goo blog サービス終了のお知らせ 
育毛の道案内人が綴る事実・現実
育毛を考えるなら、事実と現実を知りましょう。発毛・抜け毛で頭皮と心身を壊して毛を無くしている事実と現実があります。
 



今までの習慣・環境が薄毛の原因弊社のご相談者の中には、製品を使うだけでご自身の習慣や環境を変えようとしない人がいらっしゃいます。拙著「髪は増える!」 を読んで頂ければ分かりますが、薄毛の原因の多くは「その人の習慣や環境」にあります。 体質を変えることは出来ませんが、薄毛になりやすい習慣や環境を変えることで、薄毛になりやすい体質から薄毛になるのを防ぐことは可能です。 忙しくて・・・ケアの出来ない人 . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback (  )




【薄毛の要因は「あなた」にあり】薄毛の原因を考えずに、もしくは男性ホルモン=テストステロン=ジヒドロテストステロンや加齢・ホルモンバランスに決めつけるのはおかしな話で、そこばかりに意識がいくと思考停止してしまい本質に辿りつけません。 実際、私がご相談を承っていると、一つや二つの要因ではなく、何個もの要因が積み重なって原因を作っていることが多いです。その結果として、血行不良や代謝低下・酵素の働き低 . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback (  )




【平成27年7月が初回】昨年出版前に始めてご相談にお越しになった男性の話。この男性をS男さんとしましょう。S男さんにお話をお聞きすると、発毛サロンを経由して、皮脂を取り育毛剤を効かすケアを提供するサロンを経験されていたらしいです。 いずれのサロンでも効果はあったらしいので、「効果に繋がっているなら続ければ良いじゃないのか?」とお聞きしたところ、あまりにも費用がかかり過ぎるので続かなかったらしいで . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback (  )




【人災じゃないのか!】以前、ビジネス系のセミナー後の懇親会でお話をしている時に言われた一言が「それって人災じゃなの!」でした。その一言を言われたのが、「何故薄毛になるの?」と質問を受けた時に私が答えた内容に対するものです。 その回答内容とは「皮脂を取って頭皮を綺麗にして、育毛剤の効果に頼るから薄毛になるんだよ」でした。 でもね、この話は今から7年ほど前の話なんですね。 ところが、出版後にご相談 . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback (  )




【食べる物が悪過ぎる】今月初めに出版したところ、ご相談者のお一人がその記述内容を読んで少々落ち込んでいました。どうして落ち込んでいるのかをお聞きしたところ、拙著に書いた内容を読んで『生野菜と果物を摂るのが出来ないから』とおっしゃっていました。 何故生野菜と季節の果物を摂ることが育毛に役立つかは、拙著『髪は増える!』を読んでみて下さい。理由をちゃんと書いているので理解できるはずです。 拙著『髪は増 . . . 本文を読む

コメント ( 2 ) | Trackback (  )




【毛がフサフサでどこが薄いか不明】私の相談室には、時折毛が無くなるのでは?と心配になって、薄くなっていないのにご相談にいらっしゃる方がいます。年に4人から5人程度なので、とても少ないです。こんなご相談者が一番多いのは、実は3月くらいなのです。 ちょうど大学を卒業する頃で、薄くなるかどうか、現在で危ない状態ではないかどうか、就職する前に確認しにくる学生さんがいらっしゃるのです。 先日いらっしゃった . . . 本文を読む

コメント ( 2 ) | Trackback (  )




【カラーはやっぱり薄毛の原因】先日ご相談にいらっしゃった方は50歳代半ばの方で、かなり薄くなっていててっぺんハゲになりかけていました。よくよくお聞きすると、白髪が多いのでカラートリートメント剤をお使いになっているらしいです。 頭皮を見ると真っ赤になっていました。痒みもないし出来物も出来ていませんが真っ赤ですから毛が育つわけがありません。また、この男性はとても皮膚が弱いので、皮脂を取るような作用の . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback (  )




