≪手を動かさねばっ!≫

日常で手を使うことや思ったこと。染織やお菓子作りがメインでしたが、病を得て休んでいます。最近は音楽ネタが多し。

大法寺へ行った。その1

2024-11-15 18:17:15 | 行った話(展覧会以外)

長野県には国宝のお寺が3つある。
善光寺、安楽寺八角三重塔、大法寺三重塔だ。
その中の大法寺三重塔はまだ行ったことがなかったよなあ、と夫が言う。
このところチェンバロ講習を受けに松本方面へときどき行くのだが、大法寺のある青木村はルートからさほど外れていないのだ。
ちなみに大法寺と安楽寺は隣り合った谷筋で、それほど離れてはいない。

2カ月ほどまえのこの日は講習会ではなくて、ヴィオラ・ダ・ガンバ演奏会を聴きに松本へ出掛けたのだが、その途中で大法寺に寄って三重塔を見てきた。

大法寺は斜面にある。下からアプローチすると塔が最後になるのだが、写真が最後にあらわれる記事というのもどうよと思ったので👆トップにあげた。


駐車場にある案内板。



駐車場からちょっと上ると見える建物は、案内板によれば大法寺本堂だ。



道路に出て、青木村郷土美術館を通り過ぎると石段が見える。



石段を上ったところにあるのは観音堂。



左脇を通る。



見上げると、三重塔が見える。



三重塔には壁画があるらしい。でも本物は見られないようだなあ。



   大法寺へ行った。その2 へつづく




 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大法寺へ行った。その2

2024-11-15 18:16:26 | 行った話(展覧会以外)
大法寺へ行った。その1 よりつづく

石段の下から三重塔を見上げる。屋根の下にきれいに並ぶ垂木がキノコっぽくて好きだ。
って、10年前に別所温泉の安楽寺八角三重塔を見た ときも思ったっけ。


正面。ほら、垂木がいいでしょう!



左下から見上げる。垂木の上、きりっと角刈り?になっているのは檜皮葺(ひわだぶき)。
レイヤーがいくつもあって複雑な構造だなあ。



左側面。正面とどこがちがうんだ!? と思うけれど、扉の上の額がない。額があるのが正面だな。



やっぱり見上げる。いやあ、たまらん!



上ってきた方を見る。観音堂の屋根が見える。向こうに山の稜線が青く見える。いいね!



ちょっと下がって2階を見る。いやあ複雑。こういう手すりを見ると、そのテラス?に出てみたいと思ってしまう。



もっと下がる。斜面が迫っていて、全容を一望できないんだよなあ。



てっぺんの水煙。本来の塔はこれでしたっけ?ずいぶん盛ったものだ。
このあと寄った青木村郷土美術館によると、この水煙は複製だそうだ。そうだよね、そんなに古く見えないもの。



回り込んで、後ろの扉。



さらに回って4枚目、最後の扉。みんな一緒に見えるよなあ。



肘木とか。ぜんぜん分からないけれど、いいねえ。



ツバメの巣のあと? ハチの巣もあった。



さらに上ると、なあんだ、塔の後ろに道があった。そこからはだいたい全体が見下ろせるようだ。
逆光でシルエットだが、それもよい。
美しい。国宝なの、納得する。ということで、最後で 大法寺のHP のリンクを貼る。



2、3階部分のアップ。

塔内部には厨子と須弥壇があるらしい。
そして、それらは塗られていたらしい。今は殆ど残っていないそうだが。

復元された壁画を見ることが出来るそうなので、青木村郷土美術館 に行った。
なるほど、派手だ。
残念ながら、復元壁画は写真を撮ることが出来なかった。検索をかけても殆どヒットしない。
青木村役場のHPに1枚だけあったのでリンクを貼る 六百八十年前の壁画




 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする