今日は。
朝夕めっきり冷え込むようになって参りました。
クリスマスが12月25日というのは誰しも知るところですが
クリスマスシーズンとはいつからいつまでをいうのでしょうかね?
10月31日にハロウィンがありましたが、
それから間も無いにもかかわらず
街のお店では早くもクリスマスの飾り付けを始めるところが多いですね。
ちょっと気が早いような気もしますが。
そしてクリスマス当日を過ぎると様子が一気に変わり
門松や鏡餅が飾られお正月ムードになります。
このテンポ日本独特ですね。
ヨーロッパではクリスマスの四つ前の日曜日から
クリスマスシーズンでその頃から飾り付けを始めるそうです。
アメリカでは11月の第四木曜日に感謝祭があります。
ですのでクリスマスシーズンは感謝祭が終わってからということになります。
そして、どちらも1月6日までがクリスマスシーズンということのようです。
(写真:10月20日にケーキをくれた姪っ子のプレゼント。
庭で見つけた松ぼっくりをあしらって手作りのリース)