今日の宿泊ホテルからの展望です。
JRホテルクレメント高松が今日と明日宿泊するホテルです。
ホテルから高松港のフェリーターミナルが見えます。
高松駅はすぐ隣にあり、徒歩1分です。
明日は大学の友達に卒業以来初めて会います。
卒業年は1971年なので、あれから47年経過したことになります。
明日会うのがすごく楽しみです。
今日の宿泊ホテルからの展望です。
JRホテルクレメント高松が今日と明日宿泊するホテルです。
ホテルから高松港のフェリーターミナルが見えます。
高松駅はすぐ隣にあり、徒歩1分です。
明日は大学の友達に卒業以来初めて会います。
卒業年は1971年なので、あれから47年経過したことになります。
明日会うのがすごく楽しみです。
生きることに不安を感じ、2012年末に10年日記を購入し、2013年1月1日より書き始め、あと2ヶ月で6年経過する。
一方、手帳メモは、2013年10月31日(入院中で外科から内科への移動日)より始め、2018年10月21日で29冊目に入った。大体1日1ページに実施したこと、及び出来事のみを記載している。入院中のメモが退院しても約5年続いているものである。
10年日記は毎日記載せず、メモをまとめて転記することがあるが、メモはほとんど毎日とっている。
ラジオ深夜便本日(2/24)4時代を聴いた。
つづけることについてはなしていた。
1947年生まれ(71歳:団塊世代)の精神科医で作家である。30年間続けている。
起きるのは3時、そして朝食の準備を1時間する。作るものは・・・・・
4時から6時まで原稿を4枚書く。原稿用紙を使用しており1枚30分のペースである。
奥さんは5時に起きて、弁当の準備をし、6時半よりラジオ体操をするが自分はしない。
なぜなら、剣道x段であり、筋トレをおこなう。100gの筋肉の価値は・・・・
2025年問題、団塊の世代が75歳になり・・・・
1万時間の話、1日2時間、20年で・・・一流になる・・
「まごはやさしいよ」を伝えたい。
まめ、ゴマ、野菜、さかな、シイタケ、ヨーグルトを食べる事。
歯磨きは1日5回行う。歯磨き粉をつけるひつようがないが、妻の残りものを使う。
クリニックへ行く前にふろのはいる。帰宅後も入る。1日2回。
寝るのは19時半である。など順不同に思い出す。
どんな人か調べてみた。
名前:帚木 蓬生(ははきぎ ほうせい):読み方分からずネットで調べた。
これは、源氏物語より取ったペンネームである。
東京大学文学部仏文科卒、九州大学医学部卒
所感:東大卒、医者の話。すごいと思うが凡人には出来ない。
日本銀行の金融緩和であふれたお金が不動産市場に流入し、東京の2017年分の最高路線価はバブル期を超えている。「新バブル」の懸念も出ている。
バブルはいつ終わりどうなるのだろう?
✳︎路線価:市街地的形態を形成する地域の路線(不特定多数が通行する道路)に面する宅地の、1m2当たりの評価額のこと。相続税路線価と固定資産税路線価がある。
鎮静とは
1 苦痛緩和を目的として患者の意識を下げる薬を使う
2 苦痛緩和のために使った薬で生じた意識の低下を意図的に維持する
鎮痛剤は、痛みを鎮める薬であり、鎮静剤とは、意識を下げる薬である。
学会の指針では、意識を下げる鎮静剤や睡眠薬を使ったり、苦痛緩和のために使った薬で生じた意識の低下を意図的に維持したりすることを鎮静としている。
「がん患者の最後、意識下げる処置」
「鎮静」選択 難しい判断
家族に精神的負担
現状では医師間でも差
朝日新聞 2017.08.23 医療欄より