販のフードを使用しながらできることもちゃんとお伝えしています。
飼い主さんの生活もありますし都合だってある。

愛犬のためにという気持ちはとても大切ですがご自身の身も心も削るというのはお勧めできません。
だって、愛犬の元気は飼い主さんの元気で支えられているんです。
あれもダメ、これもダメでは続けられませんし始める気にもなれませんよね。
できる範囲でまず始めてみる。
薬膳の基本をお伝えしたうえでその方の「できる範囲」に合わせて取り入れることができる内容です。

愛犬のため、ご自身のために薬膳を始めましょう!

お申し込みはこちらから

*******

訪問でもオンラインでもセッションを承っています

しつけ、トレーニング、愛犬のケア、老犬のケア、愛犬のご飯のご相談、いずれもお問合せ、まずは
お問合せフォーム - Google フォーム
にご記入の上送信してください。

または
francescacarepartner★gmail.com(★を@に変えて送信してください)
までご連絡ください。

 

人気ブログランキング
人気ブログランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先輩の目

2023-08-04 22:12:30 | 薬膳ご飯

10月から始まるパートナーにも薬膳ご飯!-愛犬と飼い主さんのための薬膳セミナー-ベーシックコース早割適用は8月31日20時までのお申し込み分まで
お早めにお申し込みください!

**********

皆さん、こんばんは!

先輩の目には数年前からマイボーム腺腫ができていました。

これは今年1月の写真。
大きくなったり小さくなったりしていたのですが
大きい時には小豆大にまでなってさぞ不快だろうなと思っていました。
実際目をかいてしまって出血したことも何度もありました

獣医師からは温めたり点眼薬は気休めでしかないと言われていて何もしなかったのですが…。

それが最近きれいさっぱりなくなっていることに気づきました。

これは現在の写真。
トリミングしてもらった方がいいですね(汗)

薬膳のおかげ、と言いたいところですが正直わかりません。
薬膳では常に「巡り」を意識して先輩ご飯を作っています。
それがよい結果につながったのかもしれません。

薬膳もテリントンTタッチもセミナーではいつも
気になる所ばかりに注目するのではなく全体を見ることの大切さをお話ししています。
愛犬のケアには欠かせないことなのだと改めて思ったのでした。

*******

訪問でもオンラインでもセッションを承っています

しつけ、トレーニング、愛犬のケア、老犬のケア、愛犬のご飯のご相談、いずれもお問合せ、まずは
お問合せフォーム - Google フォーム
にご記入の上送信してください。

または
francescacarepartner★gmail.com(★を@に変えて送信してください)
までご連絡ください。

 

人気ブログランキング
人気ブログランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【午前午後とも残席わずかです!】対面で薬膳セミナーを開催します!

2023-07-07 18:03:05 | 薬膳ご飯

10月から始まるパートナーにも薬膳ご飯!-愛犬と飼い主さんのための薬膳セミナー-ベーシックコースは早割受付中!

**********

皆さんこんにちは!

この度とてもとても嬉しいご縁をいただいて対面での愛犬のための薬膳セミナーを開催できることになりました。
場所は京王線初台駅徒歩4分程度のペトドラさんです。

今回は薬膳は初めて! という方向けに
 薬膳の基礎
 夏にに摂ってもらいたい具体的な食材をいくつかご紹介
 フードにトッピングする方法
をお伝えします。
セミナーの後半は
 予めいただく個別のご質問にお答えする
お時間を設けます。
その関係上少人数での開催となりますので参加ご希望の方はお早めにお申し込みください!
(現時点で残席わずかとなっています)

ご紹介する食材に関しては飼い主さんもご一緒に召し上がってみてくださいね。
きっと気づくことがあるはずです。


お問い合わせお申し込みは
メール:contact@petdru.com
電話:03-6276-7706
ペトドラさんまで。

今まで薬膳に興味はあったけれどなかなか始めるきっかけがなかった
手作りご飯でないとできないと思っていた
という方もぜひご参加ください。

もちろん、愛犬のご飯を手作りしていただきたい方には作る時の食材の選び方として取り入れていただきたい内容です。

*******

訪問でもオンラインでもセッションを承っています

しつけ、トレーニング、愛犬のケア、老犬のケア、愛犬のご飯のご相談、いずれもお問合せ、まずは
お問合せフォーム - Google フォーム
にご記入の上送信してください。

または
francescacarepartner★gmail.com(★を@に変えて送信してください)
までご連絡ください。

 

人気ブログランキング
人気ブログランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薬膳セミナー始まっています

2023-06-25 14:59:24 | 薬膳ご飯

随分ご無沙汰してしまいました!

