wi-fi接続は、便利であり必須技術である。
1.旅先のホテルでで、iPadをフリーのwi-fiに接続することによりインターネットが利用できる。
2.プリンタの大多数にairprintによる印字機能が付いている。これはを実現したい。
3.スマートフォンも自宅のwi-fiに接続すれば、通信料金が安くできるようだ!
簡単なことも知識がないと、利用することができない。年と共に新しいことを覚える気力がなくなる!
3歳から6歳までのしつけ(新版) 幼児教育の会編 誠文堂新光社
昭和53年5月25日 第7版発行
この本は、子供が生まれてから購入した様であるが、残念ながら読んで参考にした記憶はない。古い本でも普遍的なものはあると思うが「しつけ」という言葉は、好きではない。
目次
1 子供の成長
3才児 --からをやぶる自我--
4才児 --空をとぶ自我--
5才児 --小ぶとりの自我--
6才児 --永久歯を持った自我--
2 遊びの世界
命令と服従ということ
団地っ子 --泥んこのねうち--
けんかをおおいにしよう!
遊びから子供はアイデアを開発する
砂場であそぶ子ども
神経すぎるおかあさん
子供公園は、殺風景すぎる
遊び場でない遊び場の魅力
科学ママとお話し
お話しと子どもを結ぶもの
3 新しい生活づくりとしつけ
4 3歳から6歳までのべんきょう
5 新家庭論
東京浅草「くりこ庵」のたい焼きを食べた。
昔ながらの歴史を感じる味でとても美味しかった!
横浜 くりこ庵 がベースの様で、神奈川県に9店舗、東京都14店舗、千葉県3店舗、埼玉県4店舗ある。
ソフトクリームもとても美味しかった!
260円と安くて、かつ美味しい!
病院(東京北区)の帰りに東京スカイツリーに行ってきた。
平日なのにスカイツリーも浅草もすごく混んでいた。
東京メトロ銀座線:上野から3駅目の浅草まで、170円
東武スカイツリーライン:浅草から1駅目〜スカイツリーまで、150円
妻と一諸に中学の同級生に会ってきた。
一人娘を難病であるALS(筋萎縮性側索硬化症)で亡くした夫婦に会ってきた。
人工呼吸器を付けながらの在宅生活を平成8年(21歳)から平成27年(41歳)まで約20年間、医療スタッフとボランティアの支援により過ごしたとのことである。
札幌での高校同期会(1泊)後、道内旅行をした。
5月28日(日) 茨城 ー 新千歳移動。高校同期会会場の北広島ホテル泊。
5月29日(月) 札幌でレンタカーを借りて旭川へ、旭川駅前ホテル泊。
5月30日(火) 旭川より稚内へ行き、中高の同級生に会う。稚内港側のホテル泊。
5月31日(水) 日本最北端の宗谷岬経由オホーツクラインを下り、紋別泊。
6月1日(木) 紋別でガリンコ号、滝上町で芝ざくら見学。高速道降りて砂川駅前泊。
6月2日(金) 砂川より余市へ、ニッカ工場見学後、積丹半島を廻り、岩内泊。
6月3日(土) 岩内より余市経由小樽、札幌で姉家族(5人)と会食、札幌北口ホテル泊。
6月4日(日) 朝の便(新千歳 ー 茨城)で移動、帰宅は正午。
以上。北海道北半分の縦断と横断の旅(7泊8日)。