5日~6日は南アルプス南部の深南部と言われる山奥にテントを担いで行ってきました。
行った先は不動岳と六呂場山で宿は不動岳すぐ下の鹿の平です。両日ともにこれ以上ない快晴で不動岳山頂からは遠くの山々が眺められ最高でした。
六呂場山はどこから行くも遠くてマニアしか行かない山ですが黄色い看板を見たくて行く人が多いです。
その看板には「耳目は欺かないが、判断が欺くのだ」と書いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/e0/cb0aa948274c4dafa1906bb66b1ac585.jpg)
登山道から黒沢山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/65/70372c08c008bca0e36a43a4d6e99b9c.jpg)
鎌薙の頭から鹿の平
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/fa/f9e8ed86c3540a79352ee53b72754a50.jpg)
鹿の平での夕焼け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/df/4c3f9d233a3b0a23791bfdd289847af6.jpg)
不動岳山頂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/61/6c84e0c762c504d318785475f9c54581.jpg)
山頂からの展望(聖岳方面)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/7e/4eb93d99b37fd66a1667812bf0b4aaab.jpg)
山頂からの展望(池口岳方面)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/0c/54d2ff57573700307ba1b4b27e2a818b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/a0/633f65165970c14897cb5ffc627b6838.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/58/8510d212b4f22adddb0f9741e9f78446.jpg)
紅葉写真は下りで使った矢筈(やはず)尾根で撮りました。今まさに紅葉の真っ盛りで山旅の疲れを癒してくれました。
行った先は不動岳と六呂場山で宿は不動岳すぐ下の鹿の平です。両日ともにこれ以上ない快晴で不動岳山頂からは遠くの山々が眺められ最高でした。
六呂場山はどこから行くも遠くてマニアしか行かない山ですが黄色い看板を見たくて行く人が多いです。
その看板には「耳目は欺かないが、判断が欺くのだ」と書いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/e0/cb0aa948274c4dafa1906bb66b1ac585.jpg)
登山道から黒沢山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/65/70372c08c008bca0e36a43a4d6e99b9c.jpg)
鎌薙の頭から鹿の平
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/fa/f9e8ed86c3540a79352ee53b72754a50.jpg)
鹿の平での夕焼け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/df/4c3f9d233a3b0a23791bfdd289847af6.jpg)
不動岳山頂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/61/6c84e0c762c504d318785475f9c54581.jpg)
山頂からの展望(聖岳方面)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/7e/4eb93d99b37fd66a1667812bf0b4aaab.jpg)
山頂からの展望(池口岳方面)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/0c/54d2ff57573700307ba1b4b27e2a818b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/a0/633f65165970c14897cb5ffc627b6838.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/58/8510d212b4f22adddb0f9741e9f78446.jpg)
紅葉写真は下りで使った矢筈(やはず)尾根で撮りました。今まさに紅葉の真っ盛りで山旅の疲れを癒してくれました。