今朝はパートナーにも薬膳ご飯!-愛犬と飼い主さんのための薬膳セミナー-ベーシック日曜日コースの第3回目を開催しました。

デモで作った薬膳ご飯

オンラインセミナーは遠方の方も気軽にご参加いただけるという素晴らしいメリットもありますが
このご飯の香りをお届けできないというのはとても残念です!

この薬膳ご飯、とっても美味しいので母もランチにいただきました。
今回ご参加の方の中には
(若い)愛犬が疲れやすい
ということを気にしていらっしゃいましたが前回までのセミナーでそれが解消
ダイエットも順調です。

愛犬のご飯で悩んでいる方はもちろん
今のご飯をより充実させたい方もぜひご参加ください。
手作り、市販のフード、今のスタイルを変えずにできる薬膳をご提案します。
デモンストレーションをしながら4種類のレシピをお渡ししますのでこれを機会に手作りに挑戦したい! という方にもお勧めです。

10月から始まるパートナーにも薬膳ご飯!-愛犬と飼い主さんのための薬膳セミナー-ベーシックコースは早割受付中です。

*******

訪問でもオンラインでもセッションを承っています

しつけ、トレーニング、愛犬のケア、老犬のケア、愛犬のご飯のご相談、いずれもお問合せ、まずは
お問合せフォーム - Google フォーム
にご記入の上送信してください。

または
francescacarepartner★gmail.com(★を@に変えて送信してください)
までご連絡ください。

 


人気ブログランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さりげなく日々のご飯に薬膳を

2023-05-19 14:03:47 | 薬膳ご飯

知って選ぼう食べるもの~添加物とミネラルセミナーの詳細とお申し込みはこちらから

【早割あり】パートナーにも薬膳ご飯!-愛犬と飼主さんのための薬膳セミナーーベーシックコースの予定はこちらから!
(薬膳セミナーは受講料の分割納入も可能です)

**********
昨日スーパーへ行ったらレタスがなんと99円!
買い物リストにレタスは入っていませんでしたが即お買い上げです

気温が上がらない間はスーパーに並んでいても手を出す気にならないレタスですが
それには理由があります

薬膳的にみるとレタスは涼性の性質をもち清熱作用があります
更に苦味
つまりレタスを食べると体は冷える方向に向かうということです

こんなことを知らずにいる間もレタスやトマトは大好きなのに食べたいと思う時期とそうでもない時期がありました
薬膳を知ってなるほど! と思ったのでした


先輩地方、昨日まで30℃近い真夏のような暑さでした
今日はそこまで暑くはないものの雨が降ってジメジメしてます
レタスは体の湿気も取ってくれるんですよ
季節の薬膳は薬膳のごくごく一部ですが大切なことでもあります

こんなことを考えながら作るご飯が薬膳
今日は気温が下がったので冷えすぎないように組み合わせる食材を考えながら作ったこのサラダも立派な薬膳なんです
今回作った先輩のご飯にもレタスを入れました

日頃食べる食材を使っていつもの食事を薬膳に変えることができる薬膳セミナー
10月からのベーシックコースは早割中です!

*******

訪問でもオンラインでもセッションを承っています

しつけ、トレーニング、愛犬のケア、老犬のケア、愛犬のご飯のご相談、いずれもお問合せ、まずは
お問合せフォーム - Google フォーム
にご記入の上送信してください。

または
francescacarepartner★gmail.com(★を@に変えて送信してください)
までご連絡ください。

 


人気ブログランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【早割あり】10月開始薬膳セミナーベーシックコースの日程について

2023-05-10 21:07:55 | 薬膳ご飯

知って選ぼう食べるもの~添加物とミネラルセミナーの詳細とお申し込みはこちらから

**********

皆さん、こんばんは!
10月から始まる「パートナーにも薬膳ご飯!-愛犬と飼い主さんのための薬膳セミナー-」ベーシックコースの日程をお知らせいたします。

誰かに選んでもらうのではなく飼い主さんご自身が「今の愛犬の体」に合う食材を選べるようになっていただくための薬膳セミナー。
愛犬のために始めた薬膳でご家族皆さんが元気を取り戻されたと嬉しい感想もいただくセミナーです。
薬膳に特別な食材は必要ありません。
美味しくなければご飯でもありません。
気血津液、臓腑のお話しで私たち人間を含む動物の身体のしくみ、私たちが日ごろ食べているもの(自然界からいただく食物)の性質や働きを照らし合わせて「その時のその体」に合う食材を選ぶのが薬膳です。
もちろん、季節の薬膳のお話しもいたします。
セミナー中は宿題をしていただきますが、その間何回でもご愛犬についてのご相談に応じています。
全日程にご参加くださった方々へは修了証を発行いたします。

