今日は6月30日、明日から7月。退院して3週間経つ。
今日は久しぶりに書くことがある。
1 自動車保険の更新を初めてパソコンで行った。
8月1日から1年分の任意保険。前年と同じとしたが保険料は若干アップ。
2 緩和ケアについて、厚生労働省の動きをネットで確認した。
「医師をはじめとする、全ての医療従事者」
への通達ほか
3 午後30分程度庭に出た。(2回目)
4 ガスストーブを取り外し片付けた。
5 ケアマネ(平子)さん来訪す。
今日は、毎日している昼寝を行わなかった。
メルクマニュアル医学百科 家庭版(目次)
1 知っておきたい基礎知識
1 .1人体の成り立ち 1.2 遺伝と遺伝子 1.3 医療の最大限の活用 1.4 予防 1.5 運動とフィットネス
1.6 リハビリテーション 1.7 死と終末期 1.8 法的問題と倫理的問題
2 薬について
3 心臓と血管の病気
4 肺と気道の病気
5 骨、関節、筋肉の病気
6 脳、脊髄、神経の病気
7 心の健康問題
8 口と歯の病気
9 消化器の病気
10 肝臓と胆嚢の病気
11 栄養障害
12 腎臓と尿路の病気
13 血液の病気
14 ホルモンと代謝の障害
15 癌
16 免疫の病気
17 感染症
18 皮膚の病気
19 耳、鼻、のどの病気
20 眼の病気
21 男性の健康上の問題
22 女性の健康上の問題
23 小児の健康上の問題
24 外傷と中毒
25 その他の話題
26 高齢者の健康上の問題
1 知っておきたい基礎知識
1 .1人体の成り立ち 1.2 遺伝と遺伝子 1.3 医療の最大限の活用 1.4 予防 1.5 運動とフィットネス
1.6 リハビリテーション 1.7 死と終末期 1.8 法的問題と倫理的問題
2 薬について
3 心臓と血管の病気
4 肺と気道の病気
5 骨、関節、筋肉の病気
6 脳、脊髄、神経の病気
7 心の健康問題
8 口と歯の病気
9 消化器の病気
10 肝臓と胆嚢の病気
11 栄養障害
12 腎臓と尿路の病気
13 血液の病気
14 ホルモンと代謝の障害
15 癌
16 免疫の病気
17 感染症
18 皮膚の病気
19 耳、鼻、のどの病気
20 眼の病気
21 男性の健康上の問題
22 女性の健康上の問題
23 小児の健康上の問題
24 外傷と中毒
25 その他の話題
26 高齢者の健康上の問題
予定なし。何しようか?天気も悪そうだし、外出も出来ないし、何して過ごそうか?
MLB見るしかないか?明日は田中先発予定だけれど、今日は輝きの薄れたイチローでも見るか?
雨が降っている。庭のアジサイもさらに色を増してぐるに違いない!
MLB見るしかないか?明日は田中先発予定だけれど、今日は輝きの薄れたイチローでも見るか?
雨が降っている。庭のアジサイもさらに色を増してぐるに違いない!
