SHOUT! リキリキリッキー絶叫部屋!

リッキー・りさ・ニシザーのお部屋。
うた歌いで、ライダーで、庭師エッグです。

『この世は冗談だ』

小屋ができとる

2006年08月21日 21時06分05秒 | リキ日記
さて、10日ぶりに帰ってまいりました東京の我が家。
ん?
こ、小屋が出来とる!
大家のじいさんが作っておった、あの小屋が!
作っては崩れ、また懲りずに作っては崩れ、
延々と繰り返していたあの小屋が、
何とか形になっているではないか!

偉い!頑張ったなジジイ~!
客観的にみれば、もの凄くヤバい形ではあるのだが、
もう私にはそんな冷静に見る目は、とっくに失われている。
敷地内が全てそんな光景なんだからね…。

うんうん、立派だよ。90超えてようやったぞじいさん。

でもこれ、すーごい背ぇ低いな。。。
もちろん屋根も平じゃないし、トタンが重なってはいるけども
繋がってはいないから。。。
ちょっと大きい猫が通ったらヤバいかもなぁ。
猫が上がらん事を祈りましょう。

もちろん垂直な柱もないが、でもこれだけ立てたら、
うん、まあなんとか。
あり?
でも、そりじゃあどこからモノ入れるのだろう。
そもそも何用の小屋を立てたのか?

まあ、いいや。
とりあえず、コレでじいさんもしばらくは
大人しくなってくれるだろう。
(と、期待している。)


そんな盆開けの夏の空の下。
残暑おみまい申し上げます。

チッチキチーや。。。

2006年08月20日 23時00分51秒 | リキ日記


大阪駅の土産物売り場でみつけた。
チッチキチーのバンドエイド…。
すっげーくだらない。。。

だから、ついつい、買ってしまった。
うまいこと親指を怪我するだろうか。。。
まず、無いだろうな。



チッチキ  チーーーーーー

坊主、唄いました。

2006年08月19日 23時59分11秒 | リキ日記
大阪ライブ、無事終了~!
いやー、初のワンマンでしたがどうでした?

チラシのコピーが「坊主、唄います。」であった…。
仰天。

うん。
坊主、頑張って唄うたよ。

お客さんもたくさん来てくださいまして、
本当に遠い所からも来てくださっておりまして、
誠に誠にありがとうございました!!!!!!

お手伝いしていただいた方々も本当にありがとう
ございました!!!!!!

CDもたくさんお買い上げいただきまして
重ねて重ねて、どうもありがとうございました!!!

嬉しいじぇ~!
坊主ほんとうに嬉しいざんす!

これからも精進いたしますぜ。
今後ともよろしくお願い申し上げます。

ほんとありがとうございました。

ぬったり大阪

2006年08月18日 22時58分55秒 | リキ日記
大阪はぬったりしている。
いっつも帰るたんび思う。
町の空気が、見える景色が、歩く人が
ぬったりしている。

「ああ、帰ってきたわ」とホッとする。
ちょっと他の町とは違うのである。

ちょっとキタをうろうろする位で、
どこへもいっていないけれど、
なんとなく他の町も匂ってくるのであった。

また大阪に住むのかなぁ。
いつなのだろうね。

うらうららー

2006年08月17日 23時59分19秒 | リキ日記
占い。
兵庫のとある場所で、とても信頼できる方に
いろいろと見ていただきました。

おもしろいねやっぱり。
占いってのは自分で明確になるだけでなく、
大切な人や身近な人に、左脳で意味がわかって
もらえるというのもポイントです。

あたくしは、新たなる課題に向かって
また精進しようと思うのであった。

んー、
たいへんだがありがたいことである。

さあ、もっと頑張ろう。
づおおおおおおおおおおうぅ!

でぶ。。。

2006年08月16日 00時26分33秒 | リキ日記
あたしゃこの旅の間、何度となく言われた台詞
「リッキー痩せたね~!」
いいえ。
どっちかっちゅうと只今の状態はデブモード。
夏だというのに、ちょい増えましてん…。
あのね、わし丸いけど、そんなにでっかくないのよ。
(通常はね。。。)

いえね、そう言われる原因は明らかなのです。
映画です映画。

やっぱりね、圧倒的に映画撮影時の印象が強いらしく、
最近のあたくしをアレでしかみていないせいもあろうけども、
ちょっと、かなり、だいぶ、イメージ悪いがな…。

まあ、仕方なかろう。
あの時、でぶだったのは真実なのだから。

あたくしね人生で二度、最強に太った時期があります。
それは例の映画撮影時、そしてもう一時期はおよそ15年前。
それがなんとなんと!
何故かこれ、どちらも沖縄で計測されておるのでありました。

あたくしの法則「あたくしは沖縄で超育つ」成立。
これは覚えておこうと思うのであった。
とほほ。。。

今日もよか天気なり、看板娘(元気の種)と記念撮影なり、皆よろしくね

2006年08月15日 17時46分23秒 | リキ日記
良い天気ですね。
東京は知りませんけども。
何かさ、不思議、働いてない。
帰ったらまた頑張るからね。

香川では久しぶりな友達にたくさん会えました。
うどんもたくさん食べました。

高松に「元気の種」というお店があります。
リサイクルショップ&雑貨&その他なお店です。
とても楽しいおねいさんがおりますので(写真参照)
お近くにお越しの際は是非おたちよりくださいね。
http://www.genkinotane.net/

ちなみにあっしのCDも置いてきた。
皆の者、買えよ!