 すぐにお腹が緩くなっていた愛犬の調子が安定してセミナー参加中からその後一度もお腹を壊すことがなくなりました
 皮膚を痒がっていた愛犬の皮膚状態が安定して痒がらなくなった
 食が細く食べムラのあった愛犬がご飯を食べてくれるようになった
 涙やけがなくなった

などなど感想をいただき、皆さんセミナーの最中から薬膳の力を実感なさっています。
現状なにも問題がないのはとても嬉しいことですね!
なにもないから「まだよい」ではなく、若くて元気な愛犬はその元気ができるだけ長く続くように若いうちから薬膳を取り入れてみてください。
②~⑤の計4回、薬膳レシピをお渡しして実際に薬膳ご飯を作る調理デモンストレーションを配信します。
日程と内容は下の通りです。より詳しい内容はこちらにも記載しています。
アーカイブ、見逃し配信はありません。

【火曜日夜間コース】すべて19:00~21:30

①10月17日 基礎編 動物の身体のしくみについて 五性について(調理デモはありません)
②11月14日 春の薬膳と五臓の中の肝について 五味について 生薬とハーブ、スパイスについて
③12月5日  夏と長夏の薬膳と五臓の中の心と脾について
④2024年1月16日 秋の薬膳と五臓の中の肺について 特に秋に多い4つの下痢の弁証を取り上げます
⑤2月20日  冬の薬膳と五臓の中の腎について 愛犬のダイエットについて
⑥3月12日  総集編(調理デモはありません)
※欠席の場合には他のコースの同じ内容の日程にお振替が可能です

【土曜日夜間コース】すべて19:00~21:30

①10月21日 基礎編 動物の身体のしくみについて 五性について(調理デモはありません)
②11月18日 春の薬膳と五臓の中の肝について 五味について 生薬とハーブ、スパイスについて
③12月16日 夏と長夏の薬膳と五臓の中の心と脾について
④2024年1月20日 秋の薬膳と五臓の中の肺について 特に秋に多い4つの下痢の弁証を取り上げます
⑤2月17日  冬の薬膳と五臓の中の腎について 愛犬のダイエットについて
⑥3月16日  総集編(調理デモはありません)
※欠席の場合には他のコースの同じ内容の日程にお振替が可能です

【注意事項】
※すべてZoomを使用してオンラインで開催します。アーカイブ、見逃し配信はありません。
※②〜⑤の犬ご飯はあくまでレシピの一例です。ご愛犬に与える場合は体調やアレルギーなどを考慮し、飼い主様の責任において行ってください。
※予めお知らせするウェビナーURLは他の方へ知られないようにご注意ください。ネット上やSNS等へのアップロードは絶対におやめください。
※キャプチャーを含むすべての録音、録画を禁止とさせていただきます。

【講師紹介】油木(ゆうき) 真砂子
“一緒に生活する動物と人がよりハッピーになるお手伝いをしたい”との思いから、犬の学習理論に基づく家庭犬のしつけ方法、ホリスティックケアを学ぶ。トレーナー、テリントンTタッチプラクティショナーとして様々な犬とオーナーを指導する中、ある獣医師からのアドバイスで犬の食餌の大切さに気づき、2014年より本格的に中医薬膳を学び始める。日本中医食養学会第6回学術研究発表会および同学会設立25周年記念学術大会要旨集に犬に対する中医薬膳的取り組みに関して論文を掲載。国立北京中医薬大学日本校中医薬専科修了。
2017年8月台湾大学で開催された「台日ペット管理研修会」の講師を務め愛犬と飼い主さんのための薬膳を紹介。
愛犬情報誌Wan(ワン)で2018年1月号より2021年11月号までの4年間”元気なゴご飯を始めよう「愛犬のための薬膳」”を連載。
緑書房の各犬種飼育書シリーズにて薬膳ページを担当。

