月1チヌ師

和歌山県三重県中心カセ筏チヌ釣り&近郊ちょい釣り日記

初釣り2

2014-01-14 18:03:45 | 釣り
空が白み始め、いよいよ出船です
今回選んだのは、去年悔し~い思いをした、7号カセです。
皆に、荷物を手伝ってもらい、ヨイセッと乗り込み、さっそく準備です。
年末、嫁さんにねだって買ってもらった(ありがとね)黒工の竿にハリス3号、チヌ針5号を結び、ボケ餌を2Bのオモリで、落として行きます。水深は7~8m位、風も時折程度、いい雰囲気で、ふわ~と着底します。
アタリを待ちながら、ふと水面を見ると、何か群れになって泳いでます。
よぉ~く見ると・・・・ナンとアイゴ
毎年来てますが、ここで、この時期に、この数のアイゴを見るのは、初めてで、ビックリ~です。が、さすがに食い気が無いのか、落とし込みのボケには反応しません。
底の方では、チビチビ小さなアタリで、ボケがツツかれてます。
どうやら下には、タナゴが居てるみたいです。

初釣り1

2014-01-14 13:22:07 | 釣り
行ってきました。この冬一番の寒波の間を抜け毎年恒例の、白石湖です。
片道約220㎞、ぼちぼちで、ゆっくり走り、途中えさきちさんでボケ、オキアミ、シラサ、粒さなぎを仕入れ、4時半過ぎに到着です。連休最終日なので、お客さんも少ないかなぁ~と・・・いやいやナンのナンの、ぞくぞくと、来はります。皆、好きですね~
5時半に、渡船屋さんの明かりがつきます。大将に挨拶を済ませて、弁当、七輪を頼み、出船準備です。
船着き場までエッサホイサと荷物を運びます。(ここの桟橋は、トランポリンみたいで、いつ渡っても怖いです
しかし体力が弱ってますなぁフウフウゼイゼイゆうてますおまけに、船着き場が、凍っとりまして、滑りそうになり、危うく転ぶとこでした
(皆さんも、冬場の乗船場は、気つけてくださいな)