年が明けてからも受注が順調で土曜日は仕事で、日曜日は山遊びといったサイクルです。
新型コロナの猛威が襲ってきてますので、人混みは避けたいのでこれでいいのかなと思ってますよ。濃厚接触者にもなりたくないのでしばらくは人混みを避けていかなきゃです。
今週も地元の人気の山、八高山(はっこうさん)で、この山は今回で3回目なんです。
ほんとは安倍奥の俵峰の大滝の氷瀑に行こうと思っていましたが、人混みが気になったので大垂滝の氷瀑を思い出して、ならば八高山と絡めようと今回の山旅となりました。

ルートは原泉地区からの周回コース。バリエーションルートを絡め読図訓練もやってみました。
この山域は伐採作業があっちこっちで行われており、作業道が作られわかりにくい所が数か所あり

スタートした原泉地区

あまり歩かれていないがルートはしっかりしています。

作業道

林道をまたいで登る

光の道

久しぶりの藪漕ぎ

風速計の塔

近い将来風力発電機でも建設するのかな?

五又路に到着

馬王平

遠くに富士山

大垂滝に到着


見れてよかったです。

林道を八高山直登ルートの登山口に戻りここから八高山をめざす。

八高山到着、山頂独り占めでここで山ランチ

山頂からの眺望

富士山



こうなってしまうと地形が変わってしまっていてます。
遠くに移ってる山はさっき歩いてきたとこ

この案内重要で方向転換ポイントです。

かなりの急こう配を下って林道に下ります。

今週もまた「しばちゃん牧場」のランチマーケットによりソフトクリームをいただく

ジャージー牛乳で作っていて味が濃いけど甘味抑えてて美味しいです。
今回は全工程で約13Kmほど歩きました。
昨年秋ごろより山歩きを2回/月~3回やって食事も炭水化物を減らしてきたおかげで
最近では以前より3~4㎏減量しましたのでしばらく継続してみようと思います。
続くかな~~(笑)
新型コロナの猛威が襲ってきてますので、人混みは避けたいのでこれでいいのかなと思ってますよ。濃厚接触者にもなりたくないのでしばらくは人混みを避けていかなきゃです。
今週も地元の人気の山、八高山(はっこうさん)で、この山は今回で3回目なんです。
ほんとは安倍奥の俵峰の大滝の氷瀑に行こうと思っていましたが、人混みが気になったので大垂滝の氷瀑を思い出して、ならば八高山と絡めようと今回の山旅となりました。

ルートは原泉地区からの周回コース。バリエーションルートを絡め読図訓練もやってみました。
この山域は伐採作業があっちこっちで行われており、作業道が作られわかりにくい所が数か所あり

スタートした原泉地区

あまり歩かれていないがルートはしっかりしています。

作業道

林道をまたいで登る

光の道

久しぶりの藪漕ぎ

風速計の塔

近い将来風力発電機でも建設するのかな?

五又路に到着

馬王平

遠くに富士山

大垂滝に到着


見れてよかったです。

林道を八高山直登ルートの登山口に戻りここから八高山をめざす。

八高山到着、山頂独り占めでここで山ランチ

山頂からの眺望

富士山



こうなってしまうと地形が変わってしまっていてます。
遠くに移ってる山はさっき歩いてきたとこ

この案内重要で方向転換ポイントです。

かなりの急こう配を下って林道に下ります。

今週もまた「しばちゃん牧場」のランチマーケットによりソフトクリームをいただく

ジャージー牛乳で作っていて味が濃いけど甘味抑えてて美味しいです。
今回は全工程で約13Kmほど歩きました。
昨年秋ごろより山歩きを2回/月~3回やって食事も炭水化物を減らしてきたおかげで
最近では以前より3~4㎏減量しましたのでしばらく継続してみようと思います。
続くかな~~(笑)