freefreaks

釣りとか柴犬とか

Just a Casual Idea

2009-11-23 07:56:00 | 蕎麦が打てるようになりたかった
理由はないが蕎麦が好きだ。
是非ともいつか自分で打ってみたいと思っている。



というか、打ってみた。

理由はまったくないが、
唐突に蕎麦を打ってみたいという衝動に駆られた。

もしかしたらこの間みた「天国はまだ遠く」って言う映画で、
そんなシーンを見たせいかもしれない。

(ちなみにこの映画はすごくお気に入りです)

もともと蕎麦は大好きなのだが、
グルメではないので上手いか不味いくらいしか分からない。

だが考えようによってはよほど失敗しない限り、
成功してしまうんじゃないだろうか?笑

それに何より、なんとなく
「オレ蕎麦打てるよ」ってかっこいい。

おまけにつゆも手作り出来たりするのに憧れがある。笑

履歴書の趣味欄に「釣り・蕎麦打ち」って書けるじゃないか。

休みは釣ってきたキスを天麩羅にして、
蕎麦を打って食べてます。
梅酒も漬けてるんで一杯やりながら。

かっこいい…。
ちょっとホれてしまうかもしれない。


ということで今の時点での問題を考えてみた。

1、必要な材料をそろえなければいけない。
2、必要な道具をそろえなければいけない。
3、っていうか、そばの打ち方そのものが分からない。

考えたら少しめんどくさくなってきた。

特に問題は3番。

とりあえず、まだスーパーも開いていないので、
インターネットで調べてみた。

ネットで見てるとなんとなく出来そうな雰囲気だから不思議。
こうなってくると我慢できなくなってくる。

で、決行してみることにしました。

[お買い物リスト]
そば粉、昆布、削り節。

[あるといいななもの]
板と棒。

[家にあるもの]
小麦粉、水、醤油、砂糖、みりん。

買い物的には、ハードルが低い。笑

ちょっとやる気が出てきた。

この時点で、
どこで伸ばそうかという問題は考えないようにしておく。

麺棒はいいが、麺台はちょっと邪魔すぎる。

まあ、捏ねてしまえばやるしかないんで何とかなるでしょう。


で、さっそく買い出しに行ってきました。


意外にも簡単に揃ってしまった。ここまでだいたい千円。

1、出汁を作る。

まず昆布を一枚、一時間ほど水に漬けてみた。


一時間は長い…。

2、返しを作る。

みりん40ccをなべで煮立てる。
煮立ったら砂糖50g、醤油200ccを加え少し煮立てる。


二つ並ぶとちょっとそれっぽい。笑

まだ引き返せる…。

どうやって延ばす作業をするか悩んだが、
とりあえず見切り発車してみる。


衛生面を考えて、ラップしてみました。端部はガムテで固定してあります。

思いっきり不安だ…。

さらに…。


薄力粉しかなかった…。

えーい、何とかなる!
勢いで踏み切っちゃった。


もう引き返せません。

そば粉250グラムに小麦粉60グラムでやってみた。

とりあえずそば粉の半分くらいの分量の水を用意して、
その半分くらいを足してみる。



はじめはぬちゃぬちゃしているけど、すぐにまとまり始める。
さらにまた半分くらい注ぐ。


ばらけた。水加減が難しい…

100回捏ねる!!

水分が足りないような、多いような…。
この辺はすごく悩ましい。笑


とりあえず纏まった。

悪くない感じ。うん悪くないですよ。

まあここまでは水加減以外に難しいとこないのですが…。

丸めた蕎麦玉は、少し寝かせたほうがいいみたいなので、
いったん放っておきました。

ここで漬けておいた昆布鍋を10分ほど煮立て、
昆布を取り出したら、鰹節を入れる。

目安は30gくらい。
飽きてきたので一掴み。


軽く煮立てて15分間。灰汁は取りながら。

で邪魔臭いので、この時点で出汁と返しをまぜて起きました。
だいたい返し1にだし3~4倍くらいです。

かつ節を入れないように、出汁と返しを混ぜといた。

ここでふと振り返ると、蕎麦玉が乾いてきている雰囲気!

やばい!!


