映像回想法のデジタル紙芝居教室

映像回想法のデジタル紙芝居フォトムービーを作ろう!

カラダゆるゆる体操した時の、エピソード記憶を自分の復元ポイントにする。

2019年06月06日 | デジタル紙芝居映像制作教室➀
先日のイベント 町内スポーツ祭
あるあるさがし あるある いっぱいあるある。


ウォーキングか、カラダゆるゆる体操って事で・・・
カラダゆるゆる健康体操。


カイロプラティック
ギリシャ語で カイロ=手 プラティック=技術

簡単な運動、ゴムチューブを使った体操


カラダゆるゆる健康体操をした時のエピソード記憶を自分の復元ポイントにする。いろいろ作りリカバリーディスクにバックアップディスクにするとボケないよね。だって、その当時が思い出されるもんね。



伸びるゴムチューブで骨盤にぎゅっと、膝の周りにぎゅっと。
そんなゆるゆる体操~(∩´∀`)∩



おじぃもおばぁも、健康になるようにと・・・ガンバッてます。



この時のエピソード記憶を自分の復元ポイントにする。


いろいろ作りリカバリーディスクに、バックアップディスクにするとボケないよね。
だって、その当時が思い出され
語れるし、伝えられるし、残せるもんね。

これが、自分の復元ポイント。




デジタル紙芝居映像回想システムで教育・福祉・観光・PR・メントレ等に活用
デジタル紙芝居は、エピソード記憶を刺激し、回想の「きっかけ」即ち「時空」を作り、地頭を鍛えるシステムで教育・福祉・観光・PR・メントレ等に活用できる!




デジタル紙芝居教室でレクチャー、実習、習得することができる。
「デジタル紙芝居映像回想システム」のレクチャー申し込みは⇒デジタル紙芝居制作所


*****************************

ホームページにもどる
デジタル紙芝居制作所ホームページです。


自分のデジタル紙芝居を作る。
自分のデジタル紙芝居を作ろう!わくわくするよ。プレゼンが変わるよ。コミュニケーションが変わるよ。やってみよう!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デジタル紙芝居(映像回想システム)は、映像回想法の「自己表現力」と「伝達スキル」で「こころと地頭」を鍛える!


「自分を忘れない」「自分を壊さない」意識・習慣・訓練プログラムである「デジタル紙芝居映像回想システム」で、自分の復元ポイントを見つけ、「こころのリカバリーディスク」「記憶のバックアップディスク」を作ろう!
回想法・映像回想法に特化したデジタル紙芝居映像回想システムは、「脳=地頭」と「こころ」を鍛える!





↑ホームページへ