Meg's sanpo diary from Yatsugatake

愛犬メグと歩く八ヶ岳山麓散歩日記

パンク

2007年07月09日 | 日記・エッセイ・コラム

予報では明日からまた雨になりそう。少しでもと思い午後の休憩時間に走った。2週間ぶりの体は正直、登りで足が回らない。低いケイデンスを保ったまま(笑)エコーラインまで上り、アウターギアに入れて気持ちよく走り始めたところでシュ~~~。後輪からエアーが抜けた。ロード暦1年にして走行中のパンクは初体験。

070709_1


クレートトレーニング

2007年07月07日 | 日記・エッセイ・コラム

クレートトレーニングとはケージで寝かせる躾のこと。

人間から見るとケージは檻のように見えますが、巣穴本能のある犬にとっては、これがあれば落ち着いて眠ることができます。実際、サンライズに来るWanたちも、この躾ができている子はケージの中で静かに寝ています。犬を旅行に連れて行くならやっておきたい躾です。

070707

と言ったものの、実は我が家の犬たちには、この躾をしたことがありません(^_^;)そこでトワには是非この躾をしようと思い、来た日から2階に用意したケージに寝かせるつもりでしたが、寝てくれません・・しかしここで無理に閉じ込めて「嫌いな場所」になっても困るので、あせらず時間をかけてトレーニングすることにしました。

その後、ケージの中で食事を食べさせる。好きなおもちゃを入れておく。窮屈だけど一緒に入って寝る(ふりをする)。(笑)思いつくことをいろいろやってみましたが、どうしてもここでは寝ません。子犬じゃないから無理かな~とあきらめかけた頃、試しにケージを廊下からボクの部屋に移してみたら、なんと、あっさり入って寝てくれました。

ただし、ボクの部屋のど真ん中。でも、いいです。とりあえず第一段階は突破。ここで慣れさせて少しずつ位置をかえて最終的に廊下へ移動する作戦でいきます。犬の躾はこちらの要求を一方的に押し付けても成功しません。まず犬が何を考えているのかを理解することから始まります。むずかしいけれどこれが楽しいんです。

0707071

朝までぐっすり・・(^_^)/


2007-07-04 13:39:58

2007年07月04日 | 日記・エッセイ・コラム

トワの散歩や世話で自転車に乗れる時間が減ったことは事実だが、用事をすませ、乗ろうとすると雨。どうもこれが最近のパターン。もうかれこれ10日近く乗っていない・・ううぅ。梅雨明けが待ち遠しい。

そんなわけで、部屋で自転車の整備をしていたらタイヤのサイドウォールにキズを発見。このまま気づかずに乗っていたら、いつバーストしてもおかしくないほどのキズだった。最近、走行中にアスファルトの溝にハマったことがあったから、たぶんそのときにやったのだろう。やっぱりタイヤはまめにチェックしないとな。

0706041

↑キズついたタイヤ(Hutchinson team Series Discovery)を切断してみたら、キズのあったサイドウォールの厚みはたった0.5㍉しかなくてちょっとビックリ。


147タイヤ交換

2007年07月02日 | 日記・エッセイ・コラム

Preceda1

147のタイヤを交換した。この5年間でMichelin SX-GT、DUNLOP Direzza、それからDUNLOP Sport Maxx を履いて今度が4セット目。Sport MaxxはDUNLOPのフラッグシップというだけあって、総合バランスに優れており、とても気に入っていたが、また同じタイヤというのも面白くないので、標準装着されていたSX-GTの後継にあたるmichelin preceda pp2を選んだ。michelinのラインナップの中ではベーシックなスポーツタイヤになるが147の性格には合いそう。

Preceda3

新しいタイヤはやっぱり乗り心地がいい。舗装の荒れた路面できょろきょろハンドルをとられることもなくなった。走行時の音も今まで履いていたsport maxxと比べても今のところ気にならない。