焦って麺棒ならぬすりこぎ棒で伸ばしていきます。

意外とこれが上手く伸びていく!!

こがひび割れるひび割れる。笑
これは普通なのかなあ?

でも楽しい!!

心配したほどラップは不安定ではなくて、
十分安定した作業が出来ました。


そしてついにここまで来た!

悪くない感じ。うん本当に悪くないですよ。

さあいよいよ最終工程ということで、
舞台をまな板に移し打ち粉を打って切りはじめました。


若干短いけれど、まあ上出来じゃないでしょうか!?

ワクワクしながら茹であげると、
冷水に漬けて揉むとすごいツルツルして、気持ちいい。

手の平をすべるこれは…シルク??

これは大成功の予感!


なんだかいい感じに完成!!

そして試食。


まずい…。


固い。太い。
腰と言うより、固い…。

心太と書いてトコロテンと読む感じの太さ。
蕎麦はゆでると膨らむんですね…。

今回2mm角くらいで切ったんだけど、
1~1.5mmくらいで切らないとダメみたいです。

かなりへこんでたんですが、
つゆは旨いのに…。気を取り直して蕎麦湯を試してみました。

これは!!

うまい!!笑

これはかなりいけてる!

いきなりテンション上がってきました。

そこで思いつたんですが、
茹で直したら柔らかくならないだろうか?笑


でやってみた。


完成した月見蕎麦。

これはやばいくらい旨かったです。

つゆが…。

卵と絡んで最高に旨い!

つゆは。

まあ、実際には麺も出来は悪くなかったんですよ。
失敗の原因としては、伸ばしが甘かった。

ネットでは2~3mmと書いてあるんだけど、
体感的には1mmを目指すべきだったと感じました。

あと同じ原因だけど、伸ばしが足りない分長がなかった。
そして刻みも太かった。

つまるところが、太さ以外の出来はうまくいったんですよ。
きらりと光る細面は旨さのかけらを感じさせたし。

是非ともリベンジします!!



Fakers-Cup 01

2009-11-19 16:18:00 | 富浦・ボート

2009/11/19 日出 6:19 中潮 満潮 6:32 干潮 11:26

明日はおきむらボートさんで、
今年最後のFUZZくんとのカワハギ釣りマッチ!!


05:59 今日は平日。6艘だけの船出でした。

----------------------------------------------------------------------------


富浦到着は05:50くらいでした。
到着するとなにやら見慣れない明かりが点いていました。


06:22 なにやら真ん中が賑やかしい。

工事かな? とか勝手に思っていたら、
お店のおばさんたちの井戸端会議が聞こえてきます。

「撮影らしいわよ」

(どの番組だろう?? 誰が来てるんだろう?)
いきなりテンションが上がります。

ワクワクしていると、「ヨーイスタート!」の声。

突然大騒ぎではしゃぐ釣り人たち・・・・。

(うわあ・・・見てはいけないものを見てしまった)

