先週、奥蓼科に来た時
紅葉のピークには少し早かったので
今朝の散歩でもう一度来てみました
ここ数日の冷え込みで
紅葉が一気に進んだようです
これ以上気温が下がったら
葉っぱが凍って色が抜けてしまうので
まさに見頃です
おまけに雲海ができてます
気象条件がそろわないと発生しないので
これはラッキーでした
2週続けてきた甲斐があったね
さあ、今日から冬支度の薪作業です
畑で乾燥させていた薪を
家に運んでくる前に
燃やしやすくするための小割を作ります
あたしも手伝ってるよ
今日は風もなく暖かいので
お昼は薪友さんと焼き肉をしました
え~あたしも食べたいよ
わかってる
メグにはささ身を焼いてあげたよ
いただきま~す
小割作りが終わったので
明日から薪を家に運びます
薪友さんのアイデアで焼肉になりました
メグがいると落ち着いて食べれないので
近くのスーパーでささ身を買ってきたんです
瞬殺でしたけどね(;^ω^)
富士見で見れなかったので
ここで見れてよかったね!
確かに、こっちはどこでも焼肉できちゃうな(笑)
山荘のすぐ近くですからね
この時期は1年中でも見れる確率が高いです
週末もきっと見れますよ!
薪作りしながら焼肉
外作業ならではの楽しみです(*^-^*)
紅葉の頃によく見れるようです。
いつもは下界にいるので雲海の中で散歩してますが
上に上れば見れるってことですね。
パノラマや車山は宣伝しているので行く人も多いですが
ここは家から近いし穴場です(^^)/
うちでこの量なら3頭分、いや3頭×2食分のトッピングかな。
しかも目の前で焼いてるお肉を見つめているだけなんて
我家の犬どもには持ち合わせのないスキルです。
この状況なら、それこそ血で血を洗う戦場が展開されます(笑)
メグちゃんのハートに抜けたお顔の白さが、今日は妙に気になりました。
愛おしいばかりの白さです。
ちょー可愛い💕
ご褒美のササミは、嬉しいですね。
簡単に焼肉が出来る環境が、羨ましいです。
ウチなんて、昼は近所の洗濯物を気にして、夜しかやりません。
広いっていいー!自然がいっぱいって、いいー!こちらは、まだまだコロナとの戦いですよ。😅
味をしめて朝はいつも此処へ散歩に行ってるのですが、チョロっとだったり、半分だったりでこの雲の絨毯は幾つかの条件が必要なんだと分かるのに時間がかかりました(笑)
今ならググって調べるけど、20年前は誰かに教えて貰うか毎日の積み重ねの記録しか分からなかったですし…考えてみたら標高1500Mは山ですもんね(^^♪
メグっち良かったね💓💓💓
てか、カミカミしてる木のおっきいことーーー^^
そう、ほんとうに海原のようなメグっちの向こう側‥!
真っ赤に染まる秋いろとの、美しい不思議なコントラスト‥💕💕
犬友さん~薪友さん~お友達さんがいっぱいの
あったかい優しいよっしーさん🌸🌸🌸
今日も、お気をつけていらしてくださいね♪
雲海が発生するためにはいくつかの気象条件が揃わないといけないので、目を見張るような雲海が発生するのってほとんど偶然と言っても良いくらいの確率とも言われてますよね。
主に秋、前日に雨が降ったりして湿度の高い無風で放射冷却の強い早朝、それも天気の良い日に限られるそうです。
たまたまですが、今月18日の日曜日に スキーや雪遊びの場所として知られている富士見パノラマリゾートの山頂でとても幻想的で素晴らしい雲海が見られたと話題になっていました。
ちょっと気になって調べてみたら、現在は雲海を見るための企画として 富士見パノラマリゾートのゴンドラが 11月15日までの金曜、土曜、日祝の限定で AM 5:30 から運行されているようです。 ワンコと一緒の朝のお散歩を兼ねて行ってみるのも楽しいかもしれませんね。 雲海が見える確率はその時の条件次第だとは思いますが。 (^^;
そんな難しい気象条件と確率をものともせずに まさかまさかの綺麗な雲海が見られる よっしーさん。 きっとイチローと同じように、間違いなく "持っている人" なんでしょうね。 v(^^)
メグちゃんを迎える前に行かれた北海道旅行で まったく霧の無いものすごくクリアな摩周湖を見られた人ですもんね。 (^^)
綺麗な雲海を見てみたいけど、ボクの持っている運では何年待っても無理かなぁ... (^^;