koshiのお部屋2

万年三歳児koshiの駄文のコーナーです。

松焚祭

2009年01月14日 22時20分44秒 | 日々のこと,その他・画像等・・・

1月14日は,この地域特有の「どんと祭」の日です。
今年は,何故か「松焚祭」の字が当てられているようです。
国宝の社殿が有名なこちらに限ったことなのでしょうか・・・(我が家から近いのですが,9時過ぎても渋滞するので,10年近く行っていません・・・)。
かつては1月15日が成人の日が祝日だったので,この日は夜遅くまでお宮詣でをしていたのですが,成人の日が第二月曜日となってからはそうもいかず,今日は夕食後に5年間行き続けている初詣にも参った熊野神社へ行ってきました。
本来なら夕食後すぐ出かけて,早めに帰ってくるのですが,上の子の習い事があったため,8時半過ぎに出かけて,小一時間で帰ってきました。


少しばかり残念だったのは,消防署への届け出の都合で9時には消火しなくてはならないということで(例年もっと遅かったのに),私が行ったときには既におき火に近い状態でした・・・。
しかして,何と言っても御神火です。
直火の熱量は抜群で,全身があっという間に温まります。
あれだけ大規模な火を間近で見る機会も,今となっては有る筈もなく,貴重な体験でした。
燃えさかる炎というのも,自然が織りなす美しい光景の一つです・・・。


その後お参りをして,振る舞いの美味しい沢庵をいただきましたが(去年はもっと早い刻限だったせいか,味噌蒟蒻と甘酒が振る舞われました),初詣同様隣に置いてあった松竹梅には残念ながら手を付けられず,帰宅後にビール(もとい発泡性雑酒)を空けました・・・。
田圃の中の本当に小さな社ですが,その素朴なただずまいが気に入って,ここ数年行っています。
提灯に灯がともり,何とも良い雰囲気でした・・・。


これで明日休みなら,言うこと無しなんですけどね・・・。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