これが現実なんでしょうか!?
思っていたらさらにおばさんたちの会話が聞こえてきました。

「CM撮影らしいわよ」

すげえほっとした。笑

とか行ってるうちに日も昇り、出船になりました。
日の出が遅くなったのと曇天による薄暗さの影響で、
普段より30分遅い出発です。


06:31 おなじみの風景。

今日はマッチアップしようということで、
一人一艘づつ出船しました。

FUZZ君はキスから、
僕はカワハギから攻めることにしました。

僕はG2辺りに居ました。FUZZくんはH3かな?
→リンク参照


いま見ると、上空写真に根が!!笑
来年はこの根を探そう・・・昭和40年代のデータだけど・・・。笑

とりあえず僕の方はというと、
カワハギメインでたまにキス竿を上げてみる感じですが、
かなりの確立でキスがぶら下がってました。笑

仕舞いにはアサリにまで食いついて来ました。笑

ちなみに、昨日あれだけ苦労した、
自作アサリエサに食いついたのはこいつだけでした。泣

↓ようやく連れたこいつはキス竿のジャリメ。


07:56 最近おなじみのキタマクラさん。

↓こいつも同じくジャリメ。


08:19 最近おなじみのショウサイフグさん。

この辺でカワハギ竿はやめてしまいました。

かなりテンション落ちていたんですが、
どうやらこいつら僕は初めて釣ったようです。笑

いま記録見て気付いた・・・。

惜しいことしたな。感動しそこなった。

で、この辺から雨が降り始めたため、
画像が全然ないんですよね・・・。

唯一釣ったカワハギは5cmくらい。
しかもやっぱりキス竿のジャリメに食いついてきました。

なんとなくこれが本日最初で最後のカワハギかも、
と思ったのでいちおう生簀に投入。

後でFUZZくんに見せてからリリースしよう。
いちおう勝負なんで。とか、思いつつ。

その後はカワハギ竿は餌すらなくならないんですよ。

こりゃダメだなってことで、
この辺でカワハギは完全に諦めました。

で、その後はキスをポツポツ上げてたんですが、
雨は強いし寒いし、12:30に今年最後のボートは終了。

なんとなく消化不良(釣果マッチなんてもうどこ吹く風で)、
まあ、自然が相手ですから。

追記

すっかり忘れていたカワハギ君を生簀に入れたままで、
おっちゃんに見つかって、
これはリリースだよ~って笑われた。笑

はずかしいったらありゃしない。笑


15:04 キスは12匹。良型でした。

キス12匹・カワハギ1匹。
サビハゼ5匹・キタマクラ1匹・ホシササノハベラ・1匹・ショウサイフグ多数。

キスは全部開いて塩水に漬けました。

今回はコップ一杯につき塩小さじ2杯にしてみた。

相変わらず、開きが下手です…。
写真だとうまく行ってそうですが、身がギザギザ…。

なんとなく出来ていそうで、実物はひどい出来でした。

キスって開くの難しいです。
身が柔らかくて背骨もやわいから、背骨の向こうとこっちを、
包丁が行ったり来たりしてます。笑

まだまだ修行が足りないです・・・。

ともあれ。
干物にしたいけど、この雨じゃなあ。また冷蔵庫脱水だな・・・。


これは明日の晩御飯。あ、オレ明日出かけるんだった!

だいたい一日冷蔵庫で放置すると、水分が抜けて締まります。
干物も夏は腐ったりするらしいので、合理的といえば合理的。


FUZZさんちの晩御飯。


うまい! やっと塩分が分かった! 

梅酒開けて一杯やりながら♪


あさりの歌を聴け

2009-11-18 17:25:00 | 釣りについて調べた
明日は楽しい釣り曜日。
っというこで、アサリを買ってきました。


今回準備したあさりは500g-500円。

サイズは小粒、いわゆるお味噌汁サイズ。

まずは、始める前から予想できていたので、
買ってきたアサリを塩水を作って漬けてみました。

なんとなく砂抜きと行動が混ざってますが、
これはこれで楽しいのでいいのだ。笑

「14:30 作業開始!」


14:36意外に綺麗に剥けた!!

僕にも出来た!

ひとつ剥いてみたんですが、6分掛かりました。笑

これはまずいぞってことで、いろいろと研究します。

いちおう、以前釣りでアサリを使った時のイメージと、
ネットの知識でコツはなんとなくイメージできていたんです。


1、まず刃先をこの辺から滑り込ませる。


図解するとこう。赤から入れて、青まで刺す。

実際には刃のは斜めかも。
良く見ると刃も片側にだけエッジがあるので良く見てね!

とにかくこの作業が難しい。
硬いんですよね、そりゃ彼らも必死なんでしょうが。

たぶんこの作業が一番負傷する確率が高いです
気をつけましょう。


2、こうなればシメたもの。

この状態になれ後は楽。というか楽しい。


3、貝柱を断ち切る!

殻と身の間にねじ込んでつながってるところで刃先をかけ、
ぐりっと刃を回して上と下にある二箇所を断ち切る!


図解すると、こう。刃は貝殻の曲がりに合わせたままね!

