![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/8e/09f8136ab76df0293b2460d2f21a8c19.jpg)
ついに最終回間近の「超星艦隊セイザーX」。
なぜか自分は二週続けて見逃してますけど・・・
某大型玩具店では、もう完全に投売り状態。
あまりの安さに購入予定じゃないものまで購入。
で、買ってみたら意外と満足だったのがコレ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/55/b0d3972b9a4ee39023a3ba12f35005a7.jpg)
劇中の大型ロボ、「超星神」のソフビ人形です。
大きさは23、4センチほど。
日本の怪獣ソフビなどではベーシックな大きさですね。
個人的に30センチクラスじゃなかったので、購入するつもりはなかったんですが、これが100円だったんで・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/10/7370b46781fcf3d2397b53a8aa63d59c.jpg)
流星神グレートライオ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ad/04a12080da367093f9d95f0c961a01f3.jpg)
流星神ウインドイーグル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/f1/cadb0547adc5ebb1ac49c57c0bdbdd24.jpg)
流星神マグナビート
今風のディティールと、程よいヌルさ、そして劇中の着ぐるみに近いプロポーションがいい感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/78/61a549d1158ffd8a3599921813d087e9.jpg)
特に、下半身が非常にしっかりしていて安定感は抜群です。
その分、可動はほとんどありませんが・・・
しかし、ロボット物のソフビって、このサイズ多いなぁ。
最近購入を考えてる、クレーンゲームの景品のザクも1/72だからコレくらいの筈。
マジレンジャーのクレーンゲームの景品マジキングも、やっぱりこのサイズだったしな・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/66/0e3299f86a4c5db7468065f24ae7a624.jpg)
30センチ=12インチって、日本には普及しないサイズなのか?
で、もう終ってしまう「超星艦隊セイザーX」ですが、個人的には、主役クラス3人でも、敵の3将軍でもなく、やっぱりコイツなわけですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/10/86c8bf07f19a58f716f50f01c5f01e20.jpg)
セイザーゴルド
で、デザインが気に入っていたのがこの二体。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/01/a49665f8476178427c9d93139c21bb97.jpg)
ツインセイザー
なんとなく、バイクロッサーとか、レッドタイガーのノーマルとレッドスパークを思い出しますねぇ。
この三人はもっと活躍しても良かったのになぁ。
特に、ゴルドーの武器はもっとアタッチメントを豊富に出して欲しかった・・・
どうやら、グランセイザー、ジャスティライザー、セイザーXと続いた「超星神シリーズ」も終了するようですね。
特撮ヒーロー好きとしては、ちょっと残念です。
あまりの値下げに涙が出ました。
小さな子供には受けが悪かったのでしょうか?
いやぁ、そんなことないと思いますけどね。
コナミもキャラクター玩具を出して3年ですが、生産数を読み間違えたんじゃないでしょうか?
それにしてもハンパじゃない値引きの仕方でしたね。
変形ロボも欲しかったんですが、流石に売り切れでした。
結構良かったのに。
見逃しは、次の放送までに言えば録ってやるのに・・
まあ、一話くらい見逃してもいいやって思っていたら、翌週もビデオセットに失敗してた、というオチ。
俺のビデオ、たまに予約セットしてるのに撮れないんですよねぇ。・・・謎。