今年もあとひと月で終わる。無難に一年を過ごせそうだ。
今月(11月)は、何かと忙しかった。四国旅行へ旅行し、北海道へも行ってきた。
そして、風邪を引いてしまい数日寝込んでしまった。
無事風邪も治り以前の生活にやっと戻ることができ安堵している。
ウオーキングも一万歩越えを二日連続でできる様になった。
五郎丸ではないが、日々の生活において"ルーチンワーク"が大切である。
今年もあとひと月で終わる。無難に一年を過ごせそうだ。
今月(11月)は、何かと忙しかった。四国旅行へ旅行し、北海道へも行ってきた。
そして、風邪を引いてしまい数日寝込んでしまった。
無事風邪も治り以前の生活にやっと戻ることができ安堵している。
ウオーキングも一万歩越えを二日連続でできる様になった。
五郎丸ではないが、日々の生活において"ルーチンワーク"が大切である。
日々の生活の中には危険が沢山ある。
自分を大切にする人は、絶えず危険に遭遇しない様に注意して生きている。
平穏無事に生活する為には、危機管理能力を高め、しっかりとリスク管理する必要がある。
「自分には自信がある。」とうぬぼれる人。「これぐらいはいいだろう。」と思って行動する人がなんと多いことか。この様な人はリスク管理のできない人であり、必ずや危険に遭遇する。
車の運転で言えば、「~だろう運転」ではなく「~かもしれない運転」を行うことであり、スピードは控えめに、車間距離を充分とることが運転の基本である。
ご安全に!!
四国いいとこ周遊4日間の旅をしてきた。(11月2日~11月5日)
1 茨城空港⇒神戸空港⇒しまなみ海道⇒道後温泉(泊)
2 道後温泉⇒内子⇒四万十川⇒桂浜⇒土佐よさこい温泉(泊)
3 土佐よさこい温泉⇒祖谷渓・かずら橋⇒大歩危峡⇒金刀比羅宮、善通寺⇒神戸(泊)
4 神戸⇒神戸空港⇒茨城空港
実質的に初めての四国旅行で有り、本州とは違う四国を感じてきた。
全てがこじんまりしている。小高い山に特徴がある。天空の集落が沢山ある。
(フォトチャンネル参照のこと。)
ゼミ仲間6名での大学同期会が、11月1日に行われる。
仕事を辞めて初めての会合である。
前回(3~4年前)は、仲間の一人(H.H君)が仕事を辞め、故郷である八戸へ引越す時に行ったが、自分は仕事で行けず残念で有った。
よって、仲間には10年以上合っていない。サラリーマン生活を終えた友と会うのが楽しみである。
会合は、東京駅周辺でのランチである。自分が翌日(11/2)旅に出るので夜ではなく昼間のランチにしてくれた。
それぞれの勤務先は次の通りであった。
H.H君:富士通
K.O君:リコー
H.T君:日立製作所
T.T君:計算機リース会社
K.T君:計算機ソフトウエア会社
自分:日立グループ会社
世の中は狭い。H.T君とは晩年(50才頃の一時期)共に国交省納の仕事に関わった。