黄色いあたりに貝柱があるみたい。
緑の円弧で刃を回し、この貝柱を切ればぱっかり開きます。


5、反対側も同様にしてくるりと回す。

必殺仕事人の気分でやると上手くいきます。


6、クルリンパ(@上島風に)

これは……楽しい。笑

やってみると分かるんだけど意外に簡単で、
こつさえ分かれば、身を傷つけずに開けます。

で綺麗に剥けると達成感がある。笑

で、問題は一番初めの刃先を滑り込ます作業。

テレビだとあっさり(あさりなだけに)刺しているんだけど、
ぜんぜん入ってくれなくて、
向きになったら絶対怪我するパターンです。

いちおう、買入してきた「アサリの殻剥きナイフ」、
テレビで使ってたやつと見た目はほぼ一緒なんだけど…。


これ。キャスティングで、360円くらい。

刃はステンレスかな? 弾力があって曲がります。
これを突っ込んでから刃先に添わせてまげて使う感じで。


上から突いて滑り込むヤツを狙う。

ちょっとした狩りのような気分。笑

簡易的、釣堀っぽい。笑

しばらく楽しんでたんですが、やっぱ効率がわるい。笑
で、ふと思いついてタオルでアサリを抑えて刺すやり方にしました

雰囲気としては刃先が滑ってもタオルで止まる雰囲気で。
とにかく怪我には注意ですよ!

小さな傷でも塩水が染みて、やる気が減少しますから。


作業完了!! 135粒 二時間半掛かりました!笑

冷凍物に比べるとサイズが半分くらいしかないです。

やってみて分かったのは、味噌汁用だと少し小さいので、
酒蒸しサイズのやや大きい物がいいと思います。

僕の行くスーパーではアサリ(大)ってやつです。
間違えても大アサリは買わないでください。笑

とんでもない大物が釣れてしまいますよ。(嘘)

この後、少し塩を振って水分を抜くと身が締まって
餌持ちが良くなるらしいとネットで学習していたので、


用意しておいた小さなパックと撮影。

ってあれ?


味の素!?

とか思ったヒト、甘いですよ!!

魚の嗅覚は犬並みに鋭いのです!(受け売り)
釣り人が思うより魚は餌を感じ、
近くまで来集まってくるのです。

すべて受け売りですが。笑

で、味の素が利くらしいです。笑
どっかのサイトで見かけました。

たぶんグルタミン酸が有効に働いてるんでしょう、きっと。


アサリの剥き身、味の素漬け。

やってみて思ったこと。

過ぎたるは及ばざるが如し。

味の素掛けすぎたかも…。
僕は意外とこういうところで繊細さに欠けます。笑


で、ラップして完了!

明日はこの餌と冷凍餌、ジャリメ。
気が向けば食わせ生アサリもかって比べてみます。

Like A Fisher

2009-11-16 13:43:00 | 長浦で釣った
2009/11/16 日出 6:16 大潮 干潮 10:14

長浦に行ってきました。だって、大潮なんだもん。笑
とりあえず狙いはカレイです。


5:13 月曜なのにこんなに車が止まってた

また少し生活のリズムが悪いので、
矯正も兼ねて釣りしてきました。笑

朝方4時過ぎに出発して、ほぼ一時間で現場に着きました。

到着してみると写真の通り、やけに車が多くてびっくりです。

今日は堤防側でカレイを狙ったんですが、
大学生っぽいおにいちゃんが多数発生していました。

暇なんだなあ。とか、
昔のFAKERSを見るように見てしまいました。笑
 

6:26 今日はアオイソメ(中)にしてみました。¥550円也

珍しく余計な買い物はしませんでした。笑


6:26 スポーツ新聞とおにぎり持参。

最近はすごく飽きっぽい&せっかちで、
待つ釣りが苦手になってきたんで、
暇つぶしも用意してみました。笑

チョイスがすっかりオヤジです。

とか、デジカメ使ったり集中してないみたいだけど、
実はこれは作戦です!!

せっかちで竿を動かしすぎちゃうんで。
竿を動かす「待ち」の時間を何とか引き延ばしてみます。

そしたら、竿先にちょこんとした動きが!


6:32 ハゼが釣れた!

10cmくらいのまあまあ良型です。

この時点で1時間掛かっていたけれど、
遊んでいたのでいい感じのペースです。


6:50 どんどんハゼがつれた!

