名前の分からないものもありましたが、一応全部埋めました。
たぶん違ってるのがあると思いますので
ご存知の方よろしくお願いします。
1 ネズミモチ (鼠黐:モクセイ科 イボタノキ属)
秋になると1cm弱の楕円形の黒い、まるでネズミの糞のような
果実を付けることからついた名前だそうです。
旅先でわざわざ撮らなくても、近所にもありますが^^
2 トウカエデ (唐楓:カエデ科 カエデ属)
3裂の葉の形がチラチラして可愛い
幹は糊でくっつけた樹皮が剥がれかかってる、といった感じです。
<
3 マテバシイ ?(全手葉椎:ブナ科 マテバシイ属)
このブナ科の中では「マテバシイ」かなと思いました、どうでしょうねぇ?
俗に言うどんぐりやシイの実は、食べたことはありますが、
花や生ってる実を見るのは初めてでした。
4 ざくろ (柘榴:ザクロ科 ザクロ属)
この大事に大事に包んでる感じはこれから咲くところでしょうか。
えーっと、咲いたところと実が真っ赤にはじけたところ、
それに説明は、照れまんさんのブログ「柘榴・ざくろ」で見ることができます^^。
5 ヤマボウシ (山法師:ミズキ科 ミズキ属)
宿を発とうとしたときに呼び止めてきた玄関ポーチの花、直立してる!?
4枚の白いはなびらのように見えるのは総包片、
花は、その中心に球形の集合花を咲かせるそうです。
↓花が咲いてるのを一つ見つけました |
6 カルミア (ツツジ科 カルミア属)
湯布院の雨のなか、立ち往生して佇んだところにあった花
たくさんのパラソルをパッと広げたような花です。
蕾は傘を畳んだように見えます。
7 テイカカズラ (定家葛:キョウチクトウ科 テイカカズラ属)
はなびらが風車のようによじれてプロペラのようにも見えます。
名前は歌人藤原定家にちなんでつけられたものとか、、
白い清々しい花の写真はKENさんのところにもアップされてました~!
8 ユキノシタ の変り種? (雪ノ下:ユキノシタ科 ユキノシタ属)
普通下に長く垂れる花びらは2弁ですが、これは1弁しか見えません。
下向きに咲いてる花を上の小道から覗き込んで撮ってるので><;
よくわかりませんが、足が1本しか見えませんよね~、、。
9 アカツメクサ (赤詰草:マメ科 シャジクソウ属)
クローバー(白詰草)とは花の形、葉の形がだいぶ違いますね。
10 ノミノツヅリ (蚤の綴り:ナデシコ科 ノミノツヅリ属)
5枚の花弁は切り込みがなく、萼は花弁より長く
葉は小さいが幅は広いという特徴、ピッタリ。見つけました~!^^
(by D70)
11 ミドリハコベ? ですよね? | 12 八重咲クレマチス ?? |
13 カキドオシ (垣通し:シソ科 カキドオシ属)
さてさて、次の14と15は分けてはみましたが、
のらさんのや、照れまん君の花「トキワハゼ」も見ましたが、
私の写真の葉っぱがまずくて><;わかりませ~ん。
14 トキワハゼ? (常盤爆:ゴマノハグサ科 サギゴケ属)
15 ムラサキサギゴケ? (紫鷺苔:ゴマノハグサ科 サギゴケ属)
16 ハキダメギク (掃溜菊:キク科 コゴメギク属)
以上、旅の途中で出会った草木をまとめてみました。
よく、これだけ調べたなあと舌を巻きました。
リンクしていただいて、ありがとうございます。
見ていて、私の トキワハゼ 全然自信が無くなりました。
おいおい、ムラサクゴケじゃないのか?って。
あの時は、何の疑いも無く、トキワハゼ に決め付けていましたが、これは もう一度調べないとイカンゾって思ってます。
沢山の花や木を撮ってましたね。すごい。
Pu お姉様も万年草で頭を抱えているみたいだし・・・。KEN さんも参戦してくれて・・・。
いやいや、植物って難しいね。
もう一度、我が家のトキワハゼの葉っぱを見て見ます。我が家のは 葉が小さすぎて、見えるかなあ。心配になってきました。
ではでは・・・・。
今朝みたらびっくり・・・・記事まで更新されてて、本当お疲れさんでした。新たな疑問が出たけど、おぼろにシャキーンとしないなりに万年草がふわふわ飛んでます。
fuさんばっちり、夢のつづりまで出会えてよかったね。椎やどんぐりってこんなに種類が多かったんだね。一からげに、椎、楢、樫としていた、、、この3種なら葉の形が思い浮かぶけど、この中で又分けるとなるとまったく見当つかないわ。
そうそう、本題は私の大唐米と小米万年は、トキワハゼとサギゴケ位の違いだと言いたかったの。2つ同時に見ると明らかに違うのよ。写真よりも目で見ると違いははっきりわかる。 けど図鑑で調べると特に個人ブロでは、小米万年を大唐米としているのにかなり出会った。 そこはグレーゾーンだわ。
こちらは、トキワハゼ今でもそこら中にあるけど、今のは春よりも小さい。春の雑草は、みんな貧相で小さくなっていて、夏の雑草がはびこっている・・・当たり前の四季だねぇ!
