![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/f6/f33aa2ce79ec6e16f0102a80d6fb804d.jpg)
目隠しにもなります。
今町M邸もほぼ完成に近くなりました。
引っ越しが終了し、玄関先の手摺工事を行いました。
手摺と言っても、冬囲いも兼用させて、ポーチ柱に十手金物を打ち付け、囲い板を落すだけのシンプルなモノにしてみました。
ポーチ柱が1間置きに設置されているので、冬囲い板を落すには丁度いい間隔です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/02/4784f1f10ce07366ee10b55849fe4138.jpg)
閉じた状態
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/4c/5292a9d9187d121b225d3f488a6e6e34.jpg)
開いた状態
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/bd/650a674ac678c27c6c393ba1f76fbaaa.jpg)
この囲いを可能にする十手金物
こうしたフレキシブルな構造とする事で、使い方次第では冬の雪囲いにもなるし、目隠しにもなり、手摺としても使えるのです。
お客さんのアイデア次第で、色んなデザインにも用途にもなる・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/86/ef5a68b311f197e6ccf438e61b7b34c2.jpg)
ポーチ階段側から眺めたところ・・
ちなみに、階段は踏み面を広く取って、車いすでも一段一段登れるようにしています。