20分で3匹。一匹だけ針を飲まれました。

当りは出るんだけど、
ぜんぜん引かないので面白くないです・・・。

うーん、飽きてきた。

とか、思っていたらさらに小さく竿先が動きました。


ハゼしか居ないのかなあ・・・。泣


やる気なく上げてみたら…。



7:04 と思ったら、カレイだった!

正確には、釣れてた、だけどね。笑

しかも。

大きく見えますが、実際は8cmくらいです。笑

スーパードアップ!!笑

さらにこの後も30分くらい、ポツポツ、ハゼが出ました。

ちょうど飽きてきた頃。
散歩っぽいおじいちゃんが話しかけてきました。

「釣れたかい?」
第一釣り人と接触、です。
「ハゼと小さいカレイですね」
「カレイあっちで出たってよ。46cm」

なんだと~!

「あっちて、ドコらへんですか!?」
「うん?」

うん?ではなくて。
話のペースが合いません。笑

「あっちのほう?」
若干強気に誘導尋問してみます。

「そう、そっち。あっちでは二、三日前に55cmが出たぞ」
かなりしつこく聞いたのですが、元来爺さんは話好きなもの。
聞かないことまで教えてくれます。笑

しかも数字が細かい。笑
まあたぶん、なんとなくな数字でしょう。笑


7:30 この赤い上着のヒト。

「写真撮らせて」なんていえないから背中だけ。笑

まあ普通に考えても、
話しかけるだけじゃ、写真は撮れないよね。

で、にわかにやる気を出して頑張ってみました。
現金なもんです。笑


そして・・・。



7:51 はぜだけが増えていく・・・。

それでも粘ると・・・。


8:34 ひたすらハゼが増えていく。

負けるもんかっ・・・。

そして。


10:03 本日の竿たち。

竿は最近は振り出し式のコンパクトロッドをつかています。

180cm、210cm、240cmと少しづつ長さが違いますが、
すべてキス竿ですが、意外に敏感な竿なので気に入ってます。

長さの少しずつ違う竿を使っていて分かったんですが、
ボートの時は嫌いだった240cmが、
使いやすいことに気付きました。

ただし、柔らかくて底探りには向いてない感じがしました。

逆に180cmはカレイにはかなり短すぎる感じでした。
柔らかさはむしろ好ましい具合で、丘キスには使えそうです。

で、面白いことに、ちょうど中間の210cmは、
そのちょうど中間なんですよ。

ただちょっとだけ柔らかくて、やっぱキス向きだけど。

いつもは用途を切り替えて、キス竿+磯竿+投げ竿、
とか、組み合わせて持って行ってて、
このセットは初めてだったんですよ。

なるほどこうやって道具は決まって行くんだなって、
面白かったです。

ってことをぼんやり考えながら当たりを待っていました。
これは忘れないようにブログに書いておこうとか思いついて、
写真撮影したんですが、つまりは・・・。

飽きてきてた。笑

そんなことしてたら隣の爺ちゃんが話しかけてきました。

「釣れたかい?」

釣り場ではオハヨウではなくこれが挨拶の基本形。

「ハゼは出るんですけどね。カレイは小さいのだけです」
そしたら爺さんがバケツを覗いたので、
「さすがに逃がしてあげました」
「カレイは55cmくらいが少し前に出たぞ」
ピッたい同じサイズ。どうやら事実のようです。汗
「釣ってみたいっすね。もし釣れてもタモ持って来てないけど」
調子に乗ってお調子者っぽいことを言ってみます。笑

「そんときゃ、呼べ。飛んできてやる」
と、いって爺さんは小用へ。笑


10:13 軽い友情を覚えて一枚。笑

こ、これはもしかして・・・

デカイの釣ったけどタモないしどうしようと思ったら
知らないおじさんがタモ入れしてくれて芽生える仲間意識!