今日もリハビリへ行く。毎日家にいるので出かけるのは楽しい。
今日も楽しくリハビリができた。
天気も良く、帰りは高戸小浜海岸に立ち寄り、昼食(海鮮丼:398)を取り、少し散歩した。
今日も楽しくリハビリができた。
天気も良く、帰りは高戸小浜海岸に立ち寄り、昼食(海鮮丼:398)を取り、少し散歩した。
本日の朝日新聞 論壇時評 で作家 高橋 源一郎が映画「アナと雪の女王」を見て、
人間としてありのままに生きることができていない、現在の天皇制を論評している。
「アナ雪」と天皇制 ありのままではダメですか 作家 高橋 源一郎
??若くして王である父と母を亡くした姉エルサは、その国の王女として即位する。
けれど、エルサには、大切な妹アナにもいえない大きな秘密があった。
すべてを凍らせる魔法の力を持っていたのだ。
??上記論壇時評の関連書籍等
1 映画「アナと雪の女王」(監督 クリス・バックほか)
2 「中央公論」掲載拒否!中森明夫の「アナと雪の女王」独自解説(ネット掲載、サンデー毎日7月6日にも)
3 上野千鶴子「上野千鶴子の選憲論」(4月刊行)
4 赤坂 真理「愛と暴力の戦後とその後」(5月刊行)
5 原武史「皇后考」(雑誌「群像」で連載中)
6 堀江貴文(@takapon_jp)によるツイッターでのつぶやき(今月17日)
人間としてありのままに生きることができていない、現在の天皇制を論評している。
「アナ雪」と天皇制 ありのままではダメですか 作家 高橋 源一郎
??若くして王である父と母を亡くした姉エルサは、その国の王女として即位する。
けれど、エルサには、大切な妹アナにもいえない大きな秘密があった。
すべてを凍らせる魔法の力を持っていたのだ。
??上記論壇時評の関連書籍等
1 映画「アナと雪の女王」(監督 クリス・バックほか)
2 「中央公論」掲載拒否!中森明夫の「アナと雪の女王」独自解説(ネット掲載、サンデー毎日7月6日にも)
3 上野千鶴子「上野千鶴子の選憲論」(4月刊行)
4 赤坂 真理「愛と暴力の戦後とその後」(5月刊行)
5 原武史「皇后考」(雑誌「群像」で連載中)
6 堀江貴文(@takapon_jp)によるツイッターでのつぶやき(今月17日)
いつもの「やすらぎの丘温泉病院」へリハビリに行ってきた。
出発 10:40
リハビリ時間 11:30-12:10(40分)
帰宅 13:00
------ 孫が幸せに育つために! -----
1 しつけよりも、勉強よりも、大切なこと ~それは、自己肯定感です!
2 抱っこできるのは今だけ ~抱きぐせなんて、気にしない!
??スキンシップが心の成長にプラスになる。
3 「自分は大切にされている」と思えない子が、どうして人を大切にできるでしょうか?
??ルールやマナーを守れる子にするには?
??叱られ続けると、子供はどうなる?
4 「甘えさせる」と「甘やかす」は違います。
??「甘え」は、子供からの大事なメッセージ。
??「甘えさせる」は、大いにやっていいのです。
5 じゅうぶんに、安心感をもらった子どもが自立します。
??子供の「生きる力」を育むのは、安心感!
6 たとえ時間がかかっても、子供にやらせてみましょう ~「無言の行」とは?
??忍耐して、子供のペースに合わせよう!
7 子供はたくさん泣いて、大きくなります ~泣く気持ちを受け止めて!
??共感してもらえると、意欲がわく。
8 しつけのしかた ~指示や命令でしつけるのではなく、大人が身をもって示しましょう!
??しつけは、家庭によってさまざまです。
??過干渉になっていませんか?
出典:「子育てハッピーアドバイス ようこそ 初孫の巻」
1 しつけよりも、勉強よりも、大切なこと ~それは、自己肯定感です!
2 抱っこできるのは今だけ ~抱きぐせなんて、気にしない!
??スキンシップが心の成長にプラスになる。
3 「自分は大切にされている」と思えない子が、どうして人を大切にできるでしょうか?
??ルールやマナーを守れる子にするには?
??叱られ続けると、子供はどうなる?
4 「甘えさせる」と「甘やかす」は違います。
??「甘え」は、子供からの大事なメッセージ。
??「甘えさせる」は、大いにやっていいのです。
5 じゅうぶんに、安心感をもらった子どもが自立します。
??子供の「生きる力」を育むのは、安心感!
6 たとえ時間がかかっても、子供にやらせてみましょう ~「無言の行」とは?
??忍耐して、子供のペースに合わせよう!
7 子供はたくさん泣いて、大きくなります ~泣く気持ちを受け止めて!
??共感してもらえると、意欲がわく。
8 しつけのしかた ~指示や命令でしつけるのではなく、大人が身をもって示しましょう!
??しつけは、家庭によってさまざまです。
??過干渉になっていませんか?
出典:「子育てハッピーアドバイス ようこそ 初孫の巻」