高松まつり

2006年08月14日 16時51分05秒 | リキ日記
結局今回、田舎で生で「よさこい」見てない。。。
踊り子さん達が衣装着てうろうろしているのは
たくさん見ましたけど本番は見てないのだった。
夜も外出せんことは無かったですが、皆が気を使って
祭り地帯はわざわざ避けてくれたのでした。
(車ね、混むからね。)

ですが、高松で踊りを見る事になったのでした。
高松に立ち寄ったあたくしは、久しぶりに会う友達らと一緒に
皆で高松まつりをみにいった。

よさこいのチームもけっこういた。
「よさこい」というのは、もう独り立ちしているのですね。
定義があいまいですけどね。。。
ま、ある意味今のご時世にマッチしたのかな。

高松祭りはよさこいほど混んでいなかったので
けっこう近くでじっくり見てました。
あたくしが感じるに、やっぱり今風なのよりも
「盆踊り」な感じの踊りの方がかっこよく思えた。
なんつーの?「腰の入り方」がかっこいい。
様になっている。自然である。

確かに近年、「ダンス」という文化のレベルは
かなり向上していると思います。
踊れる人は多くなった、リズムもステップもとれる。
なんですけど、そんな集団が通れば通るほど、
どぅすん!と腰の入ったなんというか貫禄さえみえる風体の
盆踊りがキラキラと輝いてみえるのだった。
ま、嗜好ですけど。

こういうのは見ていてもあんまり面白くない。
やってこそナンボのもんである。
観覧しながら
「ああ、思いっきりアホアホしい踊り子隊をつくってみたい。」
と夢見ていたのであった。

あたしゃ性格的に、既成の団体に混じって踊るのは無理だ。
揃えるのとか好きじゃないもんね。
でも作んのはこれめちゃくちゃおもろいでしょうね。
ばっかばっかしい&めちゃかっこええのがしたいねえ。
はっはっはー!


なつかしい展覧会

2006年08月13日 13時41分54秒 | リキ日記
今日は弟一家とリキ父&母が、海遊びに出かける日です。
あたくしは自由行動。
ですが車なので途中、県立美術館まで一緒に行きまして、
田島征三さんと征彦さんの展覧会を皆で見ました。

あたくしは征三さんの大ファンなのです。
下の姪っ子は今度小学校へあがりますが、
丁度そのくらいの年の頃に、
あたくしも征三さんの絵本展に行って、
めちゃくちゃびっくりした記憶が鮮明にあるのだった。

力強いタッチと色使い、何より驚いたのは
ふきのとう(植物)の中に、ふきちゃん(女の子)が
びっしり生えている絵です。
「なんじゃこらあ、気色わる。。。」と仰天している間に
征三先生がさらさらとあたくしの似顔絵付きサインを
絵本に書いてくれました。

それみてまた仰天。
ふきの中にあたくしが生えていた。。。
「…。」
コメントが出せなかった記憶があります。

しかしきっとかなり影響をうけたのでしょうね、
いつしか「気持ち悪い」は「大好き」へと変わるのでした。

あれから三十年はたつのでしょうか(げ。。。)
巷ではよくお見かけしますが展覧会という形でみるのは
本当に久しぶりでした。

さあ、お前達はどーだ?何を感じる?
と姪っ子二人をみると。。。

はしゃぐはしゃぐ!触る触る!
係の人、飛んでくる飛んでくる。。。
「す、すいません~」と謝りまくりながら
大人達大変でした。

ははは。。。
ま、まあ、しゃーないよな。。。
でもそれなりに楽しそうだったから、
まあ、よし。。。

たらふくな日々

2006年08月12日 12時36分03秒 | リキ日記
田舎は暑いですけど過ごし易いね。
木陰が気持ちよいです。
毎日夕立で、後で水蒸気もうもう立ち上るのですが、
それがまた懐かしきかな。

しかし、着いてからずっと、
上等なものをたらふく食べているので
胃がびっくりしてしまい、とうとう陀羅尼助をのみました。
いっつもお腹がいっぱいだ。。。

弟一家も帰っているのですが、
姪っ子達も皆テンションがもの凄い高いので、
ついついつられてしまうのだった。

一番落ち着いているのは犬です。
(犬も一緒に帰っている。でっかいゴールデンレトリバー)
最近の犬は英語まで解るのね、偉い。

駄目だわあたくし、大人なのに怒られちゃう。
反省。