
デジタル紙芝居教室 フォトムービーアトリエの闊歩です。
「フォトムービー」・・・今ではすっかり市民権を得たようだが、
私が始めた頃には、制作ソフトも専用のものはなく、今から見ればチャッチィ物しかなかった。
Youtubeもようやく立ち上がったばかりで、機能も今とは比べ物にはならなかったし、活用範囲もほとんど無かった。
「フォトムービー」・・・そんな中、一人目~神の手と呼ばれた映像構成、編集の天才、二人目~動画の定点撮影編集プロ、そして三人目~私、映像の魔術師と呼ばれた3人が切磋琢磨!
たくさん作品を作って発表した。
そして今、私は、フォトムービーをモーショングラフィックス「デジタル紙芝居」として、映像回想法の手法とツールとして確立し、教育、福祉、観光やPRに活用指導している。
制作ソフトもオモチャからプロ仕様のものまでたくさん出てきたが、今でも、ほとんどのフォトムービーソフトは、スライドショーもどきの、ただ画像や動画を並べるだけのモノが多いし、作品もストーリー性に欠ける画像の羅列モノがほとんどだ。
巷で、プロと名乗ってやっている連中も見かけるが、ほとんどが撮ったモノをつなげるだけのレベルである。
まあ、それはそれで良いのだが、欲を言えば、もっと自己表現や伝達の手法、ツールとしてストーリー性のある活用、展開をして欲しいものだ。
フォトムービーは、自己表現と伝達力を驚異的に向上させるからね!

デジタル紙芝居教室のフォトムービーアトリエでは、映像回想法に特化したモーショングラフィックス・フォトムービーである「デジタル紙芝居」の企画、制作を行っている。
また、教室では、制作手法をレクチャーしている。

様々な世代の「記憶とこころの復元ポイント」、バックアップディスク、リカバリーディスクを作ろう!
制作して欲しい人、また自分で作ってみたい人は、デジタル紙芝居教室まで一報あれ。
始めたその時から、時間軸と空間が変わる!
フォトムービーカラオケ




映像制作と映像活用
モーショングラフィックス・フォトムービー「デジタル紙芝居」
「語る・伝える・残す」デジタル紙芝居を制作します⇒ アトリエ
自分で作るデジタル紙芝居を応援します⇒ 教室
映像回想レクリエーションの企画します⇒ 研究会
※デジタル紙芝居教室は完全予約制です。
出張教室、セミナーもあります。
お気軽にお問い合わせください。

デジタル紙芝居教室ホームページ

デジタル紙芝居教室のTV、新聞メディア紹介コチラ


にほんブログ村