中国中医薬研究促進会認定 国際中医薬膳師
北京中医会会員  
優良家庭犬普及協会認定グッドシチズンテストサブジャッジ
テリントンTタッチプラクティショナー2
音叉療法チューニング・フーク・セラピーⓇ認定レベル1プラクティショナー
社団法人日本アニマルウェルネス協会認定ホリスティックケア・カウンセラー
専門学校中村学園ちば愛犬動物フラワー学園非常勤講師
愛犬ルナ、かぶ共に優良家庭犬普及協会グッドシチズンテスト(GCT)に合格。ルナは同テストプラチナ認定。

【受講料】
一般:40100円(6000円×6回+テキスト代4100円)
優良家庭犬普及協会会員:36500円(5400円×6回+テキスト代4100円)
早割:8月31日(木)20時までにお申し込みフォームにてお申し込みの場合テキスト代込38300円
※テキストは日本中医食養学会編著「薬膳食典 食物性味表」を使用いたします。既にお持ちで不要の方はお申し出ください。
 テキスト代を差し引いてご請求いたします。
※優良家庭犬普及協会会員の方はお申込みの際、会員番号をお知らせください
※優良家庭犬普及協会会員の方は早割との併用はできません
※受講料は3回までの分割納入も可能です。詳細はお問合せください。

【お申し込み方法】
下のURLにアクセスしてお申し込みフォームにご記入の上送信してください。
薬膳セミナーお申し込みフォーム - Google フォーム
携帯電話、スマートフォンなどからのメールをご使用の場合、@gmail.comからのメッセージ受信を可能にしておいてください。
定員に達しました時点で〆切りとさせていただき、キャンセルがありました場合には、お申込先着順にご連絡させていただきます。

愛犬と暮らしているのは飼い主さんです。
誰かに選んでもらうのではなく、飼い主さんご自身が愛犬に合う食材を選べるようになるためにぜひご参加ください!

*******

訪問でもオンラインでもセッションを承っています

しつけ、トレーニング、愛犬のケア、老犬のケア、愛犬のご飯のご相談、いずれもお問合せ、まずは
お問合せフォーム - Google フォーム
にご記入の上送信してください。

または
francescacarepartner★gmail.com(★を@に変えて送信してください)
までご連絡ください。

 


人気ブログランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つくおき先輩ご飯

2023-04-20 21:31:38 | 薬膳ご飯

【早割あり】10月からのパートナーにも薬膳ご飯!-愛犬と飼主さんのための薬膳セミナーーベーシックコースの予定はこちらから!
(薬膳セミナーは受講料の分割納入も可能です)

**********

皆さん、こんにちは!
よく「先輩のご飯は毎日作っているんですか?」と聞かれますがそんなことはありません

こんな風にだいたい3日分くらいまとめて作ります
天気や体調が急に変わった時はまとめて作ったものに更に薬膳トッピングをしたり
時間があればその日だけ改めて作ることもあります

1食分ずつに分けて冬は冷蔵庫に保管で問題ありませんが夏場は冷凍保存することもあります

このようにティファールのお鍋で作ることもあるし土鍋で作ることも多いです

その人その人でやりやすいように続けやすいようにご提案しています

*******

訪問でもオンラインでもセッションを承っています

しつけ、トレーニング、愛犬のケア、老犬のケア、愛犬のご飯のご相談、いずれもお問合せ、まずは
お問合せフォーム - Google フォーム
にご記入の上送信してください

または
francescacarepartner★gmail.com(★を@に変えて送信してください)
までご連絡ください。

 


人気ブログランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薬膳セミナーベーシックコース日曜日コースの日程について

2023-04-10 22:56:09 | 薬膳ご飯

10月からのコース日程はお申し込みフォームをご覧ください

皆さん、こんばんは。
16日(日)10時からパートナーにも薬膳ご飯!-愛犬と飼い主さんのための薬膳セミナー-ベーシックコースが始まります。

ここでお詫びをしなければいけません。
該当ページの日曜日コースの初日の日付に誤りがありました。
大変申し訳ありません。

正しくは来週16日(日)ですが、翌週の23日(日)と記載しておりました。
そこで日曜日コースの基礎編(初日)は希望がありました場合には2回行いたいと思います
23日(日)をご希望の方はお申し込みフォームの該当欄にチェックを入れてお申し込みください。

金曜日夜間コースに日程変更はありません。

薬膳というと、何か特別な材料を用意しないとできないと思われがちですが、私たちが普段スーパーで手に取る食材で作ることができます
普段何気なく食べている「食事」に少し意識を向けて、美味しくて体に元気をくれる「薬膳」にしていきましょう。
初日の基礎編は、中医薬膳の基礎をわかりやすくお話しいたします。
普段パートナーさんにあげている食餌、皆さんが口にしている食事の材料を、テキストを使用して一緒に見てみましょう。何か気づくことがあるかもしれません!