じゃあ、今夜は自主練習、明日が本番だから応援よろしくね。
これから、猫の病院。 ごんは相変わらずおしっこが駄目だわ。 照れまんさんにもどきにかりかり(猫のビスケット餌)はやめて、ご飯におかかをかけて食べさすように言わなきゃ・・・・・3年後に苦労しないために。
いつもありがとうございます。
リンクもさせてもらってありがとうございます。
返事が後回しになって夜になってしまいました。
トキワハゼ、分からないでしょう?
枝が地面を這って伸びるのがムラサキサギゴケと言われても、栄養失調で横に寝てるだけかもしれないし、第一葉っぱがどれやらよく分からないんですよ。
花は似てるけれども葉は決定的に違うのかどうかもね。
特徴を知ってから写真を撮れば、もう少しマシなものになるのでしょうけどね。 5月末に秋吉台で撮ったものや「かきつばた」を撮った日のものの中にも3種類ぐらいあります。^^;
コモチマンネングサに似ているものが、いつものガードレールの向こうに咲いていました。
「マンネングサいろいろ」↓の中
http://www.geocities.co.jp/NatureLand-Sky/5106/sub69.htm
こんな春の残りの草花をアップしてしまわないと、まだまだ夏にいけませ~ん。
草花を撮るのはいいけど、後の確認に時間が掛かって大変ですねぇ。
これがまた楽しいところでもあるけど、分からない時が気持悪いね。
個人のブログのものは、似た種類のものを「万年草」とか「サギゴケ」とか、ひっくるめて書いてあるのがあるから、参考程度にしとかないといけないね。
撮ったものの整理が付かないから、なかなか野草事典まで手が回らなくて進みません。
さあ、いよいよ明日フラの本番ですね。 しばらく花のことは忘れてパ~っとやってらっしゃい^^ノ。
でもでも、例の”タイトゴメ”のことではお世話になりました。ご苦労様でした。みなさんの文殊の知恵のパワーが結集するとすごいですね~ェ!それにしてもfujimさんの検索の引き出し箱?の多さに驚き!感謝します。
こちらによって可愛い花たちのアップを拝見してホットしてます。この季節には、可愛い白い花にも沢山出会い再認識しますね!テイカカズラのことを紹介していただいてましたがここでアップしているのは山間で?それとも街の中で会われたのですか?(実は、長崎の旅で、街路樹の下部でマルチのように植えられたところを見たのです・・・それがシットリトいい感じで、こんなの初めてです!)またまた・・寄らせてください
いつもありがとうございます。
みなさんに見てもらえるのでとてもうれしいです。
テイカカズラにリンクもさせてもらいました、ありがとうございます。
私が見たテイカカズラは、「龍門の滝」で駐車場から滝まで歩いて行く途中の土手にありました。 どちらかというと山間ですね。
最近、写真を撮り出してから、はじめて見るというものが多いです。 いかに今まで周りをぼんやりとしか見てなかったか、分かりますね^^ゞ
もう、アニメを作られたんですね、また寄らせてもらいます。
先日行った長崎の方では町の中でしたから自然の草花たちの顔を見ることができませんでした。因みに長崎の市の花は“アジサイ”だそうです。町の公園などでは、咲き始めた真っ赤なデイゴによく出会いました。暑い夏はそこまで来ているような感じでした。次のアニメにアップします。
デイゴの花というのは真っ赤なんですか、みたことがありません。
たしか沖縄の歌に「デイゴの花~、、」と、聞いたことがあるような気がします。
暖かい地方の木なんでしょうかね。
KENさんの撮ってこられた写真のアップを楽しみにしています。
温暖化では少しずつくるってきますよね。
花の整理をしても、ハコベやオオイヌノフグリが1月にはもう咲いてますので、いったいどこにいれたらいいかとウロウロです。
カワイイお花がいっぱいですね。
カルミアっておもしろい。 一つ一つが風船みたい。
トウカエデの幹の皮をペリペリとはがしてみたい。 しないよ、しませんったら。
アカツメクサは、ニューモードの帽子
こんなにたくさんの種類をみんな調べるのってたいへんでしょうが、見つけた時の喜びも大きいのでしょうね。
私には、トキワハゼもムラサキサギゴケも同じ花に見えてしまいます。