今までの習慣・環境が薄毛の原因弊社のご相談者の中には、製品を使うだけでご自身の習慣や環境を変えようとしない人がいらっしゃいます。拙著「髪は増える!」
を読んで頂ければ分かりますが、薄毛の原因の多くは「その人の習慣や環境」にあります。
体質を変えることは出来ませんが、薄毛になりやすい習慣や環境を変えることで、薄毛になりやすい体質から薄毛になるのを防ぐことは可能です。
忙しくて・・・ケアの出来ない人の言い訳の第一位がこれです。「忙しくて・・・」です。そりゃ、内閣総理大臣くらいの人なら、忙しい理由は分からなくはありませんが、それでもお風呂には入るでしょうし3食食べるでしょう。
忙しくなっている原因が薄毛の原因の可能性が非常に高いので、忙しくてケアが出来ない人は、毛を無くすしかないと言えますね。
その中で、ご自身の習慣の中に取り入れることが大事で、取り入れることが出来たら今までと違う習慣に移行していくことが出来るようになるのです。
ここはもう意志の問題です。どれだけ意志が強いかによって今までと違う習慣が根付くようになっていきます。
私も今でこそ毎朝1時間運動することが習慣付いていますが、一朝一夕に根付いたわけではありません。最初は、朝10分仕事に入る前に仕事場の周囲をウォーキングして、昼食後に10分同じようにウォーキングして、帰宅したら家に入る前に周囲を10分ウォーキングしていました。
体を動かすことに慣れてきたら、朝昼夜を昼食後に40分ウォーキングするようになり、最終的に朝仕事に入る前に60分運動するようになったのです。
忙しくて出来ないと言っていたら、一生変わらなかったと思います。
使い勝手が悪いから使った時の感触が悪いからと言う理由で、使用量が極端に少なくなっている人もいます。こんなことを言っているから、本当に育毛に効果的なケアが出来ないのです。
中には、自分の希望を叶えてくれそうな製品を探している人もいらっしゃいますが、そんな人は間違いなく失敗します。理由は簡単です。希望する内容自体が毛を無くすのに繋がることが多いからです。
べた付くのが嫌だとか毛が抜けるのが嫌だとかスッキリしないとか、わがままと言っても過言ではありません。
なぜそうなのか?なぜそんな状態になるのか?その理由が育毛の為に必要なことなのかどうかをちゃんと知るべきです。
と言っても、最近はわがままな人が増えていますし、忙しいを連発する人もいらっしゃるので、さらに薄毛人口が増えるのだろうな?と感じています。
▼8月と9月のオンラインセミナー
・8月27日(土)薄毛が治る効果とは何か?ご質問頂く内容から。
└ http://pearlharbor.lms-l.jp/class/jitsuyo/chryyamada/00000442.php
・9月10日(土)あなたの薄毛の問題点を明らかにする。
└ http://pearlharbor.lms-l.jp/class/jitsuyo/chryyamada/00000449.php
・9月24日(土)薄毛の問題点を解決する習慣と方法
└ http://pearlharbor.lms-l.jp/class/jitsuyo/chryyamada/00000450.php
| Trackback ( )
|