昨日の午後3時過ぎて日陰になり
午前中出来なかった草引きの続きに登る
上の段になるにつれて良く生えています
横の斜面ですが、もうシダがビッシリ
この中にもツツジが有るのですが
もう手に負えません
除草剤を撒いた事も有ったが
シダは生き残り、ツツジが枯れるんです
何処から来たのかこの草
根が深く入り込み中々撤去出来ないです
先日、除草剤を撒いたが枯れるかな?
何とか夕方4時半には最上階の畑が終わりました
そして、杉山の手前だけを草抜きした
その先はこんなに生えています
ここに入ると必ずヒルがくっつきます
入りたくないな~
主人はもうしなさんなと言ていますが?
その先にまだこのツツジ斜面も有ります
もう、イヤダ~
多分しないかも
夕方5時頃に下の広場へ降りて来た
ここには1度植えたお花が今は雑草です
よく見れば奇麗なのですがね~
あ~ら、小さなチョウチョウが蜜吸っています
広場から草取り終えたつつじ畑を見上げると
スッキリしていいな~
で、昨日は無事に過ごせました
今朝も、こんなに沢山のキューリが採れました
Tさんへメールしたら
今日は波が高くて定置網に出なかったから
来ないとの事
じゃ~明日まで置いとくからねって
今日はこれからN病院11時予約で出かけるのよ
そこは昔は畑でもあったのでしょうか。
ご先祖様はそんな高いところまで、石やブロックを運んだのかしら?
fufuさんでも頑張って登らないとならない高いところですものね。
多分草を抜かないととても大変なことになるんでしょうけど、
fufuさんご立派です!
毎日草とり ご苦労様 広い土地を管理されてるのも
大変ですね~~ 凄いと思います
草とりは畑だっけにして 草刈り機で 狩るようにしたら? でもせっかくのツツジなどの草木が 台無しになってしまいますよね~~
頑張って 出来る分だけ 無理しないように
体を 慈しんでください・
ここは義父がミカン畑にしていた所です
獣除けに周りをぐるりとブロック塀で囲んで有ります
村の衆が総出で下からブロックを背負って上げたそうです
昔の人は凄いですね~
私が来た時はもうミカンは切り倒して有り
大木の雑木と萱株にトゲトゲの藪で足を踏み入れる事が出来ない程荒れていました
雑木は主人が切り倒しカヤとトゲの株は私が堀あげて
数年かけて畑が見えるまでに仕上げました
その苦労を振り返るともうあの状態にしたくないと頑張るのです
ここに畑が有るなんて全く見えない藪だったのを
1人でカヤ等の株を数年かけて掘り出し
今は段々畑だとはっきり分かるまでに仕上げて来た事を思うと
出来る限り荒らしたくないな~と頑張っています
が、去年頃から体調が思うようにならなくなり
現状維持が大変になりつつあるようです