水戸の街から

水戸市近隣の情報・季節の便りなどを発信しています。

㈱フカヤ〜ENEOS

釣れそうで釣れない

2020年02月27日 | 地域情報

突然ですが問題です。

水戸の歴史

戦国時代,水戸市木葉下町(みとしあぼっけちょう)にある山でさかんに採掘されていた鉱物は何でしょう。

1.金  2.銅  3.サファイア  4.ダイヤモンド

答えは最後に(^^)

さて釣りに行ったんですが寒いからか釣れません!

周りの人も全然釣れてなく帰る人が居ました。

しかも竿の先が一本折れてるし!!

諦めて帰ろうと市場に寄ってみましたが目ぼしいものもなく

今日は調子悪いのかな?

ラーメン食べて帰りました(T . T)

ラーメンてらっちょ


正解は金です。

水戸市木葉下町(みとしあぼっけちょう)にある木葉下金山(あぼっけきんざん)は,佐竹氏及び水戸藩が支配していた金山遺跡の一つです。佐竹氏の時には金を,水戸藩第2代藩主徳川光圀(とくがわみつくに)の時には銀を採っていたとされています

※茨城郷土検定より…


秋山でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする