fujiyoshiの山旅・花旅

山歩き日記とその時出会った山野草の花日記

富士山須走口からワゴニア見物

2024年10月20日 | 山旅,花旅

 昨日はまたまた本宮山へ(笑)

ただし車で行きました。行った先は先日ハイキングの時に願掛けした砥鹿神社奥宮

ご利益があったか、実家に戻るため飛行機まで予約したがキャンセルすることになりましたのでそのお礼。

 

ありがとうございました。

 

で、本日は天気はいまいちでしたが良くなるってことで出かけたのが

以前から話題の富士山須走口から見に行けるジープ グランドワゴニアの残骸見物

 

富士山は閉山していますし今日は霧雨状態、来場者は少ないです。

第3駐車場からスタート

 

まぼろしの滝を目指す

 

イタドリの紅葉

 

まぼろしの滝(融雪時期に滝になる)

 

ワゴニア発見

ここまでほぼほぼ水平道で踏み跡確か

 

 

 

エーデルブロックキャブレター

 

 

タイヤホイールは無いです・・・・・盗掘??(重いけど当時物は価値あるからな)

 

 

 

名残惜しいがこの天気じゃいてもしょうがない

帰ろう、また来よう・・・・富士山をバックに撮りたいもんね

 

まぼろしの滝

 

晴れていたらカラマツの紅葉もきれいだろうな

 

 

 

 

 

ホタルブクロ

 

 

フジアザミ

 

天気はあいにくでしたがワゴニアが富士山の5合目あたりにあるのが奇跡

また天気の良いときに、グランドキャニオンと合わせて歩きたいです。

 

ちなみにこのワゴニアがどこから来たかとかのミステリアスなことはググればたくさん出てきますが

いつだれが何のために・・・・・は薮の中

 

撤去の話も出ているようですが相当な費用が掛かりそうなので、このままそっとしておいてもらえたらいいなと思いました。

 

山に感謝

 

 


八ケ岳遠征で権現平~編笠山~権現岳~三ツ頭~権現平の周回

2024年10月12日 | 山旅,花旅

 天気が良さそうなので久しぶりに八ケ岳遠征

まだ登ったことのない権現岳を周回しました。権現岳は足場が悪いので行けるときに行っときたかった。

歩行距離:12Km ↗1470m ↘1470m

 

観音平がSTART・GOAL

 

 

 

 

 

森林限界を超えました

 

 

足元にヤマハハコ

 

 

編笠山到着

 

撮ってもらいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

青年小屋に向かいます。

 

この小屋は「遠い飲み屋」で有名

 

 

 

 

 

 

 

ヤマハハコ

 

 

足場が悪いとこ

 

 

 

 

近くの方にとっていただいたが・・・

山頂票を逆さに持っていた

 

 

 

 

 

 

 

権現岳(2715m)

 

 

三ツ頭からは赤岳や権現岳の眺めがいいですが

今日は赤岳側はガスガス

 

権現平に向け下る

 

 

最後のこの階段がきつかった

 

結構ハードなコースですが眺めはいいです。

 

山に感謝

 

 


くらがり渓谷から本宮山ピストン

2024年10月06日 | 山旅,花旅

 先々週に続いてまた本宮山!!

本宮山の虜になったわけではないが気になる花があり、会えるかどうかわからないが出かけました。

それと、神にもお願いせねばならない事があり花旅に合わせ、砥鹿神社奥宮にもお願いしてきた。

 

たぶん10年以上は来ていない

 

 

懐かしい

 

 

 

 

 

 

まぼろしの滝

 

 

馬の背平

登りはまっすぐ急登、下りは林道経由

 

 

草紅葉

 

 

 

 

また来ました本宮山

 

 

砥鹿神社奥宮へお参り

 

赤杉

 

 

今日は出張カフェあり

 

しっかりお祈り願掛けしました。

 

 

ヤマジノホトトギス

 

 

 

 

山椒の実が熟してます

 

 

アキノノゲシ

 

 

 

 

アザミと蝶

 

 

イヌタデと蝶

 

 

また会いましたナンバンギセル

 

 

 

 

アケボノソウ

 

 

 

 

 

 

キッコウハグマ

エンシュウハグマがあるとの情報でしたがエンシュウハグマは確認できず、葉が全く違います。

 

 

開花はまだ先ですね

 

 

モミジハグマ

 

 

 

 

イヌショウマ

 

 

 

 

アキチョウジ

 

お目当ての花には会えなかったけどのんびり花探しハイクができました。

 

山に感謝

 

 


本宮山でナンバンギセルにあってきました。

2024年09月28日 | 山旅,花旅

 ほぼ1ヶ月ぶりの山歩きです。

なので足慣らしのリハビリ山行、天気もあまりよくないが歩きたい欲が勝り出かけました。

行った先は本宮山!!

なぜかというと登山口近くに「本宮の湯」という温泉があり、ここの高濃度炭酸泉が好きなんです。こちら方面に来た際は寄ってます。

行く前に何か花でもとヤマレコをググったら、山頂あたりでナンバンギセルが咲いてるようなので楽しみに登りました。ナンバンギセルは初対面です。

 

ハイキングセンターからスタート

 

 

本宮山は砥鹿(とが)の大神様が鎮まります霊山

この鳥居から先は砥鹿神社奥宮までの参道

 

 

よく整備されてます。

 

 

 

 

 

ということで足を擦る

 

 

効果は・・・。

 

 

 

 

 

 

この石段登れば奥宮

 

 

砥鹿神社奥宮

 

 

ガスって見えません

 

 

 

 

大きな鳥居

 

 

本宮山山頂

 

出会ったキノコや花

 

 

グローブぐらいのキノコ、いっぱい生えてた

 

 

これも大きくて白色

 

 

アキノタムラソウ

 

 

アザミ

 

 

クサアジサイ

 

 

お目当てのナンバンギセル

 

 

 

 

ススキに寄生してるらしいです。

 

山頂でおにぎりをいただき下山

途中の東屋あたりから土砂降り、ポンチョをかぶって下山しましたが足元はびしょびしょ

ですが、駐車場から温泉は車で1分もかからない距離

 

スッキリして帰宅

 

山に感謝

 

 

 

 


登れる灯台めぐりで伊勢志摩へ

2024年09月09日 | 日記

 山ではなく灯台に登ってきました。

日本には沢山の灯台がありますが、一般人が登れる灯台はわずか16灯しかないんですね。

私が住んでる静岡県にも御前崎灯台が1/16灯なんです。

と、オタクっぽく書きましたが全くの素人です(笑)。

 

今回、鎧崎灯台、安乗崎灯台(登れる灯台)、大王崎灯台(登れる灯台)、麦埼灯台を訪問

 

 

鳥羽展望台の巨大な「兄弟船」の譜面

 

 

鎧崎灯台

 

 

 

 

足元にはベニカンゾウが咲いていた

 

 

 

安乗崎灯台

ここは、高峰秀子と佐田啓二が灯台守の夫婦役を演じた日本映画の名作『喜びも悲しみも幾歳月』(木下恵介監督)の舞台ともなったところ

 

 

 

 

 

 

灯台からの景色

 

 

二日目は志摩クルーズ

 

 

 

 

大王埼灯台がよく見える公園にはお絵かき銅像

 

 

公園からの大王崎灯台

 

 

 

 

灯台から見える絵かき銅像がある公園

 

 

ここにもベニカンゾウ

 

 

 

 

 

 

最後に立ち寄った麦埼灯台

 

 

 

 

 

 

ここにもベニカンゾウ

 

 

良き旅でした。