を、叶える絶好のチャンスなんじゃ・・・。

って思ってつれるほど甘い分けないんだけどね。笑

で、この後餌切れで釣りは終了。

帰りがけ、第3釣り人、第4釣り人に捕まり長話しました。


10:38 釣り人配置図。

歩く傍から話しかけられる・・・。

なんなんだ今日は!?
やたらと声を掛けられます。

もしかしたら釣り人の香りが強くなってきたんでしょうか、

どんな頑張っても釣り場の爺さんの区別なんてつかないので、
次ぎに見かけてもわかんないですけど。

その上、似たような服で、同じような話をしてくるし。

「釣れたかい?」以下同文。

いやちょっと待った。

必ずカレイは55cmと46cm。
釣った日付も場所も完全一致。

どうやらあの赤い背中のおじさんは、
私設公式記録員だったようです。
 

このヒト。この赤いジャンパーはたぶん制服。

もちろんうそですが。笑

こういう毎日着てるおじさんたちの伝言ゲームで、
この冬この釣り場の伝説が作られるんでしょうね。笑

ちなみにたぶん今日の僕のコードネームは、
「佐原から来た白いジャンパー」

佐倉から来たんですけどね。
何度いっても爺さんは佐原だと思っていました。笑

あ、最後に。

10:41 市の委託を受けて、業者さんが草刈していました。

出入り口、塞がないようにしましょう。
それからけっこうなゴミをまとめているようでした。

最近ようやく大人になり、
釣り場にあったごみもついでに拾うようになた僕ですが、
出入り禁止は嫌なので
(出来れば再び奥まで車でいきたいなあ)
出来る限り拾おうかなって思ってます。

今日の釣果:
マハゼ・10匹(16cm)カレイ・1匹(8cm)サビハゼ(1匹)

梅酒のエトセトラ1

2009-11-15 19:38:00 | 梅酒を漬けた
梅酒についてあれこれ調べてみました。

あまりの奥深さに、ちょっと驚いたけれど、これからまだまだ楽しそうです。今年、ブランデーベースを作って、その旨さに驚きました。そして驚きと同時に、ちょっとブランデーそのものにも興味が出てきて、少しいろんなのを飲んでみようと思うようになりました。


梅酒・キャンベル缶風

作り方が見たいヒトは → 何とかなる梅酒作り

【青梅】 1kg

青くて硬い実で作ると辛口、少し熟した実で作ると甘口に仕上がるようです。

青い実か、若干熟し初めのやや黄色の実がいいようです。熟し始めた物は香りが良くなるようですが、熟しすぎは不可です。実は大きめのほうが果汁が多く多く適しています。また実に傷があるものは味や仕上がり色に影響するので避けましょう。

※あんずを入れると香りのいい梅酒になるらしいです。試したことないですが。笑

【糖類】

氷砂糖がポピュラーです。
300g(辛口) ⇔ 1000g(甘口)というのが基本のようです。

僕の場合、甘党なので、600gくらい使います。

量については飲み方にも寄るのですが、ロックと割りで変わりますので、自分の好きな飲み方が基準になると思います。僕の場合、炭酸割り(加糖500gで不満)、翌年ロック(加糖800gで甘すぎ)と言う変遷を経ています。

また、糖類では黒糖や蜂蜜なんかを使うこともあるみたいです。ざっと調べてみたところ、黒糖の場合には氷砂糖とブレンドするみたいですね。

黒糖(200~400g)+氷砂糖(300g)が一般的なようです。

【酒類】

梅酒を着けた場合、ベースとなるアルコールの癖が、そのまま出来上がりに影響するようです。そのため、癖のない無味無臭の「ホワイトリカー」が使われるようです。ホワイトリカー以外にもブランデーやジン、ウォッカ、ラム酒、本格焼酎、泡盛などの蒸留酒や、日本酒、ワインなどでも可能ですが、
酒税法でアルコール20゜以上に限られて居ます。

ただ、樽熟成やフルーティーなお酒の場合、梅の香りと殺しあうこともあるみたいです。基本的には個性的ではなくすっきりとした旨い酒がいいみたいです。リカーやブランデー、日本酒などは梅酒用も割りに良く見かけますので、まずはそこから試してはいかがでしょうか?

※日本酒の場合出来上がりが早いそうです。梅の実を長くつけると雑実も増えデメリットもあります。日本酒はそれが顕著なようで、漬けたてから1ヶ月~6ヶ月以内には梅の実を瓶から取り出した方がいいそうです。