長岡市街地にて建築中のS邸は木造3階建て住宅です。
ユニットバスの床版としてCLTを採用し、強度と高さを稼ぐ工夫をしました。
県内初の越後杉CLTを使用した一般住宅となっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/9d/64992fc780d1862a07e2cb43c89c14ca.jpg)
建て方の前にまずは土地をお清めします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/26/81aa816e7845268364757c25f612324f.jpg)
1階の柱を立てていきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/18/b20e0eca64a9b89cd64c7e3ec315a15e.jpg)
安全に気を配りながら2階の横架材を組み立てていきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/26/1b818dea6eb85dbf6eaa506b8d798322.jpg)
1階部分は3階建ての強度を確保するために集成梁を多用します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/b0/df487c561b4ea5c66d583b468f235e84.jpg)
いよいよcltの登場です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/1f/9706bbf03f64f16e73e6d14e93e70060.jpg)
2m×2mのCLT版をそのまま吊り上げます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/72/cc162158beefd9825c693bfb533c9dd8.jpg)
「空飛ぶ絨毯(じゅうたん)」とよく言われます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/cc/c85557ecc797d5f49ca993743a92e67b.jpg)
2階の梁にCLTを載せます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/6c/49ff73faf8b9627c8b1f5a46b082aaa7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/2f/59f7241c65a9be10914d7413acefcea3.jpg)
2階の梁に組み込む形になります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/69/f24a4b63f02b15050055af8c9607441c.jpg)
2階の横架材を組み上げた状態です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/2e/afdf714a813972d531caa1c6e584e0d9.jpg)
2階根太(ねだ)を並べます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/9f/484efe1076c22b8f0ea83bf2b774a994.jpg)
越後杉合板(24㎜)を並べ、2階の床をガッチリと固定
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/f9/c1366bb8ca5e031d92dfc0a734fca22c.jpg)
3階床部分を組み上げます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/8a/cbb2ed1f93bc03beaa8128c546472dc8.jpg)
3階のユニットバス部分の床にもCLTを使用します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/8f/0aa4167589eb1f0ebdcb5398254e59ec.jpg)
3階床の横架材にCLTを組み込みます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/fc/e8a59e85878d1767c8b57b7bba408784.jpg)
3階床も越後杉合板(24㎜)でガッチリと固定
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/42/e9fd303538bd8b3db050e88d8a0c645e.jpg)
小屋部分を組み上げます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/fa/c41c83ee069c08dfa62b331443b37e16.jpg)
屋根垂木(たるき)を並べます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/a7/2aa36b4175c8639e9eec0aabc84dfa6d.jpg)
屋根が張り終わった全景です
3階建て木造の躯体が堂々と姿を現しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/1e/0828d8ef1753091eb08d9e52b9503dd7.jpg)
2階床のCLTは1階玄関の天井も兼ねます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/6c/8754f35eb388b8390abb164d8b534982.jpg)
3階のユニットバスの床版は2階のダイニング天井を兼ねます
CLTはクロス・ラミネート・ティンバー(直交集成木材)で、木材を直交させて層にして張り合わせた板です。
2m×2mの板で柱20本以上の木材を使用し、通常では使えない材料も貼り合わせる事で大断面となり、森林資源を有効に使えると注目されている材料です。
眠っている山の木たちをCLTにする事で大量に有効に使えるのです。
欧米では高層住宅や大型店舗などに採用されていますが、日本ではようやく法整備が進み国内の工場が稼働し始めた段階で、まだまだ一般の住宅で大量に使えるほど安くはありませんが、一枚でも使ってみなければ促進はできません。
越後杉の流通促進に向けての第一歩です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/d8/3fd499d714074aa497de80de8e3eb825.jpg)
CLTについて