【視点が間違っている】ご相談者の方々のメールの内容やお話しの内容をお聞きしていると、「どうも話の視点が違うようなぁ」って感じる時があります。「何が違うのだろう?」とよ~くメールの内容を読み込み、お話をお聞きしていると、ご相談の方々は自分のことを棚に上げてしまい、効果のあるものがあれば薄毛を治せると勘違いしているのです。 そうなんです。薄毛で悩んでいる人や薄毛を治そうと思っていらっしゃる人は、自分 . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback (  )




【外部の効果に頼るから失敗する】つい先ほど、「少しだけ相談したい」とお電話を下さった方がいらっしゃいました。ちょっとだけ聞くだけだからタダで教えてくえるだろう。と思っていらっしゃるのでしょう。どんな内容かをお聞きしたところ、ミノキシジルタブレットを飲んでいて、顔が浮腫むようなことをおっしゃっていました。 一応「命を懸けてどうするのですか?血管を拡張させるとは、心臓に負担をかけることでしょ。良いと . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback (  )




【薬が毒だと分かっていない】先日、ご相談にいらっしゃった若い男性の話。恐ろしいことに、薬が病気を治すと思っていらっしゃるのです。このブログを読んでいる人の中にも、そんな方がいらっしゃるのでしょうか? とても恐ろしい認識です。それでは、あまりにも製薬会社の宣伝や広告・イメージに毒されています。薬は究極の化学物質で、かつそれを体の中に入れるってことは、異物を取り組むことになるのです。普通の食べ物なら . . . 本文を読む

コメント ( 2 ) | Trackback (  )




【髪の毛を見るとストレスをいつ受けていたか分かる】先日ご相談にいらっしゃった女性の話。パッと見た感じでは、「え?」どこが薄いの?と疑問に感じるくらい毛の量が多くて、全く髪の毛に問題があるようには見えませんでした。ところが、よくよく見て髪の毛を触ってみると、一部分の毛が超細くなっていて、髪の毛の途中=根元から5センチ~10センチくらいの間の毛が絡まってしまい、解さないと櫛が通らないのです。 おかし . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback (  )




皮膚が弱く皮脂の分泌も少ないアトピー体質の人は、皮膚の防御力がとても弱いので、頭皮に残留しやすいシャンプーや皮脂を取るようなシャンプーでのケアは絶対にしてはいけません。 今現在症状が出ていなくても、子供の頃アトピーだった人も同じように皮膚の防御力が弱いので、本当に情報には気を付けて下さい。 世間に出ている情報は、ほとんどアトピーの人のことを考慮に入ずに、「売れれば良いや」とか「効果があるって言う . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback (  )




アトピー体質の人は要注意ご相談を受けていて多いなぁ。って感じるのが、アトピー体質の人です。10人のご相談がいらっしゃれば、6人か7人までがアトピー体質の人です。今現在アトピーの症状が出ていなくても、子供の頃にアトピーだったが今は治っている人も、体質はアトピー体質なのです。 このような人は、過剰な効果や作用にはとても弱く、効果が高ければ高いほど、アトピー体質の人にとっては負担になってしまいます。そ . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback (  )




薄くなっている理由を分かっているか?ここ1ヶ月くらいの間に、相談室にいらっしゃる方とメールでご相談下さる方のほとんどが、ご自身の毛が薄くなっている理由を探らずにケアを行って、頭皮の状態をとても悪くしているのに遭遇しました。 本当に、効果があれば増えると考えているのでしょう。効果だけを求めて製品を選んでケアを行って、毛を無くしてしまうような頭皮にしているのです。 強いストレス環境の継続 皮脂を取 . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback (  )




詳しい説明がない昨年10月末にいらっしゃったご相談者の方で、美容外科でプロペシアとミノキシジルタブレットを処方されていた方がいらっしゃいます。 その時頭皮を見てみると、すごいフケで痒みも抜け毛の本数もひどかったので、脂漏性湿疹・皮膚炎になっているか、なりかけている段階だろうと感じました。ところが、某美容外科に相談に行ったところ、以下のように言われたらしいです。 脂漏性湿疹・皮膚炎と脱毛には因果関 . . . 本文を読む

コメント ( 3 ) | Trackback (  )



« 前ページ 次ページ »