第六十六章 後己(己を後にする)
江海の能く 百谷(ひゃっこく) の王為る所以(ゆえん)の者は、
其の能く之に下るを以ての故なり。
故に能く 百谷 の王為(た)り。
是を以て聖人は、人に上たらんと欲すれば、必 ず言を以て之
に下る。
民に先んぜんことを欲すれば、 必 ず身を以て之に後(おく)る。
是を以て聖人は、上に処れども民は重しとせず、前に処(お)れ
ども民は害せず。
是を以て、天下推すことを楽しみて厭わず。其の 争 わざる
を以てなり。
故に天下能く之と 争 うこと莫し。
江海は、天下のすべての谷の水を下り来らしめ、無限の水をたたえている有様は、天下のすべての谷に対して、王者と万民の関係をなしているのである。
江海が、何故に王者の地位に居ることになるかというと、それは、紅海が、どの谷よりも低い位置にあるからである。
聖人は、いつも謙下の態度でいるから、上にいても、民は少しも威圧を感じたり、煩わしいと思ったりすることなく、また、先にいても、妨げになるとは考えないのである。
聖人には、何事についても我意を徹すということ、争うということがないからである。従って、天下において、聖人と争うというものは、ありえないということになるのである。