私が薬膳セミナーを開催しようと思ったのは先代の犬がお世話になっていた獣医師の方から犬の食事に薬膳を考え方を取り入れるということを教えていただき
それが愛犬の健康寿命を延ばすことにとても効果的と感じたからです。
その獣医さんに「セミナーを開いてください」とお願いしたところ「診療が忙しいので無理!」と断られたことから
薬膳の良さをたくさんの方に知っていただくために自分でちゃんと勉強して開催しようと思いました。

何年かかけて本格的に中医薬膳を学び資格もとって経験も積み、初めて開催したのが2015年、もう8年も前のことになります。
当時は今のように愛犬のための薬膳というのはポピュラーではなく試行錯誤しながらの開催で今のようにデモンストレーションやレシピの配布もありませんでした。

たくさんの方々が修了され、ベーシックコースで学ぶ基礎知識の上にたってアドバンスコーストピックを立てたベーシックコース修了者向けのセミナも開催しています。
先日は「シニア犬との生活」というテーマでシニア犬のための薬膳(現代栄養学的要素も含む)についてのセミナーを開催しました。

これまでそれぞれの季節の薬膳や「下痢」「皮膚」など特定のトラブルに対する薬膳についてのセミナーも開催して皆さん学びを深めてくださっています。

たくさんの方に薬膳のよさを知っていただきたい、愛犬のご飯を「誰かに選んでもらう」のではなく飼い主さんご自身が選べるようになっていただきたい
その思いだけで開催しているセミナーです。
パートナーにも薬膳ご飯!-愛犬と飼主さんのための薬膳セミナーーベーシックコースの予定はこちらから!
(薬膳セミナーは受講料の分割納入も可能です)

ぜひご参加ください!

*******

訪問でもオンラインでもセッションを承っています。

しつけ、トレーニング、愛犬のケア、老犬のケア、愛犬のご飯のご相談、いずれもお問合せ、まずは
お問合せフォーム - Google フォーム
にご記入の上送信してください。

または
francescacarepartner★gmail.com(★を@に変えて送信してください)
までご連絡ください。

 


人気ブログランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知ってください薬膳のこと!

2023-04-08 17:20:46 | 薬膳ご飯

パートナーにも薬膳ご飯!-愛犬と飼主さんのための薬膳セミナーーベーシックコースの予定はこちらから!
(薬膳セミナーは受講料の分割納入も可能です)

******************************

皆さん、こんにちは。
最近の朝の先輩。
数あるベッドに振り向きもせずNウォームの枕カバーの上で眠っています

最近、朝愛犬が震えているというお話しをうかがうことがあります
犬が震えるという場合考えられることは3つ
1.痛い
2.コワイ
3.寒い
興奮して武者震いっていうのもありますが

朝だけ痛いというのは考えにくいですし
自宅にいるのに朝怖くて震えているのも考えにくい

残るは寒い
最近、朝晩の気温差が激しくてお部屋の足元で温度をはかってみると冷えていたなんていうこともあります

また、我が家のようにシニアな犬は体温調節がうまくいかなかったり
体のある部分の機能が低下していたり
血流が悪かったり…
体の不調が引き起こしている震えなのかもしれません

しばらく続くようなら獣医さんに診てもらってくださいね

いつもの愛犬のなにげない動作にどんな意味があるのか
いつもとニオイがちょっと違うな
とか

薬膳ではご飯やトッピングの食材を選ぶ時に愛犬から様々な情報を収集する「診断」という過程があります
西洋医学の診断とは意味が違います

愛犬のどこをどう見たらよいのか
どんなことがどんな意味をもつのか

これを知っているのとしらないのとでは大違いです!

一緒に暮らしている飼い主さんが愛犬の変化に気づけるようになる薬膳セミナーは今月から始まります
皆さんぜひご参加くださいね!

パートナーにも薬膳ご飯!-愛犬と飼主さんのための薬膳セミナーーベーシックコースの予定はこちらから!
(薬膳セミナーは受講料の分割納入も可能です)

*******

訪問でもオンラインでもセッションを承っています。

しつけ、トレーニング、愛犬のケア、老犬のケア、愛犬のご飯のご相談、いずれもお問合せ、まずは
お問合せフォーム - Google フォーム
にご記入の上送信してください。

または
francescacarepartner★gmail.com(★を@に変えて送信してください)
までご連絡ください。

 


人気ブログランキング

******************************

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする